カレンダー

<< 2023年5月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

湯沢里山クラブ10周年記念里山歩き(新潟県)

テーマ:エコツアー情報
2015年09月30日|

★新潟県の「湯沢里山クラブ」設立10周年の記念里山歩きを開催します

?
niigata yuzawa 20150930 01

?

10周年の感謝を込めて特別ツアーを企画いたしました。
紅葉が美しい平坦なコース(一部短い急登・沢渡有り)を楽しく会話をしながら歩きたいと思っています。是非ご参加ください。

日にち:11月4日(水)
場所:清津川渓谷(鹿飛橋まで片道約5kmの往復)
集合:午前9時・八木沢口駐車場(湯沢駅から車で15分)
終了:午後2時30分頃
参加費:500円(傷害保険料他)
装備:トレッキンングシューズ・山歩きの出来る服装・帽子・雨具・水・昼食・必要ならおやつ他
体力レベル:普通に歩ける大人
募集人数:20名まで(先着順)
他:雨天中止

【参加申し込み・詳細問い合わせ】湯沢里山クラブ(雪国人)
電話025(785)5526   メールyukigunibito@lapis.plala.or.jp


niigata yuzawa 20150930 02

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信





★締切間近!「第7回全国エコツーリズム学生シンポジウム」発表者募集(締切9/30)

テーマ:イベント情報
2015年09月29日|

★締切間近!「第7回全国エコツーリズム学生シンポジウム」発表者募集(締切9/30)

?

?

?6th Student 20141129 02

?

研究の成果を、全国から集まった学生の前で発表しませんか?
今年のテーマは「人×自然」。エコツーリズムの枠組みを通じて、発表者・参加者で一緒に考える機会にしたいと考えています。
当日、研究発表またはポスター発表をして頂ける学生を募集します。

【発表エントリ―締切】 9月30日(水)

【詳 細】 http://www.ecotourism.gr.jp/index.php/events/student


信越トレイル バックパッカーズミーティングVol.3(長野県)

テーマ:エコツアー情報
2015年09月28日|

信越トレイル バックパッカーズミーティングVol.3

信越トレイルクラブでは、テント泊で信越トレイルを楽しむイベント「バックパッカーズミーティング」を1泊2日で開催します。

nagano shinetsu 20150928

1日目はフリートレッキング(セクション1 斑尾山?赤池)と、2日目は信越トレイル登録ガイドリーダー付トレッキング(セクション2 赤池?涌井)をお楽しみ頂きます。

夜はテントサイトで参加者全員での食事会、交流会、ゲストを招いてのトークイベントを実施。テント泊ははじめてという方も大歓迎です。希望者先着6名様にテント&寝袋無料レンタルもあります。

【今年のポイントはこちら!】
●10月31日(土)赤池テントサイトのゲストは、ウルトラライトとロングトレイルをテーマにした東京・三鷹のアウトドアショップ「Hiker’s Depot」のオーナーにして、日本初のUL入門書「 ウルトラライトハイキング」(山と渓谷社)の著者 土屋智哉さんと、今年1月に「LONG DISTANCE HIKING」(TRAILS)を上梓した同店マネージャーの長谷川 晋さんです。テーマは「長距離ハイキングに持つべきもの、持たぬもの?ウルトラライト入門」です。
●南の基点・斑尾山までのアクセスをサポート
北陸新幹線飯山線?チロル前登山口を無理送迎(2便)
●チロル前登山口?赤池テントサイト、赤池テントサイト?涌井間の無料荷物預かり
●1日目は赤池テントサイトで地元の食材を使った料理を楽しむ食事会を実施
●2日目の赤池?涌井間は信越トレイル登録ガイドリーダー付トレッキング
●2日目の沼の原湿原、希望湖にお菓子や飲み物を用意したエイドステーションを設置
●はじめてのテント泊をサポート!先着6名にテント、寝袋のレンタル無料あり

【参加費】1泊2日 1万円
 ・THE NORTH FACEのテント・寝袋レンタル無料(先着6名)
 ・10月31日(土)イベント参加費(食事会・トークイベント・交流会)
 ・11月1日(日)イベント参加費(ガイドリーダー付きトレッキング)
 ・10月31日(土)北陸新幹線飯山駅→斑尾山チロル前登山口無料送迎
 ・11月1日(土)涌井→北陸新幹線飯山駅無料送迎
 ・沼の原湿原、希望湖のエイドステーション利用
 ・チロル前登山口→赤池テントサイト、赤池テントサイト→涌井荷物無料預かり

