テーマ:書籍
2015年09月09日|
|
★季刊エコツーリズム通巻68号 発行のお知らせ★

エコツアー特集号が出来上がりました。
日本エコツーリズム協会の会員様にはすでに発送をしております。
また今号に関しては会員以外の方も、「送料のみ」のご負担でお求めいただけます。
<最新刊>
・いま注目度Best3のエコツアー
・北海道エリア
・東北エリア
・関東エリア
・関東離島エリア(小笠原諸島、三宅島)
・中部エリア
・エコツアーで出会える動物達
・近畿エリア
・中国四国エリア
・里山 里海の恵み
・九州エリア
・沖縄本島エリア
・沖縄離島エリア(宮古島、石垣島、西表島)
・旅に出たくなる本
【発行日】 2015年8月31日
【発行】 NPO法人日本エコツーリズム協会
【注文方法】
氏名、住所、電話番号、希望図書名、部数を明記の上、e-mail・fax・郵便あるいは電話にて、日本エコツーリズム協会まで直接ご連絡ください。入金を確認次第お送りいたします。
NPO法人 日本エコツーリズム協会
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル3F
fax:03-5437-3081
tel:03-5437-3080
e-mail: ecojapan@alles.or.jp
【振込先】
■銀行:みずほ銀行 神田支店 普通預金 口座番号1853020
名義: ニホンエコツーリズムキョウカイ
■郵便振替:口座番号 00190-2-82228
名義: 特定非営利活動法人日本エコツーリズム協会
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:地域情報(国内)
2015年09月08日|
(株)ピッキオ |
★長野県軽井沢のエコツアー会社「ピッキオ」様から、8月末に届いた季節の便りです。
?
8月の下旬になって、軽井沢は不順な天候が続いています。
半袖では寒い日もあるほど。
1枚上に羽織れる、長袖を持ってきた方が良いですよ。
?
でも今日は時々、晴れ間が見えて、少しムシムシした天気でした。
夕方、「野鳥の森ネイチャーウォッチング」を終えてオフィスへと歩いていると、
低い木の葉の上に、1匹のナナフシを見つけました。
?

?
先日、ご紹介したエダナナフシに比べると、かなり小さめです。
そして短いながらも翅がある!!
むりやり指で、翅を開いてみました。
?

「いやん」
?
普段、隠れている翅の部分は、薄いピンク色をしています。
何でそんな色が付いているのでしょうね。
?
外国の種類では、天敵に対して翅を広げて腹部を反り上げ、
威嚇するナナフシの姿が写真などで紹介されます。
日本のトビナナフシにも、そんな習性があるのでしょうか?
私は威嚇された事がないのですが・・・。
?
また、名前に「飛びナナフシ」とありますが、
実際、飛ぶ事ができるのでしょうか?
?
もちろん私は、飛んでいる所を見た事がありませんし、
そもそも羽ばたいている所さえ、見た事がありません。
指でつつくと、ポロッと落下しますが、翅を開く所も見た事がありません。
?
一体、何のための翅なのでしょうね?
?
個人的な希望としては、ムササビのように滑空したら、
格好良いなぁと思うのですが・・・。
?
ピッキオ
大塚
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
?
テーマ:地域情報(国内)
2015年09月07日|
|
【10 Things To Do in Toba on Summer】
Enjoy your last days of summer vacation with us! Click here to book our summer tour:
http://oz-group.jp/english/menu.html
※This picture credits to our lovely intern, Natsuki Watanabe
you can check the original below;?https://www.facebook.com/Kaitoyuminclub

テーマ:地域情報(国内)
2015年09月06日|
合資会社 浦内川観光 |
★9月1日に沖縄県西表島の「浦内川観光」様から届いた記事です。
本日の西表島は昨日の夕方から朝方までぐずついていましたが、
日が上がって来るとお日様が顔をだしてくれて気持ちいい日となっております^^
さて、今日から9月のスタートです。 一部、一週間前からもう学校が始まっている所もあるみたいですですが・・・。
本日から学校などが始業式を迎えるところが多いんではないでしょうか^^
夏休みの宿題を両手いっぱいに下げて登校する子も多いはずです。
あと、学校では友達にこんなところに行ったなど思い出話に花が咲くのでしょう^^
2学期も頑張って勉強やスポーツに頑張ってくださいね?
あと浦内川では台風前に収穫したバナナが9月には食べられるかなぁといった所です^^

頑張って早く熟して下さいね?(笑)
それでは、9月も頑張って行きましょうかぁ?
浦内川観光
下山
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:地域情報(海外)
2015年09月05日|
|
★日本エコツーリズム協会の理事でもある、東海大学の小林寛子教授が、今夏学生を連れてオーストラリアのフレーザー島でエコツーリズム研修を行いました。その最終日の様子が届きましたでお知らせします。
8月31日、今日も素晴らしい天気です。フレーザー島での5泊6日のエコツーリズム研修を終えて、朝のフェリーで本土に戻ります。
エコツーリズムの研修の私からの最後のメッセージは、今年もこれです。
知ること、学ぶことで初めて守ることの意味が分かると、そのための一歩であればと思います。
オーストラリアは、9月1日が春の始まりです。新しい季節が希望に満ちたものでありますよう。

