最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ
早くも夏の味覚が登場(滋賀県)
テーマ:地域情報(国内)
2016年06月26日| 一般財団法人 休暇村協会
かなり近くでみられることも(愛知県)
テーマ:地域情報(国内)
2016年06月24日| 一般財団法人 休暇村協会
★天竜奥三河国定公園内の休暇村茶臼山高原様より季節のおたよりが届きました!
?
レンゲ沼にも咲きました
テーマ:地域情報(国内)
2016年06月20日| 一般財団法人 休暇村協会
★福島県磐梯朝日国立公園内の休暇村裏磐梯様より季節のおたよりが届きました。
?
?
あじさいロードを歩きませんか(愛媛県)
テーマ:地域情報(国内)
2016年06月17日| 一般財団法人 休暇村協会

?
気仙沼大島のお花情報(宮城県)
テーマ:地域情報(国内)
2016年06月07日| 一般財団法人 休暇村協会
★,宮城県の三陸復興国立公園にある休暇村気仙沼大島様から、季節のおたよりが届きました!
休暇村周辺はもちろん、これから大島は「ニッコウキスゲ」や「アジサイ」が咲き始めます。
緑一面に黄色い花や色んな色の花が目立ちます。
アジサイは6月に入ってから咲き、島の南側が主に各家庭や、竜舞崎周辺など様々な色のアジサイが咲き乱れます。
特に竜舞崎はアジサイロードと言った両側がアジサイが咲き、良い散歩コースもあります。
ぜひ、お越しの際は海風や潮の香り、花など鑑賞しながら散歩などいかがでしょうか?
平成30年橋が完成する前に、船旅で気仙沼大島へぜひ、お越し下さい。
お待ちしております。
?
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
カヌーで支笏湖をお散歩しました。(北海道)
テーマ:エコツアー情報
2015年08月01日| 一般財団法人 休暇村協会
支笏湖温泉街にある「支笏ガイドハウスかのあ」が催すカヌーツアーに参加してきました。
湖上からは樽前山、風不死岳、紋別岳を眺望でき、雄大な自然が見る者を魅了します。
途中、湖畔にカヌーを留め優雅にティータイムを楽しむこともでき、大満足の一日でした。
休暇村支笏湖では。ご家族でお楽しみいただけるファミリーカヌー体験つきの宿泊プランもご用意していますので是非、夏休みの思い出作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
また、ホームページでは支笏湖体験物語と題しご紹介しています。
スタッフ 川?
「支笏体験物語ファミリーカヌー」
実施日:7/18?8/31までの毎日
時間:(1)10時?11時30分 (2)13時?14時30分 (3)15時30分?17時
予約締切:前日午後7時までにご予約ください
料金:大人:3500円 小学生:2500円 幼児:1500円
お電話:0123-25-2201
メール:shikotsu@qkamura.or.jp
?
■休暇村 支笏湖 ?http://www.qkamura.or.jp/shikotsu/
黄色い花を楽しむコース(福島県)
テーマ:エコツアー情報
2015年07月02日| 一般財団法人 休暇村協会
★福島県の北塩原村(裏磐梯地域)にある休暇村からのお知らせです。
?
?
雄国沼湿原散策(せせらぎコース)
?■休暇村 裏磐梯■
県内最大級のニッコウキスゲ群落が見られます。
雄子沢登山口よりせせらぎコースを利用した、爽やかなトレッキングコースです。
登山道を登り切って雄国沼が見えた時と、ニッコウキスゲの群落に着いた時の2度感動が味わえます。
実施期間:6月中旬?7月初旬
所要時間:4時間
料金:大人6,400円
※料金は変更になる可能性があります。
ガイド:有
アロハシャツに衣替え!(鹿児島県)
テーマ:地域情報(国内)
2015年05月11日| 一般財団法人 休暇村協会
★休暇村 指宿(霧島錦江湾国立公園)からのお知らせです★
?
