カレンダー

<< 2023年5月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

年末のご挨拶

テーマ:地域情報(国内)
2016年12月28日| Administrator

20161228

?

NPO法人日本エコツーリズム協会

                         事務局長 辻野啓一

?年末のご挨拶

?

?

今年、一年弊協会をご支援いただき誠にありがとうございます。

?

今年、エコツーリズムは観光庁のテーマ別観光の一つに選ばれました。

また11月下旬には伊勢志摩で、エコツーリズム全国大会が開催され、大変な賑わいでした。

パラオからの11名の研修団が来日し、西表、鳥羽、二戸(岩手県)を三週間にわたり研修を体験しました。

早いスピードでないですが、着実にエコツーリズムの認知度が広がっています。

?

個人的には「神島の島っ子ガイド」(エコツアーブログ12/11,12/12)に参加し、小学生たちの懸命な案内に感銘しました。

岐阜市金山の路地裏を巡る「筋骨巡りツアー」(エコツアーブログ10/9)には、そのユニークさに楽しくて舞い上がりました。改めて、旅の力、旅の楽しさを知りました。

来年も、皆様にエコツアーの楽しさをご紹介していきたいと思います。

?01 03

         神島 島っ子ガイド(三重県・鳥羽市)           筋骨巡り(岐阜県・下呂市)

?

**ブログは1229日から13日までお休みをいただき、14日よりスタートします。

?


メコン川クルーズの旅(ラオス)その3

テーマ:エコツアー体験記
2016年12月18日| Administrator

メコン川クルーズ体験記(ラオス)(その3)

?

村の近くの河川敷には、畑も結構あり、人々が出て野良仕事をしていた。

このような熱帯雨林の川岸の村で生活をしている人々の日常の意識とい

うものは、ちょっと、私のような想像力の弱い人間には、思いもつかな

い。

image001

午後5時半、パーク・ベン到着。本日宿泊するルアンサイ・ロッジは、

町から離れた、川岸の小高い場所の森の中に建っていた。

?

image003

7時から夕食ということで、まずは、自分たちのログ・ハウスへ。ロビー

やレセプション、レストラン、ログ・ハウスへの木道、肝心のログ・ハウ

スにいたるまで、建造物の基本は、全て木造り。木造りの窓を開ければ、

眼下にメコンが流れている。

image005

自分のログ・ハウスに入り、早速にシャワーを浴びたら、まずまずの勢いで

湯が出てきて、気持ちが落ち着いた。夕食は、フロントのある棟で、ビュッフ

ェ・スタイル。ラオスの代表料理ラープと、春巻きが、特に美味しかった。

食事の後、ログ・ハウスに戻って、星空を見上げた。まさに満天の星空。

オリオンの三ツ星ばかりか、小三ツ星も見え、ぎょしゃ座、ペガサス座などを

確認できた。一日がかりの船旅であったが、大いにくつろいだ。よかった、よかった。

?

おわり


メコン川クルーズの旅(ラオス)その2

テーマ:エコツアー体験記
2016年12月17日| Administrator

メコン川クルーズ体験記(ラオス)(その2)

?

image001

洞窟の見学を終えて、スロー・ボートに乗り、次の停泊地、バウ村に向かった。

12時過ぎに、船上でのビュッフェ・ランチ。

?

西洋人向けを考えているのか、どれもさっぱりとした味付けで、

旨かった。午後1時、バウ村に到着。低地ラオ族と、タイルー

族の共存する村とのこと。にわか作りのような桟橋に上陸して、

村に入るとすぐに、土産の店があった。村中の女・子供が、店を

開いている、といった風景だ。

?