【開催日時】平成27年10月31日(土)・11月1日(日)

■10月31日(土)
 場所: セクション1(斑尾山?赤池)/赤池テントサイト・管理棟
  時間:8:45 飯山駅→斑尾山チロル前登山口無料送迎 1便出発
     9:40 飯山駅→斑尾山チロル前登山口無料送迎 2便出発
        ※お車でお越しの方は飯山駅斑尾口の市営駐車場をご利用下さい(有料)
         (各自、セクション1 チロル前登山口?赤池をトレッキング)
    16:00 赤池テントサイトにて受付開始、各自テント設営
    17:00?食事会/管理等
    18:30?トークイベント/管理棟
    19:30?交流会/管理棟

  ・地元の食材を使った食事会
・ゲスト土屋智哉さん・長谷川晋さん(Hiker’s Depot)トークイベント
・参加者全員による交流会(ドリンク、おつまみ付)

■11月1日(日)
 場所: セクション2(赤池?涌井)
  時間:8:30 ガイドリーダー付トレッキングスタート
       (昼食は各自持参)
15:00 涌井到着
15:30 涌井→JR飯山駅無料送迎 出発
16:00 JR飯山駅斑尾口解散

・10月31日(土)昼食、11月1日(日)朝食・昼食は各自でご用意ください

【アクセス】
■行き
東京発(北陸新幹線)
 東京駅  6:28→ 8:21飯山駅
 東京駅  7:52→ 9:32飯山駅

金沢発(北陸新幹線)
 金沢駅  7:22→ 8:39飯山駅
 金沢駅  8:20→ 9:36飯山駅

神戸・大阪・京都発(ながでん高速バス/夜行)
 三宮バスターミナル    20:50
 なんば高速バスターミナル 22:00
 大阪駅前         22:25
 京都駅八条口       23:30
           → 6:56飯山駅

■帰り
東京行き(北陸新幹線)
 飯山駅  16:28→ 18:12東京駅
金沢行き(北陸新幹線)
 飯山駅  16:52→ 18:13金沢駅
  *京都・大阪方面へは金沢発大阪行き特急サンダーバードへの乗り換えが便利です

【お申込み・お問合せ】
NPO法人信越トレイルクラブ0269-69-2888(ビジターセンターなべくら高原・森の家内)


カレンダー「深海生物図鑑2016」

テーマ:書籍
2015年09月27日|

日本エコツーリズム協会の主催イベント「JESフォーラム」で、何度もテーマとして登場している【深海】

10月、その深海生物たちをまとめたカレンダー「深海生物図鑑2016」が発売となります。(日宣テクノ・コムズ株式会社様発行)
http://www.nissen-yotsuya.co.jp/shinkai/

ユメザメやナツメイカなどが掲載される予定とのこと。
背景が黒いので、深海生物たちの色合いもはっきりと浮かび上がるカレンダーです。
通販が可能ですので、リンク先からぜひご覧ください。

【カレンダー深海生物図鑑2016】
1部 1,944円 (本体価格 1,800円)

shinkai 2016 01


「ツーリズムEXPOジャパン」出展中!(東京都)

テーマ:イベント情報
2015年09月26日|

「ツーリズムEXPOジャパン」出展中!(東京都)

?

9月26日(土)、27日(日)と、東京ビッグサイトで開催中の「ツーリズムEXPOジャパン」に、日本エコツーリズム協会は環境省と共同出展をしています。
日本各地のエコツアー事業者様も一緒に出展をしていますので、日本各地のエコツアー情報を手に入れる絶好の機会です。
日本エコツーリズム協会は東2ホールのD-028に出展中。
入場料が必要ですが、「旅」に関する情報が一度に得られるチャンスです。
エコツアーだけでなく、旅好きな方にもぜひお勧めしたいイベント。
ぜひお越しください!

http://t-expo.jp/

event EXPO 2014 400 06
(写真は2014年のものです)


ハワイエコツーリズム協会(ハワイ)

テーマ:地域情報(海外)
2015年09月25日|

皆様 アロハ!

