氏名 |
阿部 治 |
所属 |
立教大学社会学部現代文化学科 |
住所 | 東京都豊島区 |
氏名 |
池田 宏 |
所属 |
日本旅行作家協会 |
住所 | 東京都中野区 |
紹介文 | 南極24回、北極14回、サハラ砂漠横断、アマゾンクルーズ取材 |
氏名 |
入江 祥史 |
所属 |
東京環境教育実践研究会 |
住所 | 東京都文京区 |
紹介文 | 現職「文京学院大学女子高校教諭」 <環境教育指導者資格>・プロジェクトワイルド推薦ファシリテーター、プロジェクトWETファシリテーター、プロジェクトラーニングツリー上級リーダー、一級環境管理士、自然観察指導員 (社)日本マレーシア協会学校教育担当参事、(社)ベトナム協会会員、(社)日本シンガポール協会会員、(財)日本環境協会会員、日本環境教育学会会員 |
氏名 |
遠藤 晃弘 |
所属 |
東海大学観光学部 |
住所 | 東京都渋谷区 |
URL | http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/tourism/index.html |
紹介文 | 東海大学観光学部(教員)。レジャー学。スポーツ経営学。主に富士山や八重山諸島(西表島・竹富島)でフィールドワーク。 |
氏名 |
大國 道夫 |
所属 |
大國道夫・都市・建築総合研究所株式会社 |
住所 | 東京都新宿区 |
URL | http://machi.omlab.co.jp/ |
紹介文 | これからの日本が成長するには、都市や自然を活かし、海外からのお客さまにも楽しんでいただける観光や健康などの分野での取組みが必要だと考えています。そういった観点でまちづくり、温泉街再生計画にとりくんでいます。そのための手法としてマラソン大会に注目し、東京マラソン、熱海、南アルプス市桃源郷マラソン等に参加しています。これからは幅を広げてエコツーリズムの分野に参加させていただきたいと考えております。 |
氏名 |
大島 愼子 |
所属 |
筑波学院大学 |
住所 | 茨城県つくば市 |
URL | http://www.tsukuba-g.ac.jp/ |
氏名 |
海津 ゆりえ |
所属 |
文教大学国際学部国際観光学科 |
住所 | 神奈川県茅ケ崎市 |
紹介文 | 地域プランナーの立場で1991年の西表島エコツーリズム調査に関わって以来、エコツーリズムの研究、普及に20年携わって来ました。今、教育の現場で次世代、次々世代の育成に努めています。 |
氏名 |
九里 徳泰 |
所属 |
相模女子大学学芸学部 |
住所 | 富山県射水市 |
URL | http://kunori.net |
氏名 |
下休場 千秋 |
所属 |
北海道大学観光学高等研究センター |
住所 | 北海道札幌市北区北17条西8丁目 |
紹介文 | 専門は人間生態学、地域生態計画論。1986年より、中央アフリカのカメルーン等において、環境保全の立場から民族文化、民族芸術に関する調査研究を行なっている。著書として、『民族文化の環境デザイン』(古今書院)などがある。 |
氏名 |
Thomas Jones |
所属 |
明治大学 |
住所 | 東京都千代田区 |
紹介文 | 研究テーマは社会科学視点からの自然資源管理である。富士山や北アルプスなど、国立公園をはじめとす環境保護地区を研究対象地として地域振興、地域ブランド及び ネイチャーベースドツーリズムを取り扱っている。 |
氏名 |
杉本 興運 |
所属 |
首都大学東京 都市環境学部 |
住所 | 東京都八王子市 |
氏名 |
田中 伸彦 |
所属 |
東海大学 観光学部 |
住所 | 茨城県つくば市 |
氏名 |
浜口 尚 |
所属 |
園田学園女子大学短期大学部 |
住所 | 兵庫県尼崎市 |
URL | http://www.sonoda-u.ac.jp/shokubun/hamaguchi/index.htm |
紹介文 | カリブ海地域の捕鯨文化およびカナダ大西洋岸地域のアザラシ漁を研究しています。ザトウクジラもタテゴトアザラシも持続的利用可能な生物資源です。ウォッチングは地元住民を経済的に潤しません。捕殺してはじめて地元住民は潤います。 |
氏名 |
林 浩二 |
所属 |
千葉県立中央博物館 |
住所 | 千葉県千葉市 |
URL | http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/ |
紹介文 | 千葉県立中央博物館 生態園で子どもから大人まで参加いただけるいくつかのプログラムを実施しています。 2014年秋には第10回生態園ギャラリーとして、来演者が生態園で撮影した写真と短い説明の解説文を野外解説板として設置します。 |
氏名 |
原 直行 |
所属 |
香川大学 経済学部 |
住所 | 香川県高松市 |
氏名 |
半田 浩志 |
所属 |
環境省 |
住所 | 長崎県五島市 |
紹介文 | 各地の地域住民に、自分の故郷には唯一無二の宝があることを気付かせることに悪戦苦闘中。 |
氏名 |
平井 純子 |
所属 |
駿河台大学現代文化学部 |
住所 | 埼玉県飯能市 |
URL | http://www.surugadai.ac.jp |
氏名 |
平見 尚隆 |
所属 |
広島大学 |
紹介文 | ラテンアメリカにおける産業研究の一環でエコツーリズムに興味を持っています。趣味は野鳥の写真撮影です。宜しくお願い致します。 |
氏名 |
藤原 栄一 |
所属 |
学校法人 追手門学院 |
住所 | 大阪府高槻市 |
URL | http://www.otemon.jp/ |
紹介文 | 2012年に八丈島を訪ね、岩崎由美さんにお世話いただきました。エコツーリズム、インタープリタ?について学び、次世代に伝えたいと思います。 |
氏名 |
松下 重雄 |
所属 |
長野大学 環境ツーリズム学部 |
氏名 |
水上 精榮 |
所属 |
岐阜大学工学部ものづくりセンター |
氏名 |
安田 亘宏 |
所属 |
西武文理大学サービス経営学部 |
住所 | 埼玉県狭山市 |
氏名 |
薮田 雅弘 |
所属 |
中央大学 |
住所 | 東京都八王子市 |
紹介文 | 環境保全と観光発展の両立に関して,環境経済学の観点からの分析に興味があります. |
氏名 |
八巻 惠子 |
所属 |
就実大学経営学部 |
住所 | 岡山県岡山市 |
氏名 |
吉兼 秀夫 |
所属 |
阪南大学国際観光学部 |
住所 | 大阪府松原市 |
紹介文 | 観光における「図と地」論という持論をベースに地の保全と創造のためエコミュージアムの推進を提唱しています。また、居住する明日香村の棚田保全、村づくり塾に取り組んでいます。 |
氏名 |
渡辺 康洋 |
所属 |
桜美林大学 |
住所 | 東京都板橋区 |