?image003

女の子が、遠慮がちに声を掛けてくるが、いらない、という身振り

をすると、静かに引っ込んでゆく。変に白々しくもなく、かといっ

て、強引さのかけらもない。村人たちの、観光客への距離感のとり

方には、絶妙なものがある。

?image005

?image007

?

image009

この“観光資源”は、村人の生活に、外国人観光客が文字通り土足で入り

込むようなものだが、村人にとっては、数少ない現金収入の道の一つで

ある。ラオス政府は、Community-based tourismということで、その

開発を積極的に推進しようとしている。

それにしても、成人の男性諸君は、どこに行っているのだろう。山や川

で、しっかりと働いているのだろうか。同性として、少々気になった。

スロー・ボートに戻り、あとは一路、本日の宿泊地パーク・ベンへ。

image011

?image013

?

?image015

?

両岸は、飽きもせずに、山、熱帯雨林、砂の岸、時々、村、水牛、ヤギ。

山には、紅葉のかけらも見られない。みごとに濃い緑一色だ。

?

image017

時々、炎天下の砂浜で、砂を掘っている人々を見かけた。ガイドに聞いて

みたら、cricketを探しているとのこと。何度か聞き返して、オケラであ

ることを知った。しかも、なんと、食用として。“食は、広州にあり”と喧

伝されるが、ラオスも捨ててはおけない。

?

image019

また、砂岸で、砂金探しをしている一群の人々もいた。

家内鉱業といった風景で、一日かけて、一粒、二粒出たら御の字なのだろうか。

?

次回へ続く

?


メコン川クルーズの旅(ラオス)

テーマ:エコツアー体験記
2016年12月16日| Administrator

JICAボランティアの森山さんから、ラオスのエコツアー情報をいただきました!

?

01

1127日(土)、28日(日)の一泊二日で、ルアンパバーン発の

メコン川クルーズの旅に参加した。ウドムサイ県のパーク・ベンま

で約160?を遡る船旅。日本では、すでに東京にも紅葉前線が達し

ている時期、はたして、ラオス北部の山中やいかに?

?

まず、ルアンパバーンの町を流れるメコンの川岸に繋留されたスロー

・ボートに乗船。床を含めて、すべて木造りなので、乗船したら、裸

足が快適だ。座席も木造りだが、尻と背の部分にクッションが入って

いるので、座り心地は、悪くない。

?02

本日の乗船客は、ドイツ人48人、イギリス人23人と我々日本

13人の計14人。ゲルマン系が圧倒的だが、いつも、ラテン系

を含めて、ヨーロッパ人が主たるお客とのこと。11月に入って、乾季

となり、水位は雨季に比べると大分下がっている。

?03

最初の停泊地は、ルアンパバーン観光の定番の一つ、パーク・ウーの

洞窟。

?04

上陸して、洞窟の中に入ると、空間を埋め尽くすように、数知れない

仏像が祀られている。

?

7?8世紀に、中国から南下してきた人々が、この洞窟に精霊を祀った

のが始まりだそうだ。その後、9世紀に仏教が入って来ると、金や銀

の仏像を祀るようになった。しかし、それらは盗まれてしまって、今

祀られているのは、木製や石製の仏像ばかりだそうだ。この土地の人

々が、代々にわたって引き継いできた信仰のあかしだ。

?

次回へ続く

?


2017年冬のエコツアーのご紹介 (埼玉県飯能市)

テーマ:エコツアー情報
2016年12月13日| Administrator

2017年冬のエコツアーのご紹介」(埼玉県飯能市)

?01

来年1月下旬?3月中旬に開催されるエコツアーをご紹介します。

今回は、新酒の時期に合わせて酒蔵を見学するツアー、地元産の

ゆずを丸ごと使って体験をするツアーなど、13ツアーが開催さ

れます。1年を通じて楽しめる飯能のエコツアー、来年も飯能市

のエコツーリズムをよろしくお願いいたします。

?

飯能のエコツアー情報はこちらからご覧いただけます。

1212日(月)に最新のエコツアー情報を掲載しました!!

URLhttp://hanno-eco.com/

?