ここ指宿は、その温暖な気候から「日本のハワイ」を自称しており、観光促進と冷房節約の観点から、毎年4月下旬に行われる市長の「アロハ宣言」から10月末まで多くの市民がアロハシャツを公用服として着用します。
4月29日より休暇村でも皆様をスタッフそれぞれのアロハシャツでお出迎えしています。
?
大迫力の水中散歩(北海道)
テーマ:イベント情報
2015年05月06日| 一般財団法人 休暇村協会
★休暇村 支笏湖(支笏洞爺国立公園内)からのお知らせです★
??
4月19日から支笏湖の観光船の営業が始まりました。
観光船の船内には水中窓があり、地上からは見ることができない景色を楽しむ事ができます。
水深が深くなる場所では水の色がエメラルドグリーンからサファイアブルーに変わったり、まるで人が加工したかのような柱状の岩がたくさんあったりと約30分の遊覧は驚きに満ちていました。
皆様も支笏湖にお越しの際は思わずわくわくしてしまう観光船で水中散歩を楽しんでみてはいかがでしょう。
http://www.qkamura.or.jp/shikotsu/news/detail.asp?nId=1116
「免の石」トレッキングコース(熊本県阿蘇)
テーマ:エコツアー情報
2015年03月01日| 一般財団法人 休暇村協会
「免の石」トレッキングコース(熊本県阿蘇)
「宙に浮かぶ石」とも呼ばれ、大人気のトレッキングコースです。
阿蘇南外輪山の南西、久木野地区河陰の標高700mの山中に岩と岩との間にタマゴ型の大きな岩が挟まった不思議な場所があります。
この場所こそ宙に浮かぶ岩こと「免の石」なのです。
高さ20mものそそり立つ左右の大岩の間に縦3m、横2mもの巨大な石が挟まる不思議な光景です。
?
?
宮ヶ浜の水鳥(滋賀県)
テーマ:エコツアー情報
2015年02月20日| 一般財団法人 休暇村協会
★休暇村協会様から、滋賀県の琵琶湖国定公園にある「休暇村 近江八幡」での水鳥観察ツアーのお知らせが届きました。
?
みなさま、こんにちはヽ(^o^)丿
水鳥を観察していると、今日(2月16日)は、
「オナガガモ」「ヒドリガモ」がたくさん見られました。
日によっては、「キンクロハジロ」や「ホシハジロ」も見られます。
可愛い水鳥の鳴き声に癒されます★
フロントにて双眼鏡のお貸出しもございます。
お天気のいい日にはぜひ、宮ヶ浜へ水鳥の観察に来てみてください!(^^)!
また、3/15までの土曜日・日曜日の朝7時?は
講師の先生をお招きして、水鳥観察会を行っております。
みなさまのご参加お待ちしております。
東館フロント 植梶
休暇村 近江八幡
夜の樹氷観賞会(秋田県)
テーマ:地域情報(国内)
2015年02月18日| 一般財団法人 休暇村協会
★休暇村協会様からの情報です。
○秋田県 休暇村乳頭温泉郷からの情報
森吉阿仁スキー場(秋田)夜の樹氷鑑賞会
http://www.aniski.jp/yoru.pdf
雪上車で行く夜の樹氷観賞会は昨年実施して好評でした。
暗くなってから観る樹氷は、雪上車のライトに照らされ、まさにアイスモンスターのようです。
天気が良ければ夜景・星空も観ることも出来ます。
《スキーデビューしよう♪》SIAわんぱくスキー塾 レッスン付【ゲレンデデビュープラン】(新潟県)
テーマ:エコツアー情報
2015年01月29日| 一般財団法人 休暇村協会
上信越高原国立公園にある、休暇村「妙高」から冬を楽しむツアーの紹介が届きました。
《スキーデビューしよう♪》SIAわんぱくスキー塾 レッスン付【ゲレンデデビュープラン】
休暇村に宿泊しながら、レッスンを受けられます。
1泊4食、リフト2日券、レッスン6時間間付。
お子様むけではありますが、大人もリフト2日券となりますので、スキーを楽しみながらレッスンを受けるお子様のようすを見守れます。
?
