テーマ:地域情報(国内)
2016年06月07日|
一般財団法人 休暇村協会 |
★,宮城県の三陸復興国立公園にある休暇村気仙沼大島様から、季節のおたよりが届きました!
休暇村周辺はもちろん、これから大島は「ニッコウキスゲ」や「アジサイ」が咲き始めます。

緑一面に黄色い花や色んな色の花が目立ちます。
アジサイは6月に入ってから咲き、島の南側が主に各家庭や、竜舞崎周辺など様々な色のアジサイが咲き乱れます。

特に竜舞崎はアジサイロードと言った両側がアジサイが咲き、良い散歩コースもあります。
ぜひ、お越しの際は海風や潮の香り、花など鑑賞しながら散歩などいかがでしょうか?
平成30年橋が完成する前に、船旅で気仙沼大島へぜひ、お越し下さい。
お待ちしております。
?
休暇村 気仙沼大島
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:地域情報(国内)
2016年06月06日|
合資会社 浦内川観光 |
★沖縄県の浦内川観光様から、季節のおたよりが届きました!
こんにちわ?5月30日の西表島は曇りです^^
最近暑くて虫たちも活発に活動しております?
山の方では花がたくさん咲いているので昆虫たちが集まってきます。

ニッポンモモブトコバネカミキリ・・・体長は1cm満たない6?9mm程度の小さなカミキリ虫
ちょっと大きな蚊かな?思うほどです^^
たまにはこういう小さい世界をのぞいてみるのもいいんじゃないかな?^^
浦内川観光HP
下山
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:地域情報(国内)
2016年06月05日|
|
★北海道の「知床ネイチャーオフィス」様から、季節のおたよりが届きました!
5月30日のことですが、知床五湖の散策中に今シーズン初の出会いがありました。
とは言っても季節が進む今日この頃、景色、お花(植物)、気候・季節などなど、色んな「シーズン初」が溢れる時期ではありますけどね。
さてそんな中でも、今回の初モノは、毎年出会うと嬉しくて、
みんなついつい顔がほころんでしまうモノ。

エゾシカの赤ちゃんです!
母ジカ(右上隅)の後ろを、まだ頼りない足取りで必死について行っていました。
それを優しく見守る母ジカ。
見ているだけでも癒されますね。

?
もっとずっと眺めていたかったのですが、この後すぐ草むらに隠れて見えなくなってしまいました。
この時期の仔ジカは母ジカのお腹の下にすっぽりと収まってしまうサイズです。
ちょっとした草むらでも簡単に隠れてしまいます。
今の季節、知床へ来てエゾシカに出会った時は、
もしかしたら、すぐ近くにかわいい仔ジカが隠れているかもしれませんよ。
ぜひ周囲も含めてじっくりと観察してみてください。
知床ネイチャーオフィス
井上
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:地域情報(国内)
2016年06月04日|
公益財団法人 屋久島環境文化財団 |
★鹿児島県の屋久島環境文化財団様から、季節のおたよりが届きました!

砂浜の上に海から続く足跡があります。
その先で、足跡はUターンしています。
その場所が窪んでいれば、ウミガメが卵を産んだ場所です。
その上は歩かないでください。
踏み固められますと、産まれた子ガメが地上に出てこられなくなります。
屋久島環境文化財団
http://www.yakushima.or.jp/

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:地域情報(海外)
2016年06月03日|
|
日本エコツーリズム協会の元インターンが、現在エクアドルにてJICA青年海外協力隊の活動を行っています。

パスタサ県庁観光課に所属し、持続可能な観光の確立を目指し、関係者の能力構築と観光のプロモーションに携わりつつ、現地からの情報を発信しています。
http://world-diary.jica.go.jp/ishihara/
「パスタサ県は面積の約94%がアマゾンの森林で覆われている」
「タイムカードの代わりに指紋認証システムを採用、登庁時やオフィスを離れる際には、職員は指紋を使って打刻」
などなど、現地からの生の情報が紹介されています。これからも継続的に更新をしていくそうなので、南米の観光に興味のある方や、JICA青年海外協力隊に参加してみたい方などにぜひご覧いただきたいです。
テーマ:エコツアー情報
2016年06月02日|
|
★埼玉県の飯能市からのお知らせです!
「エコツアーレポートについて」(埼玉県飯能市)

飯能のエコツーリズムホームページで定期的に紹介している「エコツアーレポート」をご紹介します。
「エコツアーレポート」では、過去に開催されたエコツアーの様子を写真やコメント、そしてアンケートから参加者の声をまとめて掲載しております。
エコツアーに参加される方の中には、「過去のレポートを読んで、興味を持ったツアーに参加する。」という方もいらっしゃいます。
飯能のエコツアーの魅力を感じることのできる内容ですので、ぜひご覧いただき、気になるエコツアーがございましたら、お気軽にお問合せください。
皆様のご参加、お待ちしています。
■問い合わせ先
飯能市役所 観光・エコツーリズム推進課
TEL:042-973-2123(平日8:30?17:15)
FAX:042-974-6737
Email:eco2(at)city.hanno.lg.jp (at)を@にして送信
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信