■問い合わせ先

飯能市役所 観光・エコツーリズム推進課

TEL042-973-2123(平日830?1715

FAX042-974-6737

Emaileco2@city.hanno.lg.jp


神島 島っ子ガイド(2)小学生が島を案内するユニークなツアーから、 多くのことを改めて学んだ

テーマ:エコツアー体験記
2016年12月12日| Administrator

?

神島っ子ガイド(2

?

小学生が島を案内するユニークなツアーから、

多くのことを改めて学んだ

?

07

ここで4択のクイズ。4人が自分の絵を描いたもので出題

?

08

神島はアサギマダラの飛来地。

5年生の班ではアサギマダラの羽を背負って、歌を歌い、踊りを踊っていた。

?

09

一年生の時から練習してる太鼓の曲を2曲披露。小学生とは思えない大迫力

?

10

そしていよいよお別れ。

またまたサプライズのお土産。

宝貝と白粉花とメッセージ。

?

11

上陸時に取った写真がもう額に入っていた

?

11

島の分かれは万感迫るものがある。

そして大サプライズ

?

13

船が港の外に出るぎりぎりの堰堤の突端で待ち構えていた子供たち。

一生懸命手を振る。もう滂沱ぼうだ)の涙だ。

このあふれるようなホスピタリティーはどこから来るのだ。

周到な準備、充全の練習、優しい気配り。少年、少女たちから多くのことを学んだ。

日本エコツーリズム協会事務局長:辻野

?


神島 島っ子ガイド(1)小学生が島を案内するユニークなツアーから、 多くのことを改めて学んだ

テーマ:エコツアー情報
2016年12月11日| Administrator

?

神島 島っ子ガイド(1

?

小学生が島を案内するユニークなツアーから、

多くのことを改めて学んだ

?

伝説的ツアーにやっと参加できた。 題して「神島っ子ガイド」

?

神島島は鳥羽から船で40分の小さな島。三島由紀夫の「潮騒」

の舞台、映画「潮騒」に主演した吉永小百合、山口百恵も来訪し

ている。

?

島は極めて風光明媚だが、そう際立った観光資源に恵まれている

わけではない。この島を俄然魅力的にしているのは小学生がこの

島を案内してくれるから。

?

小学校の生徒数は20名強。そのうち17名が今回ガイドを務める。

3年、4年生で1班

5年生で1班、

6年生で1班の3班構成

?

菅島でこの企画を考案した先生が昨年、転勤してきて神島でも試み

た。昨年から始まった試みなので、3,4年生は初めての体験になる。

あえてこの班に参加。

?

01

まずは船から歓迎看板が見えた時、胸に迫るものがあった。

?

02

手造りの案内の旗に思わずにっこり。

「神島のたこはおいしい」の文字がさらに微笑みを誘う

?

0A

子供たちが作ったガイドマップ、手製でどれ一つ同じものがない。

もうここで耐え切れず感激の涙

?

03

その涙に追い打ちをかけたのが、前日彼らが時間をかけて

作ったという岩ノリの佃煮。またここで感涙。

?

04

いよいよツアーの開始。スポットスポットごとにお手製の絵を使って説明

まずは鳥羽の海にいる魚について。

?

よくかけた絵に、「誰に聞いて書いたの?」の質問が。

「おじいちゃんとおばあちゃんに相談して書きました。」の答え。

仲の良い、幸せな家庭が浮かんできた。なんか無性に胸が熱くなった。

?

?05

島のお祭りを再現してくれました

?

そして八代神社までの急な階段をひいひい言いながらやっと登りきると。。。。。

待っていたのは前半のハイライト  子供おみくじ

?

06

0B

各自が文面まで考えた傑作。もちろん手書き。

この心配りは全員と握手したいほど嬉しかった。

?

