最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ
冬の滝に魅せられて。(岐阜県)
テーマ:エコツアー情報
2015年01月31日| NPO法人 飛騨小坂200滝
冬の滝に魅せられて。
昨年末より断続的に続いたどか雪のおかげで例年よりも積雪が多い状態でハイシーズンを迎えております。ハイシーズン??と疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。「滝は夏の風物詩でしょう!」とおっしゃるかたもみえるでしょう。いやいや。冬こそいいんです!
ふかふかの雪のなかをわかんじき(これを装着しないと歩けません)を履き、厳冬の森へ分け入る。まだ誰も足を踏み入れていないその先に歩みを進め、谷底深く雪を掻き分け下りてゆく。真冬というのに汗する行程、しかしながら最高気温がマイナスのまま上がらないこの場所ではすべてが白く凍てつく世界。そこに一筋落ちる滝は完全に凍ることの無い、しかし夏とは明らかに様子の違う顔を見せる滝。いつもは轟音をとどろかせるその滝も深い雪に音は吸い込まれ静かな印象となる。滝の周囲に目を配ると夏には気づくはずもないわずかな水の滴る様もこの厳冬の頃にはすべてが凍てつきまるでシャンデリアのような見事な幾重にも重なる氷柱郡に姿を変える。
冬の滝は芸術品。訪れたものにしか感じ得ない特別な体験が待っています。この冬すでに沢山の方にこの特別な体験をご経験頂きました。
冬は夏以上に短い。この辛くも美しい世界はまさに“一瞬”の出来事。その一瞬に触れてみませんか。冬の滝めぐりは3月初旬までで終了します。残りあと1カ月強。冬は足早に過ぎ去ります。お見逃しなく。
快晴の中、御嶽の麓に鎮座する滝を目指す。
身の丈以上の雪を掻き分けすすむ。気温マイナス10℃、冬尚凍らぬ材木滝(23m)
?
小坂の滝めぐり発!カフェトレッキング(岐阜県)
テーマ:地域情報(国内)
2014年11月19日| NPO法人 飛騨小坂200滝
小坂の滝めぐり発!カフェトレッキング
?
めっきり秋も深まり巌立(がんだて)の紅葉もクライマックスを迎えております。
紅葉の巌立2014.11.6撮影
こちら岐阜県の下呂市小坂町ではちょっと面白いムーブメントが起こっています。 滝めぐりガイドの友人にはいろんな達人が居ます。ここ下呂市にたまたまアウトドア好きの自家焙煎の珈琲屋さんと洋菓子屋さんが居ました。それぞれ自分の好きなスタイルでアウトドアで本格コーヒーを味わったり、ケーキを即興で作ったりなど自分たちのアソビの範囲でアウトドアでの“カフェ”を楽しんでいたのです。ある時ひょんなことから「これはツアーにしたらおもしろい」と意気投合!ここにカフェトレッキングが誕生しました!
このクオリティーをアウトドアで!
自分の好きなフィールドでカフェを愉しむ、そのためには入念な下準備とちょっとしたパッキングの工夫が必要。そんなノウハウをツアーを通して参加者の皆さんに伝えます。 珈琲のプロ、ケーキのプロがそれぞれ直伝するスキルに参加者の皆さんは興味津々!
デモンストレーションをする二人のプロ
カフェには珈琲もスイーツも必要ですが、インテリアであったり、小物であったり“空間”を愉しむ工夫も必要です。そこで今回は晩秋という事もあり一枚の大きなビニール袋を持ち込みごそごそ落ち葉を詰め込みます。
コナラのオレンジの紅葉が美しい溶岩台地の森
一生懸命落ち葉を詰め込みます
落ち葉のクッションに腰かけ至福のカフェタイム
自分だけのカフェにみなさん満足げです。
偶然から始まったこの“カフェトレッキング”というツアースタイルは小坂のみならず全国でも!?広がりを見せたら楽しいアウトドアジャンルになるのでは??そんな大いなる野望も抱きながら普及に励みます。FaceBookでもカフェトレッキングページを作りました。秘密のテクニックも紹介しているので是非そちらもチェックしてみて下さいね?!
岐阜の下呂市小坂町、これからますます良いシーズン!(岐阜県)
テーマ:地域情報(国内)
2014年10月11日| NPO法人 飛騨小坂200滝
昨今は御嶽山の噴火で日々報道されていますがこちら下呂市小坂町は御嶽の麓にありながらもなんとか被害は少なく済んでいます。
しかし山の向こうの長野県では多くの犠牲者や観光産業、農産業などへの副次的な影響も発生しているという事で胸を痛めています。火山活動の早期収束を願うばかりです。
小坂の滝めぐりシンボル“巌立(がんだて)”は御嶽山の溶岩流でできている
小坂の滝めぐりは岐阜県の飛騨地方、下呂市小坂町に点在する大小さまざまな滝(その数なんと216箇所!)を様々なコースを設定してガイド付きで歩いたり、装備に身を包んで沢登したり、様々なエコツアープログラムを体験できます。
小坂の沢登
これからの季節にお勧めなのがもちろん紅葉×滝めぐり!小坂の紅葉は例年10月中旬から11月初旬にかけてが見ごろです。
落ち葉舞う溶岩台地
紅葉の三ツ滝遊歩道(昨年11月6日の写真)
秋を越えると12月頃から積雪が始まります。1月には待ちに待った【雪と氷の世界】が始まります。滝めぐりにはシーズンオフはありませんよ?!
かんじきを履いて氷瀑へGO!
(NPO法人 飛騨小坂200滝 http://www.osaka-taki.com/)