ハワイ州観光局です。
こちらのブログでは、皆様がハワイで体験できる、環境にやさしいツアーをご紹介させていただいておりますが、今回は、エコツアーを提供されているツアー会社や宿泊事業者、コミュニティから構成されているハワイ エコツーリズム協会をご紹介させていただきます。

ハワイエコツーリズム協会の使命は、ハワイのユニークな自然環境を保護し、ハワイへの訪問者、在住者、企業に責任ある旅行を推進し、持続可能な旅行を催行するための教育プログラムを提供することです。

?

hawaii tourism 20150925 02


ハワイエコツーリズム協会に帰属する企業・団体は、ハワイエコツーリズム協会の原則に基づき、持続可能な観光を提供しているなど、要件を満たした企業・団体です。
それらの企業、団体は、持続可能な観光オペレーターとしてハワイエコツーリズム協会より認定され、認定ロゴ(下記画像)をウェブサイトや販促物で使用しています。エコツアーをご予約される際には、このロゴがあるかを是非チェックしてみてください。

hawaii tourism 20150925 01


ハワイエコツーリズム協会は毎年事業を通じて、環境管理や文化的感受性、コミュニティ強化、教育面を評価し、エコツーリズムオペレーターの中から、エコツアー・オペレーター・オブ・ザ・イヤー賞を選出しています。
2014年には、ハワイアン・レガシー・ハードウッド社が受賞しました。同社は、ハワイ州の中でも絶滅危機に瀕したハワイ原生種コアの木を保護するための植樹活動を行っている団体です。
ハワイ島でコアの木を実際に植樹するツアーも催行しております。
詳細は http://www.hawaiianlegacytours.com/ をご覧ください。

ハワイアン・レガシー・ハードウッド社以外にも、ハワイエコツーリズム協会のウェブサイトでは、エコツーリズムオペレーターの情報や賞を受賞されたオペレーターの情報をご覧いただけます。http://www.hawaiiecotourism.org/ 

?

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


屋久島でウミガメと泳ぐ!(鹿児島県)

テーマ:地域情報(国内)
2015年09月24日|

屋久島の人気動物、ウミガメ。
お問い合わせにも「ウミガメ見たいんです!」とのリクエストを多くいただきます。
「夜の産卵」を目当てのお客様も多いのですが、相手は野生動物。
なるべくストレスをかけないように産卵はそっとしておいてあげましょう!

屋久島でウミガメ観察するなら、実際に海の中で一緒に泳ぐのがおすすめです!
初めての方でも安心のスノーケリングツアー。
午前中に基本からしっかり練習し、浅瀬で魚観察。
午後は少し沖に出て魚の群れやウミガメを探しに行きます。
運が良いとウミガメに遭遇し、近くで泳ぐことができます。
2015年夏の、1日スノーケリングツアーでのウミガメ遭遇率は80%以上!

kagoshima ynac 20150924 01

「あっ!前方5m先にウミガメがいますよ。」
「えっ!どこですか!?」
「あっ本当だ?カワイイ?」
優雅に泳ぐウミガメに、しばし見とれてしまいます。
「本当にいるんだねぇ」
「来てよかったねぇ。産卵より泳いでいるほうがいいね。」

kagoshima ynac 20150924 02


kagoshima ynac 20150924 03

ビーチエントリーなので船酔いが心配な方でも、安心です。
【ただし乗り物酔いをしやすい方は波酔い対策で、酔い止め薬の服用をおすすめします。】

海の中には不思議な生き物がたくさんいます。
白谷雲水峡や縄文杉を楽しんだあとは、海の世界へ!

kagoshima ynac 20150924 04

屋久島野外活動総合センター

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


座禅窟?(長野県)

テーマ:地域情報(国内)
2015年09月23日| (株)ピッキオ

森の中に佇む苔むした切り株。

よ〜く見ると、ある生き物が写っているのですが、
わかりますでしょうか?

20150915163106d04s

そう、洞穴のような窪みに、ヤマアカガエルがじっと座っているのです。

今朝の「野鳥の森ネイチャーウォッチング」で、
お客様が偶然見つけられました。
その時はカメラがなかったので、昼過ぎにカメラを持って見に行くと、
なんとそのままの姿でじっと座っていましたよ。

20150915163128477s

ヤマアカガエルは森の地面で暮らすカエルです。
日中はこのような物陰で、じっとしているのでしょう。


まるで洞窟で座禅を組む修験者のようですね。


ピッキオ
大塚


★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


香港からのお客様のカヤックツアー!(三重県)

テーマ:エコツアー体験記
2015年09月22日|

?