<次回へ続く>

日本エコツーリズム協会事務局長:辻野


ハワイのエコツーリズム「ホクパア」

テーマ:地域情報(海外)
2016年12月10日| Administrator

Aloha! ハワイ州観光局です。

2016年もあとわずかとなりましたが、2016年は皆様にとり

まして、どのような1年だったでしょうか。来年も引き続き

ハワイのエコに関する情報を提供していきますのでよろしく

お願い致します。

?01

今月は今年新たにエコツーリズム協会より持続可能なツアー

オペレーターとして認定されたホクパアを紹介させていただ

きます。ホクパアは、ガイド付きの文化体験を提供するネイ

ティブ・ハワイアンが所有・管理する会社です。ハワイアン

文化を共有することで、ハワイを豊かにすることを使命と

しています。ワイキキでカルチャーウォーキングツアーを提

供したり、企業のためのワークショップを開催したり、子供

達にハワイアンの価値などについて教えることで、ハワイア

ンの文化を共有しています。ワイキキでのカルチャーウォー

キングツアーではガイドによるチャントや歌から歴史や伝説

を学ぶことができます。ハワイアンの文化を共有することに

より、誰もがアロハの源を強化し、ハワイを豊かにし、独特

な感覚がする場所となることに貢献しています。

是非ハワイの文化を皆様も学んでみませんか?

?02

ホクパアのウェブサイトはこちら

http://www.hokupaa808.com/

?

それでは、素敵なホリデーシーズンをお過ごしください。
来年も皆様にとって良い年になるようお祈り申し上げます。

?


「秋の眺望を満喫?龍崖山から吾妻峡を巡る?」(埼玉県飯能市)

テーマ:エコツアー情報
2016年12月09日| Administrator

「秋の眺望を満喫?龍崖山から吾妻峡を巡る?」(埼玉県飯能市)

?

2016年もあと残すところ、1か月を切りましたが、ここで

先月開催した新規エコツアーのご紹介をします。

テーマは、「秋の眺望を満喫」ということで、秋空と紅葉のコン

トラストが美しいこの季節、龍崖山から渓谷・吾妻峡をのんび

りハイキング。ガイドの案内で、美しく色づく紅葉や植物など

について楽しく学びました。昼食は、みんなでアウトドアクッ

キング。アツアツの野菜たっぷり「はんじょう鍋」などをいた

だきながら、ワイワイと盛り上がる楽しい1日でした。また、

現在、来年1月から3月に開催されるエコツアーを掲載した

「エコツアーチラシ(2017年冬号)を作成中です。飯能の酒

蔵を訪ねるツアーや、炭焼き体験、猟師とともにハイキングを

するツアーなどが予定されております。

冬のエコツアーは今年中に情報を紹介しますので、お楽しみに!!

1

?

2

3

4

5

6

飯能市役所 観光・エコツーリズム推進課

TEL042-973-2123(平日830?1715

FAX042-974-6737

Emaileco2@city.hanno.lg.jp


八ヶ岳のふもと、原村でガイド養成講習会を開催しました

テーマ:イベント情報
2016年12月08日| Administrator

長野県 八ヶ岳のふもと、原村でガイド養成講習会を開催しました

?

016

会場は長野県原村にある八ヶ岳自然文化園さんです

3日間とも最高の天気に恵まれました!

?

講師をご紹介(50音順)

?001

安類 智仁 氏(NPO法人 片品・山と森の学校 副代表)

?

「環境保全の考え方と仕組み」では尾瀬の事例を交えた

モニタリングやボランティアの活動、環境保全の取り組

みについてわかりやすく解説されました。

?

002

小林 慎治 氏(NPO法人 片品・山と森の学校)

?

「ガイド技術」「コミュニケーションワークショップ」

参加者同士のゲーム形式のワークショップを交えた講義

はツアー参加者とのコミュニケーションの難しさを知る

ことができる講義となりました。シカの角の大きさは地

域で異なるため、サイズから年齢を予想するのは難しい

とのこと。

?

003

松田 光輝 氏(知床ネイチャーオフィス代表)

?

