カレンダー

<< 2023年6月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

日石寺の磨崖仏・不動明王を訪ねる ?越中・上市町の霊場?

テーマ:エコツアー情報
2017年10月27日| 澤井 俊哉

 

富山県 上市町観光協会よりユニークなツアーのご紹介です!

 

開催期間:11月18日(土)?19日(日)

 

 

弘法大師が草鞋千足を費やしても登頂できなかったと云われている

立山連峰の名峰・剱岳は古くから不動明王として崇拝され、

山岳信仰の対象として多くの修験者に登られていた。

 

kamiichi (5)

 

その西麓の越中・上市町には不動明王を本尊とし

行基菩薩が開いたのが始まりと伝えられている日石寺があり、

そこは剱岳修験の登拝口であったという。

日石寺には国指定の重要文化財の不動明王磨崖仏が坐し、

祈願所として北陸一の霊場とされている。

 

kamiichi (3)

 

kamiichi (2) 

 

kamiichi (4)

 

この講座では川?先生と西田美術館や曹洞宗の古刹・眼目山立山寺、

日石寺、魚津の光学坊などを訪ね、

上市町の名湯・湯神子温泉「ゆのみこ」に泊り、秋の味覚を楽しみます。

 

kamiichi (1)

 

国に史跡と重要文化財の二重指定を受けている大岩山日石寺の磨崖仏は

725年に行基が彫ったと伝わるもので、その中でももっとも大きい

不動明王像は、わが国でも屈指の磨崖仏とされています。

 

■主催

風カルチャークラブ

http://www.kaze-travel.co.jp/oz-d-kawa-kamiichi.html

 

開催期間:11月18日(土)?19日(日)

 

執筆者:上市町観光協会 澤井 俊哉


二戸の宝を生かしたエコツアー(岩手にのへ おさんぽ日和?)結果報告

テーマ:エコツアー情報
2017年10月26日| 岩手県二戸市

二戸市地域おこし協力隊(岩手県)からエコツアー体験記をいただきました!

 

「パワースポット金田一の三観音参りとハレごはん」が9月16日(土)に開催されました。

 

iwate (1)

 

 

お天気に恵まれたこの日は、金田一の三観音をまわる旅でした。

お参りすると運気が上がると言われ、3年続けてお参りすると願いが

叶うと言われている金田一三観音参り。

 

iwate (3)

 

よりゃんせ金田一のガイドさんのもと、約6キロのコースを案内して

いただきました。

 

iwate (5)

 

一つ目の観音様は「日ノ沢観音」といい、急な坂道から緩やかな上り

坂の参道が続きます。行き止まりにある大きな岩を刳り貫いてつくら

れたのが日ノ沢観音のお堂です。

 

iwate (2)

 

そして二つ目「舟越観音」は奥州街道から近いため、何時とはなく参

拝者があるそうです。最後は1番の難所「舟沢観音」、参道は通称「十

二曲がり」と呼ばれるつづら折りの山道を上っていきます。上りも下

りも結構きつく、自分のペースでゆっくり上るのが大切なポイントです。

 

iwate (4)

 

途中リタイアされる方はおらずお参りも終わり、さあ次は昼食の時間です、

という声掛けにみなさん一瞬にして元気を取り戻し、足取りが軽くなって

いました。(笑)

 

今回の昼食は特別に、金田一エリアのハレ食を作っていただきました。

お赤飯と煮しめをはじめ、二戸はブロイラーが盛んなこともあり鶏肉料理、

山菜ミズのコブのお浸しなどと、地域の食材をたくさん使った料理を堪能。

 

午後は、南部藩の湯治場であった金田一温泉で疲れた体を癒しゆったり過

ごしたあと帰路につきました。

 

 

参加されたみなさんにどうかご利益がありますよう。

 

 

 

 

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 


「11月?12月に開催されるエコツアーをご紹介」(埼玉県飯能市)

テーマ:エコツアー情報
2017年10月25日| Administrator

飯能 秋冬のエコツアー情報

エコツーリズムのまち埼玉県飯能市から秋冬のエコツアー情報が届きました!

 

詳細は下記チラシをクリックしてご覧ください(PDF)

hanno 20171025

 

11月上旬から12月下旬に開催される秋冬のエコツアーをご紹介します。

集落が1日限定でマルシェになる「お散歩マーケット」を始め、年1回開催される

「飯能まつり」に合わせたエコツアーなど、飯能の魅力を体感できるエコツアーが

開催されます。

休日どこか日帰りで遊びに行きたいなとお考えの方、飯能のエコツアーは日帰りで

参加できますので、いかがでしょうか。

気になるエコツアーがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

■お問い合わせ先

飯能市役所 観光・エコツーリズム推進課

TEL042-973-2123(平日830?1715

FAX042-974-6737

Emaileco2@city.hanno.lg.jp

 


室戸の広大な風景・・・そしてぶりチャリ!