期間: 2015年3月28日
料金: 12,000円 お子様料金は別
詳細: http://www.qkamura.or.jp/qkamura/489/date.asp?id=myoukou&room=3&plan=200&ty=ser&prv=
?
?
かに殻リサイクル(福井県)
テーマ:地域情報(国内)
2015年01月15日| 一般財団法人 休暇村協会
全国各地にある宿泊施設「休暇村」。
国立公園の自然を楽しみながらゆったりくつろぐことができる施設です。
?
今回、福井県の「休暇村越前三国」から、かに殻を使ったリサイクルのお話が届きました。
多い日には1日150名の方がかに料理を召し上がるということで、このかに殻をリサイクルし、そらまめ畑に撒いているそうです。かに殻には窒素、リン、カリウムがバランスよく含まれ、かに殻は3年ほどかけて微生物に分解されるとのこと。
12月中旬から3月下旬のかに料理終了まで、集められたかに殻は6,930リットルにもなるそうです。
その他の「休暇村越前三国」の取り組みはサイトでご覧いただけます。
寒い!を楽しむ冬の森散策(北海道)
テーマ:イベント情報
2014年12月22日| 一般財団法人 休暇村協会
寒い!を楽しむ冬の森散策
スノーシュー?ウォーキング氷結した滝の観賞ツアー
?
?
真っ白な雪が降り積った支笏湖の森をガイドと一緒に散策します。動物の足跡を追ったり、有名な名瀑を訪れるツアーです。
実施日
1/10(土)・1/14(水)・1/17(土)・1/22(木)
1/26(月)・2/8(日)・2/10(火)・2/13(金)
2/18(水)・2/21(土)・2/26(木)・3/2(月)
3/7(土)
開始時間 午前9時?
所要時間 約3時間30分
予約締切 前日午後7時までにご予約ください。
対象年齢 小学生以上
催行人員 2名様?
料金 宿泊者 1,500円 ビジター 2,500円
?
※悪天候の場合は中止となります。予めご了承ください。
※当日用意するもの、集合時間についてはご予約の際にお知らせします。
※冬用の長靴かスノートレッキングシューズなど、スノーシューを履けるタイプの靴をお持ちください。
※参加料にはガイド代、保険代、レンタル料が含まれています。
http://www.shikotsuko.com/activity/tour02.html#
?
うさぎの写真展(広島県)
テーマ:イベント情報
2014年12月19日| 一般財団法人 休暇村協会
うさぎの写真展開催(休暇村大久野島から)
?
広島県の大久野島では、ビジターセンターでうさぎの写真展をやっております。
かわいいウサギの写真が盛りだくさんで気に入った写真が見つかるかも・・・
その他、色々なクラフト体験も行っております。
本日のような雨の日でも大久野島に足を運んでみてはいかがでしょうか。
詳細: http://www.qkamura.or.jp/ohkuno/news/detail.asp?nId=509
営業時間: 9:00?16:00
休館日: 毎週水曜日(1月?2月は水曜・木曜)
所在地:
〒729-2311 広島県竹原市忠海町大久野島
湯ノ湖1周ウォーキング(栃木県)
テーマ:エコツアー情報
2014年11月16日| 一般財団法人 休暇村協会
湯ノ湖1周ウォーキング
9月から毎週日曜日に開催している湯ノ湖1周ウォーキング。1周約3キロの湖畔に沿って周辺の自然を感じながら歩くコースは、これからリンドウやアキノキリンソウなどの草花や、シジュウガラやマガモなどの野鳥が見られます。
奥日光のまだまだ知られていない自然を休暇村スタッフがご案内します。
開催日:?平成26年11月30日までの毎週日曜日
参加費:大人500円 小学生以下250円
時 間:休暇村10時30分出発 約1時間30分
休暇村 日光湯元
ナイト“鹿”ウォッチング
テーマ:エコツアー情報
2014年11月01日| 一般財団法人 休暇村協会
茶臼山には野生の鹿が生息しており、夜になると、休暇村のすぐ隣の牧場に現れます。運が良ければ50?60頭もの群れに遭遇できますが、出逢える確率は50%。それだけに、大群に出会えると感動もひとしお!鹿はとても臆病な動物なので、足音や声など人の気配を消して鹿の出没ポイントへ向かいます。 鹿の可愛いハート型のお尻の模様は幸運を呼ぶ印かもしれません!