「プログラムの企画・立案」「リスクマネジメント」

「エコツーリズムに関わる法律・規制等」などを担当

知床でのプログラムの特徴や、エコツーリズムに関わる

法律・規制等を現場での具体的な事例、判例を交えた現

実的な内容となりました。

?

004

松本 毅 氏(屋久島野外活動総合センター YNAC代表)

?

「エコツーリズム論」「自然解説の組立て」などを担当

ツアー客の目線に立ったガイドの方法、ツアーのストー

リー性を生み出す流れやテクニック、興味や驚きを引き

出すガイドの方法についてざっくばらんに語っていただき

ました。

?

005

山田 桂一郎 氏(JTIC. SWISS代表)

「エコツアーの市場」では原村の人口データなどを通して

ターゲットとなる層や村の目指すべき姿について考える講

義となりました。

?

007

?

008

009

講習会では座学だけでなく、グループを組んで、実

際にフィールドでネタ探し、プログラム組み立て、実際のガ

イド実習で実践的にガイディングを学ぶことができます。

?

?

010

011

参加者の年齢、性別などのターゲットを定めて、見つけた「ネタ」

をどのように伝えるのかをグループで検討します。

?

013

014

受講者の方々が各々に見つけた「ネタ」

を順番に実際に解説をしていきます。

?

006?

コミュニケーションワークショップのひとコマ

言語、非言語コミュニケーションでグループになるワークに取り組んでいます

?

015

最終日にはトークセッション、質疑応答も行われ、活発な議論の場となりました。

?

017

ガイドとして活動していくために必要な情報にとどまらない、

幅広い内容について講義が繰り広げられた3日間でした。

事務局:坪根


真板昭夫先生の出版記念パーティ

テーマ:イベント情報
2016年12月07日| Administrator

真板昭夫先生の出版記念パーティ

?

さる12月2日に当協会の理事真板昭夫先生の出版記念パーティを開催されました。

?01

?02

03

?

04

05

05

06

?

07

カチャーシーで会場は大盛り上がり

?

おみやげに

二戸のプレミアムりんご『ほのか』と『サンふじ』を

粟島からは『鱈の寒干し』『煎り豆'一人娘'』がふるまわれました

?

各界を代表する方々にお越しいただき、盛大なお祝いの場となりました。

?

【書籍のご紹介】

『地域の誇りで飯を食う! “何もないまち"を変えた奇跡の物語”』

「うちのまちには何もない」って、ほんとですか?
都会目線、経済優先、地元無視のまちおこしはもういらない。自分たちの手で、

地に足のついた、ホンモノのまちおこしをしようじゃないか。バブル崩壊後、

全国の地方都市と同じように衰退に苦しんでいた岩手県二戸市では、市長と

60人の仲間がおらが地域の宝探し"に立ち上がった。その小さな一歩はいつし

か大きなうねりとなり、自信をなくしていた人々の心を揺さぶり始める??

東北の小さなまちで四半世紀に渡って紡がれる、奇跡のまちおこし物語。

そこには経済の尺度だけでは計れない、地域づくりのヒントが隠されている。

岩手県二戸市「市長と六〇人の仲間たち」と市民の24年間の地域おこしの、

今なお現在進行形の物語。

?

地域活性化の四半世紀の物語、ぜひご一読下さい!
https://goo.gl/DkTyoZ

?


個性ゆたか!オアフ島の植物園まとめ その2

テーマ:地域情報(海外)
2016年12月04日| Administrator

個性ゆたか!オアフ島の植物園まとめ その2

?

ココクレーター植物園

?

?

?image017

?

image018?

?

?image019

・クレーター内を歩く不思議な体験ができる
・ルートはループ上になっていて、起伏も少なく歩きやすい
・時期によってはプルメリアブーゲンビリアの花が特に見事
・サボテンや不思議な外観をした植物も多い
・サンダルで歩くと、落ちているサボテンの棘が刺さる場合あり(注意)
入園無料

?