mie oz 20150922 01

Wonderful tour of the day with our lovely guest from Hong Kong. They kayaked like a pro and had a great time enjoying the sea breeze. Thank you for being a nice group

mie oz 20150922 02

香港からのお客様のカヤックツアー!
海上では新幹線チームと各駅チームがそれぞれのペースで楽しそうにわいわいしてました!
上陸した浜でもテンションは高く!
1.5時間のツアーを、めいいっぱい楽しんでいただけたようです♪

More info about our tour list, click http://oz-group.jp/english/index.html. English/Bahasa speaking guide available!
mie oz 20150922 03


★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


深海イベント、開催しました。

テーマ:イベント情報
2015年09月21日|

自然環境などをテーマにし開催している、日本エコツーリズム協会主催の「JESフォーラム」。
9月11日に、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の方をお招きして開催をしました。

第29回JESフォーラム
『深海の海底に穴を開けて、地球のマントルまでコアを掘り抜く -日本が誇る世界最大の掘削船、「ちきゅう」の挑戦の歴史に迫る-』
日時: 2015年9月11日(金)18:30-20:00(開場18:00)
ゲストスピーカー:佐藤孝子さん(深海微生物研究者)
木戸ゆかりさん(海洋研究開発機構 地球深部探査センター)

海洋研究開発機構(JAMSTEC)では、34年間、「しんかい6500」などの潜水船により深海調査研究を行い、深い海の成り立ちやそこに暮らす生き物の秘密を次々と明らかにしてきました。
そして次に挑んだのが、海底を深く掘り下げて45億年前と言われる、地球の成り立ちそのものを調べること。
2011年の東日本大震災の原因など、最近起きた事象の研究も含め、世界中の研究者が太平洋海底を掘削調査しています。

今回のフォーラムでは2015年に建造10周年を迎える地球深部探査船「ちきゅう」が掘り抜いた「コアサンプル」(レプリカ)を会場に用意し、 「ちきゅう」の持つロマンを語り尽くしていただきました。

?
forum 20150911 10
これがそのレプリカ(手前)。
今回は特別に「触っても良い」ということでご用意いただきました。
木戸さんによると、色も質感もすべて本物そっくりだそうです。

サンプルは掘り出した後、「ちきゅう」に乗り合わせた研究者が、自分の研究に使いたい箇所に小さな旗をたてていくそう。木戸さんいわく「お子様ランチについているような、あのくらいの旗です」
研究者の間で、欲しい箇所が重なってしまった場合は、「学級委員のような役割のスタッフがいて、うまく著いう性していくんですよ」(木戸さん)と。

「この場でしか見られないもの、この場でしか聞けない話」と、参加して頂いたお客様からも大好評でした。


【参加者アンケートからコメント抜粋】

・ふだん聞けない内容でとても楽しかったです!
・時間がもっと欲しいぐらいでした。

?

?

?

?


大人気のハイキング・スポット「マカプウ・ポイント」に行ってきました!(ハワイ)

テーマ:地域情報(海外)
2015年09月20日|

★大人気のハイキング・スポット「マカプウ・ポイント」に行ってきました!★(JTBハワイ)


ハワイで大人気のハイキング・スポット「マカプウ・ポイント」に行ってきました!
道は舗装されていて犬連れやベビーカーで上っている人もたくさんいると聞いていたので家族総出で犬も連れて登ります。

ココヘッドを見ながらハナウマ湾を通り過ぎて向かいます。
jtbhawaii 20150920 01

周りにはあまり何もなく、登り始めは普通の坂道から出発。遊歩道みたいな感じですね。
jtbhawaii 20150920 02

始めは平坦でココヘッドも大きく見えます。
jtbhawaii 20150920 03

ふと気付けば駐車場の車がアリみたいと、子供の感想(笑)
jtbhawaii 20150920 04

だんだん坂道の傾斜がきつくなってきます。
jtbhawaii 20150920 05

途中にはめずらしいサボテンの花を発見。
jtbhawaii 20150920 06

クジラの看板発見!冬の時期にはクジラがジャンプする姿も見えるそうです!
jtbhawaii 20150920 07

こちらの緑の植物はミルクブッシュという植物。
枝の折れているところからは白い液体が出て確かにミルクみたい。
jtbhawaii 20150920 08

頂上に近づくと可愛い灯台もありました。
hawaii JTBhawaii 20150430 09

頂上に到着!すばらしい風景が広がります!
日差しは強いですが、風が常に吹いていて心地よいです。
jtbhawaii 20150920 10

赤い屋根の建物はシーライフパークですね。
jtbhawaii 20150920 11


手のひらの上の島はラビットアイランドと呼ばれる島だそうです。
ウサギの顔が横を向いているように見えますか!?
jtbhawaii 20150920 12

頂上でゆっくり休憩しながら眺めを堪能。下りは行きとは違う景色を楽しみながらゆっくり帰りました。
子供、犬連れでゆっくり歩いて往復2時間弱。大人だけでしたら1時間かからずに登れると思います。

トイレも売店もありませんので、予め済ませておくのがオススメです。
また、水は必需品ですので必ずお持ちくださいね!
日中はやはり日差しが強いので、早朝か夕方がお勧めです。
今度は是非冬にクジラを見に来てみたいと思います!