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:イベント情報
2015年09月04日|
|
第30回JESフォーラム
『幻のユキヒョウを幻にしない』
日時: 2015年10月14日(水)18:30-20:00(開場18:00)
ゲストスピーカー:秋山知伸さん(野生動物写真家)
木下さとみさん(コピーライター)

今回のフォーラムは「ユキヒョウ」を軸にした2つの話題をお届けします。
「ユキヒョウって何?」という方から、「野生動物の保護に関わりたいけれどどうしたら」という方まで、皆様のご参加、お待ちしています。

■動物写真家、秋山知伸さん https://www.facebook.com/tomo.akiyama.9
7年の間に3度ユキヒョウを探し求めてきた秋山さん。
今年3月にインドのラダックでついに撮影に成功し、その写真は科学雑誌『NEWTON』や『ライフスケープ』でも取り上げられました。ユキヒョウはシロクマと同様に温暖化の影響を受けやすく、今後の状況が心配されています。
秋山さんが現地の肌で感じたユキヒョウの生息地の状況やユキヒョウの現状を紹介します。

■コピーライター、木下さとみさん
クラウドファンディングを活用して、モンゴルに生息する野生ユキヒョウの保全プロジェクトを実施した木下さん。モンゴルでの活動内容や一般の方と野生、さらには動物園を結んだ保全活動の手法を紹介します。
★木下さんは「twinstrust」のメンバーとして、クラウドファンディングの仕組みを利用し「まもろうPROJECT ユキヒョウ?赤外線カメラで絶滅危惧種ユキヒョウを守る?」を行いました。
http://camp-fire.jp/projects/view/644
まもろうPROJECT ユキヒョウ:
http://yukihyo.jp/
今フォーラムは、秋山さんと木下さんによる対談形式で進行し、それぞれの話題に絡ませながら、インドのラダックを舞台にしたこれからのユキヒョウを用いたエコツーリズムの可能性を探ります。
ユキヒョウづくしの90分。ぜひお立ち寄りください。

■開催概要■ ※要予約
【日時】 2015年10月14日(水)18:30-20:00(開場18:00)
【場所】 モンベルクラブ渋谷店 (東京都渋谷区宇田川町11-5 渋谷・東急ハンズ向かい)
【参加費】 一般1,200円、日本エコツーリズム協会会員/モンベル会員1,000円 (資料、飲み物付)
※モンベル会員の方は、受付にてモンベル会員カードをご提示ください。
(ドリンクの注文:受付にてお知らせください)
【お申込・お問合せ】
日本エコツーリズム協会までメール、お電話でお申し込み下さい。
・氏名(ふりがな)
・性別
・連絡先
・居住都道府県
・イベントを知ったきっかけ
・日本エコツーリズム協会会員あるいはモンベル会員かどうか(※必ずお知らせください)
・(もしあれば)当日聞きたいこと
■以上を日本エコツーリズム協会までメールあるいはお電話などでお知らせください。
メールの場合、受付完了した段階で返信をします。返信がない場合はお手数ですが再度お知らせください。
(※複数名でお申込みの場合、参加される方のお名前全員分をお知らせ下さい。(連絡先は代表の方のみで結構です))
■日本エコツーリズム協会■
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル3F
tel: 03-5437-3080
fax: 03-5437-3081
e-mail: ecojapan@alles.or.jp
【主催】NPO法人日本エコツーリズム協会
【協力】株式会社モンベル
?
?
テーマ:地域情報(国内)
2015年09月01日|
|
この夏、石川県の金沢市を旅してきました。
あいにくの雨模様でしたが、かえって水分を含んだ空気で兼六園の緑も冴えていたように感じました。
金沢はいたるところに水路が流れ、せせらぎの音を楽しめました。
ここは真夏日であっても、そこかしこで涼を感じられるような街なのかもしれません。

兼六園や金沢城公園では緑や季節の花々を楽しみ、次に向かったのは文学の館。
金沢市役所前にある「石川近代文学館」です。
ここは金沢だけでなく、石川県にゆかりのある文学者の著書や遺品、愛憎品等を収蔵し展示しているところです。
兼六園入園料とセットのチケットもあり、一緒にまわる旅行者には嬉しい仕組みとなっています。

建物「石川四高記念館」と同じもので、記念館は無料で入れ、文学館は有料ゾーンとなっています。
明治のレンガ造りの建物は重厚なもの。建物内部は窓から差し込む光が満ち明るい空間となっています。
室生犀星をはじめ、最近の文学者の紹介も行われています。
夏らしい企画展(妖怪・怪談えほん原画展)があり、特に幽霊画は涼しさの中に哀愁を感じさせる素晴らしいものが展示されていました。
9月28日のエコツーカフェでは、その石川県(と富山県)の魅力を現地エコツアーガイドの方に紹介していただきます。
直接北陸の楽しさを教えてもらえる機会です。ご活用ください。
http://www.ecotourism.gr.jp/index.php/events/cafe
?
【お知らせ】
■9月19日?11月29日の期間、石川近代文学館では、文学者をテーマにした漫画「月に吠えらんねえ」の企画展が行われます。石川県ゆかりの文豪や彼らに関係する人々にまつわる諸々が展示されます。
秋の旅先してぜひ北陸を訪れた際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
(表面 pdf) (裏面pdf)

?
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信