テーマ:地域情報(国内)
2017年10月05日| Administrator

高知県 室戸市観光ガイドの会 谷口様より室戸市をご紹介いただきました!

吸い込まれるような素敵な星空の写真、そして非常に珍しい「ぶりチャリ」にも注目です。

 

 

muroto20171005 1

 

 

今年の初日の出です。

室戸市は太平洋に向かってとがった地形の為、日の出と日の入りの両方が、同じ場所から見えます。

右側に小さく人が写ってますが、初日の出の時は海岸線に人がたくさん集まります。

 

muroto20171005 2

 

わからないと思いますがこちらは日の入りです(笑)

室戸市は海底が隆起してできております。右手に写っております台地も大昔海底でした。

地球のダイナミズムをビンビン感じます。

 

muroto20171005 3

 

 

室戸岬灯台です。実は光達距離日本一です(約49キロ)。

そして日本に灯台50選にも選ばれている歴史的にも価値の高い灯台です。

 

 

muroto20171005 4

 

星もきれいに見えます。これは浜辺から見える星空です。

障害物がないので、なまじ山に登るよりはるかによく見えます。もろ見えです。

 

 

muroto20171005 5

 

 

地球のダイナミズムもモロ見えです。海から隆起してきた岩たちです。

縦じまのようになっているのはタービダイトという変わった地層です。

ネットでタービダイトと調べると大体室戸のタービダイトの画像が出てきます(笑)

 

muroto20171005 6

 

漣痕化石という波の化石です。左から二人目がわたくしです。

 

 

muroto20171005 7 

 

通称ぶりチャリです。

港からぶりを自転車に乗せて帰るおじさんです。海の幸も豊富です。

 

 

 

                        執筆者 室戸市観光ガイドの会 谷口

 

 

 

 

室戸市観光ガイドの会様は第12回エコツーリズム大賞にて、

特別賞を受賞されています!→第12回ページはこちら

 

室戸市観光ガイドの会SNSはこちら!(Facebook)

 

 


行動範囲がグンと広がる!レンタル自転車BIKIに乗ってみました!

テーマ:地域情報(海外)
2017年10月04日| Administrator

☆JTBHawaiiさまよりハワイのバイクシェアのお便りをいただきました☆

 

 

行動範囲がグンと広がる!レンタル自転車BIKIに乗ってみました!

最近、ホノルル市内に登場したこれ!

image001

 

ホノルル市のバイクシェアプログラム、レンタル自転車のbiki(ビキ)です。

 

628日のスタートから約1ヶ月。
旅行者もローカルもこのブルーのbiki自転車に乗っている人をよく見かけるようになりました。

 

現在100ヶ所bikiステーション(黒い)があり、どこでもレンタル&返却ができます。

 

image003

 

西はダウンタウン周辺から東はダイヤモンドヘッドの手前までとかなり広範囲に広がっています。

 

ステーションはまだまだ増えるようなので、最新情報は、bikiの公式ウエブサイトhttps://gobiki.org/ の Map of BIKI stops でご確認ください。

 

さっそく我々もbikiのレンタルにチャレンジしたいということで、JTBハワイのオフィスビルのすぐ近くに出来たbikiステーションへ!

 

image005

 

ちなみにステーションには地区名と番号が付いています!スマホのbikiアプリをダウンロードすると、ステーションの所在地はもちろん、空いている自転車の数などもリアルタイムで確認できて便利ですよ。

image006

 

 

bikiのレンタルはとても簡単です。
 

料金は2種類のみ、30分(1回のみ)3.50ドル もしくは 300分(使用期限なしの乗り放題)20ドル

(公式ウェブサイトでは月額パスも売っています。)

 

image008

お支払いは、クレジットカードのみ。現金は不可です。
また自転車の利用は16歳以上となります。

まずは言語選択で日本語を選択。

 

image010

 

ステップ1:ようこそBiki

初めての場合は「利用許可証の購入」

 

 300分乗り放題(20ドル)のカードをすでに持っている場合は、オレンジの「利用許可証を持っている」を押すと、すぐに解錠用の認証番号が発行されて、自転車を取り出すことが出来ます

image011

 

今回は初めてのなので「利用許可証の購入」にすすみ

 

ステップ2:プランの選択

 

 

シングルライド 30分($3.50を試しにやってみましょう

 

image013

 

ステップ3:クレジットカードの登録

奥まで差し込んで、すぐに引き出す感じでスワイプします。
利用可能なカードは、Visa、マスター、アメリカンエクスプレス、JCB ダイナース、ディスカバリー クレジットカードのみ。
デビットカード・プリペイドカードは使えません。また一部カードは契約条件内容によって利用できない場合もあります。