★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


ガラパゴス諸島の中で一番大きなイサベラ島(エクアドル

テーマ:地域情報(海外)
2015年09月19日|

arttour 20150919 01

ガラパゴス諸島の中で一番大きなイサベラ島は沖縄本島のおよそ4倍の面積なのに人口は僅かに2256人(2010年)の小さな町があるだけです。イサベラ島は赤道上で人が住んでいる南米の島では最西端に位置していて、この先太陽が沈む方向はずっと・ず?っと太平洋です。地球儀でイサベラ島から赤道上を西に人が住んでいる島まで辿っていくとおよそ地球を半分近くも行かなければなりません。島には宿泊施設がまだ少ないのでペンション程度のホテルしかありませんがプエルト・ビジャ・ミルの町で滞在が可能です。ビーチに面してのどかな町が佇んでいるので、海が好きな人には太平洋を独り占めしたような気分で過ごせるとっておきの場所かもしれません。町の中にはラグーンがあってフラミンゴやセイタカシギ、カモ、バンなどガラパゴスの水辺の鳥が繁殖しているので散歩をしながらバードウォッチングが楽しめるのもこの町の魅力です。

arttour 20150919 02

現在ガラパゴスで人の住む島は4つありますが、そのうちの2島は道路も舗装されて現代的なインフラ整備がされています。残された2島の内の一つ、イサベラ島プエルト・ビジャ・ミルの町のメインストリートはまだ砂地です。現在徐々に港湾地区から道路整備が始まったので、やがてこの風景もガラパゴスだから”進化”するのだろうと考えると、このままで良いのに!とエゴイスティックな感想を持ってしまいます。

arttour 20150919 03

イサベラ島の滞在が他の島に比べて魅力的な理由のひとつは町の中に水鳥たちが繁殖しているラグーンが複数あって、散歩をしながら楽しめる事です。もっとも、ガラパゴスに移り住んだ最後の外来種は”人間”なので、自然の中に分け入って自然を壊すことなく共存しながら今も残している現実は称賛します。

arttour 20150919 04

羽があって自由に空を飛びまわる鳥に必ず会えるかどうかは時の運もありますが、ラグーンではオオフラミンゴ、ホウジロオナガガモ、クロエリセイタカシギ、アメリカムラサキバンなどが見られるので、日の出後1時間、日没前1時間のバードウォッチングゴールデンタイムは散歩コースにもってこいです。(ちなみに赤道直下なので概ね日の出は6時、日没は18時です)

arttour 20150919 05

イサベラ島のプエルト・ビジャ・ミル市役所です。前庭にはダーウィンの胸像が新しく建立されていました。

arttour 20150919 06

イサベラ島のプエルト・ビジャ・ミル市役所前のメインストリートは唯一飲食店が軒を連ねている繁華街(?)です。昼に夜にと集まってくる顔ぶれも回を重ねると“また会ったね!”と挨拶を交わすようになる親近感のある人々が住むのんびりとした街です。

文責:波形克則
ガラパゴスを楽しんでください→www.galapagos.co.jp


★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


「ココクレーター・植物園」を訪れました(ハワイ)

テーマ:地域情報(海外)
2015年09月18日|


ハワイはこの所大変暑い日が続いています。今までは北東から涼しい貿易風が常時吹いていたのですが、地球温暖化の影響もあるのでしょう、今年の夏は貿易風がいままでに比べて25%も少なくなったというニュースも出されています。そんな中、ココヘッドとよばれる標高200メートルほどのクレーターに行くことになりました。ここは3万から3万5千年前に噴火した火山のクレーターで、一般的にはココクレーター・トレイルと言われるかなりハードな直線を登る上級コースがあるところでしられています。