実施日:毎日 ※積雪がある時期は中止
出 発:休暇村茶臼山高原 20:30(徒歩)
参加費:無料
ルール:気配を消して空気になっていただきます。足音もNG ※天候によっては中止する場合がございます。
?
?
大島産牡蠣の養殖筏体験(宮城県)
テーマ:地域情報(国内)
2014年10月23日| 一般財団法人 休暇村協会
見て、獲って、食べて!「大島産牡蠣の養殖筏体験」
宮城県の大島で盛んに行われている養殖業を、実際に見て、触れることが出来る人気の体験プログラム「養殖筏(いかだ)体験」。秋から冬にかけては、甘味が凝縮されて味の良さが評判の牡蠣をご覧いただきます。地元の漁師の船に乗って養殖筏へ行き、成長過程や収穫方法の説明を受け、その場で試食も。
サービス精神旺盛な船長が、養殖の説明だけでなく、釣りの体験やウミネコの餌付けなど、さまざまな方法で楽しませてくれます。
養殖筏体験:通年(季節により養殖物が変わります)
所要時間:約90分
料金:大人・小学生 3,500円
※休暇村に前日までにお申込み下さい。
http://www.qkamura.or.jp/kesen/
【イベント情報】10月25・26日は休暇村伊良湖へ行こう!(愛知県)
テーマ:地域情報(国内)
2014年10月09日| 一般財団法人 休暇村協会
【イベント情報】10月25・26日は休暇村伊良湖へ行こう!
みなさま、こんにちは。
休暇村、広報・メディアプランニング課の繁田です。
通りを歩いていると、キンモクセイの香りが秋の風にのってふわりと香り、少しセンチメンタルになる今日この頃です。
さて、本日は愛知県渥美半島の先端にある休暇村伊良湖のイベント情報のご紹介です!
昭和41年に開業した休暇村伊良湖。 敷地内には愛知県が整備した園地や屋外プールなどがありましたが、老朽化のため、昨年末にプールを撤去しました。
撤去後に新たに開発を始めたのが、公園の整備。
砂丘やオアシス、海浜性植物など、渥美半島にかつて存在していた原風景を再生しようと、2017年度までの5年間で、園内49haの内湧水地一帯の5haがきれいに生まれ変わる予定です。
公園の新名称には、1,396点の一般公募の中から、砂の感触や水の音を的確に表現した「いらごさららパーク」が選ばれました。
今回のイベントは、整備中の公園内から「花の広場、砂の広場、水の広場」の3エリアを先に公開するオープン記念イベント。10月25日・26日の2日間で、砂絵の工作や宝探しゲーム、サンドアートなどのイベントの他、ご当地アイドルが来場します♪
休暇村では昼食営業を行い、25日はランチバイキング、26日は地元三河湾名物の「大あさり定食(下図/1,540円・込)」など、丼ものメニューを提供します!
是非、たくさんの方のご来場をお待ちしております??(^^)/
詳しくはこちら
また、休暇村伊良湖では、オープンを記念した宿泊プラン「見においでん いらごさららパーク リニューアルプラン」を下記のとおり実施します。
期日 10月24日(金)?10月31日(金)※25日(土)は除く
料金 通常 2名1室利用 1名1泊2食 10,080円を7,980円でご提供します。
?*広報・メディアプランニング課 繁田朋佳*?