 

image015

 

ステップ4:電話番号の入力

問題発生時ための連絡電話番号を入力します。滞在先ホテルの番号でもOKなので、あらかじめ調べておくと便利です。

image017

 

ステップ5:料金の確認

利用料金に加えて$50の一時セキュリティ保証金(デポジット)に同意します。
デポジットの$50は、bikiの返却後、後日返金されます。返金の時期はご利用のクレジットカード会社の規約に基づくとのことです。

image018

 

 

 

ステップ6:支払いの完了

 

今回のレンタルの利用料金が表示されるので、金額を確認し支払いを完了します。

(画像は英語ですが、日本語を選択している場合は引き続き日本語での表示です)

image020

 

支払いが完了すると、解錠用の5桁の認証番号が発行されるので覚えてくださいね!

この画面をスマホなどでさっと撮っておくと便利。また画面右下の印刷ボタンで印刷も出来ます。

 

 

 

image021

 

 

 

これでレンタルの手続きは完了

 

好きな自転車を選んで、先ほどの5桁の認証番号を押します?

 

 

image022

 

 

のライトがついてロックが外れました。自転車を引き出して準備完了!さぁ?行くよ?

 

 

 

image024

 

 

image025

 

バイク専用レーンが設置されているところは必ず遵守して走りましょう!

 

 

image027

 

 

自転車には荷物カゴが付いていませんが、ゴムの付いた荷物を置くスペースがあります。

手元にブレーキがあり、ハンドルには3段速度のギア付き。これなら遠出もらくらくですね。

 

image029

 

 

bikiの自転車はバイクシェア専用に開発された特別な自転車。誰でも乗れるように安定感のあるデザインで、小回りが利きます。
乗り心地もマウンテンバイクのように落ち着きがあり、ペダルもスムーズで走りやすかったです。

 

image030

 

 

 

返却時も簡単、最寄のステーションに行って、自転車を停車するだけ。

 

 

image032

 

 

 

自転車を停めるときは、前輪をぐっと前に押して、「カチッ」という音と、緑のライトで自転車が完全にロックされたことを確認してくださいね。
きちんとロックされていないと超過使用料金がどんどんかかってしまいます。

 

またbikiの自転車には鍵がついていません。

 

 

image033

 

観光、お買い物、ビーチなど、自転車から離れる場合は、必ず最寄りのbikiステーションに行って停車してくださいね。biki自転車が盗難にあうと、罰金として$1200ドルが課金されます。

 

 

bikiはどこのステーションでもレンタル&返却が可能なので、オリオリウォーカーとの併用で行動範囲がぐっと広がります。

 

とくにオススメはワード/ダウンタウンルートとの併用!

 

 

 

 たとえば26)カメハメハ大王像で下車。

image035

 

付近のイオラニ宮殿カメハメハ大王などを見学後、敷地内にあるbikiステーションで自転車をレンタルして、チャイナタウン方面に行ってもよし、カカアコ方面に行ってもよし。

image037

 

 

25)チャイナタウンの停留所からは、ウォーカーを降りたらそのままへ向かって2ブロック。

image039

 

bikiステーションがありました。

 

image040

 

カカアコ地区を散策したい場合は、27)カカアコ停留所から山側へ1ブロック、アウアヒ通りにあるここ。

人気カフェARVOの前のbikiステーションがおすすめ。

 

image042

 

 

 

 

カカアコのオシャレなレストランでランチ後、bikiをレンタルして、カカアコ地区全体に広がるアートな壁画をチェック。

 

 

image044

 

image046

 

 

  

 

歩いて回るとなると、思いのほか距離があるカカアコ地区。自転車ならスイスイですよ。

 

image048

 

 

image050

 

  1)アラモアナのオリオリステーションからは、すぐ西側にあるピイコイ通りのbikiステーションが便利です。

 

image052

 

 

アラモアナビーチ沿いをを見ながらサイクリングしてワイキキに移動するのもいいですね。ワイキキに到着したら最寄のbikiステーションに自転車を返却すればいいのでとても便利です。

 

 

image054

 

 

乗り降り自由で便利なオリオリ・ウォーカーに、気ままで小回りが利くレンタル自転車bikiをプラス。
次回のハワイでは、
bikiを活用して更に自由なハワイ滞在が楽しみましょう。

 

 

 

執筆者 JTBHawaii Yuna

 

 

 

JTBハワイスタッフブログはこちら

 

バイクシェア運営会社 「Bikeshare Hawaii」のHPはこちら

 

 

 

 

 

 


ページトップへ