       

?

ビショップ博物館

?

image020

?

image021

?

image022

?

・敷地内にコンパクトな植物エリアあり
ハワイアンが薬草や食料として利用していた植物を気軽に見ることができる
・植物だけでなく、それらの木材から作られた数々の工芸品も鑑賞可
・他の植物園と異なりほとんど蚊がいない
・入館料 大人$22.95201611月現在)

?

       

?

ワイメア・バレー

?

image024

?

image025

?

image026

?

・水が豊かなワイメア渓谷の景観を楽しめる
・トレイルの終点には滝もあって、マイナスイオンたっぷり
ハワイアンの住居やヘイアウが復元されている
・かつてキャプテン・クックが訪れた地
・固有のハイビスカス類が見事
・絶滅の危機に瀕したネネの復元繁殖の地
・何故か小笠原諸島の植物コーナーあり
・入園料 大人$16201611月現在)

?

       

?

皆さんはどの植物園が気になりますか??

?


個性ゆたか!オアフ島の植物園まとめ その1

テーマ:地域情報(海外)
2016年12月03日| Administrator

JTBハワイ様からオアフ島の植物園の情報をいただきました!

?

個性ゆたか!オアフ島の植物園まとめ その1

?

image001?

オフア島には様々な植物園があり、それぞれ個性が豊かです

?

フォースターを初めとする5ヶ所の植物園
そして博物館1ヶ所の特徴を簡単にまとめてみました。

?

フォースター植物園

ハロルド・L・ライオン樹木園

ビショップ博物館

ホオマルヒア植物園

ココクレーター植物園

ワイメア・バレー

?

       

?

フォースター植物園

?

image004?

image005

image006

ワイキキから一番近い。ダウンタウンのすぐ側
・見上げるほど背の高い植物が多く穴場な植物園
・ハワイに分布するチョウが生息するガーデンあり
鎌倉大仏のレプリカ(小型版)があり
・入園料 大人$5201611月現在)

?

       

?

ハロルド・L・ライオン樹木園

image008?

?

?image009

?

?image010

?

image011?

?

?

・深緑に覆われたコオラウ山脈の絶景がポイント
・調査研究や保全、教育の場として活用されている
ハワイアンが薬草や食料として利用していた植物も多い
・ハワイアンが体調不良時に煎じて飲んだと考えられているママキが多い
・かつてハワイアンが使っていた畑や石垣が発掘されている
・入園時に名簿への氏名記載が必要(園内で迷ってもすぐ分かるように)
5ドル寄付すると、園内マップ入手可

?

       

?

ホオマルヒア植物園

?

?

?image013

?

image014?

?

?image015

コオラウ山脈の切り立った絶景がポイント
オアフ最大規模の植物園で、世界各地の植物を見ることができる
・園内各所にテーブルがあってランチエリアとしても便利
・とても開放感がある
・園内の湖は、ローカルの釣り場として賑わっている
(何が釣れるかは不明
・ハワイの植物はもちろん、アサイの原料となるアサイ・パームの木がある
・入園無料

?

       

?

?


東京FM『よんぱち』で紹介のエコツアー

テーマ:メディア
2016年12月02日| Administrator

本日放送されました東京FM「よんぱち」内

『東京トヨペット Presents E?Column(エコラム)』

日本エコツーリズム協会スタッフがご紹介させていただいた

ツアーの詳細はこちらです

?

飯山市かまくらの里

https://www.iiyama-ouendan.net/special/kamakura/

信州飯山観光局

http://www.iiyama-ouendan.net/

?

京都府南丹市美山町の「スノーシューハイク」ツアー

http://www.cans.zaq.ne.jp/m-kajika/snowshue.html

2月に同じく美山町で開催されている雪灯篭祭り

スノーシューと合わせてお楽しみいただけると思います。

http://www.miyamanavi.net/201312a/


ページトップへ