ココヘッド
hawaii imaoka 20150918 01


しかし今回は、暑さの折からもそんなハードなトレイルは敬遠して、ココヘッド・クレーター内にある「ココクレーター・植物園」を訪れました。臼のような形の200エーカーのクレーター内部60エーカーに、ここの暑く乾いた気候に合う植物が集められ、50年以上も前の1958年に開園しました。

ココヘッド植物園と一般的にいわれているものの、実は本当の名前は「ココ・クレーター植物園 KokoCrater Botanical Garden」といい、一日100名ほどが訪れる植物園ですが、入口は鉄のゲートがあるだけのカンタンなもので、ガードマンが一人簡易テーブルと簡易椅子の所にいるだけ。

hawaii imaoka 20150918 02 entrance

ここの開園・閉園時間は、「Dawn to Dusk(夜明けから夕暮れまで)」というハワイらしいアバウトな営業時間で、入園料金は無料、普段は花が少ない植物園でかなりひっそりとしていますが、今年は入口にあるプルメリア・エリアの花がよく咲いて甘い香りを漂わせてくれていました。

園内はぐるりと輪になった2マイルのトレイルで成り立ち、約1時間半ほどの行程。植物園というのに水のみ場もないし、プルメリアとブーゲンビリアの林を過ぎたところにホノルル・マラソンで使われているような簡易トイレがたった1つあるだけという、施設や設備が全然見られない自然のままの植物園です。

プルメリア
hawaii imaoka 20150918 03 plumeria red

ブーゲンビリアのエリア、ハイビスカス・エリアを通り、小石がごろごろして乾いた、なだらかな山道を登ると、太平洋やアメリカのサボテンエリアにきます。ここはよくテレビにも出るところで、全体の中でこの場所だけがとってもステキに見えます。これに釣られてくると、あとは乾いた土地なので幻滅するかもしれません。

サボテンエリア
hawaii imaoka 20150918 04 saboten

ハワイアン・エリアにはハワイ固有のやし「ロウル(Loulu)」があったり、マダガスカル・エリアは実が垂れ下がっているソーセージの木があったり、またコーヒー科の植物でTransvaal Gardenia というのも目に付きました。この木は、枯れるとシルバー色をしていて、マラカスのような実がいくつもなっています。ところで、ハワイでは花が咲くそばから実がなっているケースが多く季節を感じさせないのですが、ここでもソーセージの木が、実と花を同時につけていました。なおこの実は毒性があり、人間は食べられないけど、カバとかキリンが食べるそうです。

ソーセージの木
hawaii imaoka 20150918 05 sausage tree

Transvaal Gardenia
hawaii imaoka 20150918 06 transvaal gardenia coffee family

自然に任せて人手が余りかかっていないようで案外かけているような、何も植わっていないようでちょこちょこ面白い植物があるというこんな植物園、一度散歩がてらご覧になってみませんか?

今岡千草


★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


「モンベル御徒町店」新規オープン(東京都)

テーマ:エコツアー体験記
2015年09月17日|

■「モンベル御徒町店」新規オープン日に行ってきました。

jes 20150917 01

日本エコツーリズム協会は数年前から「モンベル渋谷店」(東京都)で数々の講演会(JESフォーラム)/写真展を開催してきました。

アウトドアショップを展開する株式会社モンベル様は日本エコツーリズム協会の会員でもあり、事務局としても大変お世話になっています。

先日そのモンベルの方から、「9月10日に御徒町店(東京都)がオープンするので、初日にいらっしゃいませんか」とお声掛けを頂きました。

?

御徒町店には講演会ができるサロンスペースもあるときき、下見も兼ねて開店したばかりの御徒町店にお邪魔してきました。

「御徒町駅から歩いてすぐですよ」と聞いていた通り、JR山手線・御徒町駅のホームからすでに店舗が見えるほどの近さ。
あいにくの雨模様でしたがお店に着くと、モンベルのお店ではよく出会うクマのぬいぐるみ(モンタベアさん)がお出迎えしてくれました。
モンベルの方によると、一体一体手作りのため、顔が違うそうです。

jes 20150917 02

御徒町店は4階建のビルになっていて、最上階に講演会や写真展が出来るサロンスペースがあります。
さっそく訪れてみるとちょうどドローンを使って撮影した写真の展示会をしていて、春先の梅林や、滝の流れ落ちる様などを美しくとらえた作品が目を惹きます。

4階サロンスペースは壁が白いため色鮮やかな写真も映え、かつテーブルや椅子もあり使いやすそうな雰囲気。
ですが一番の特徴は、サロンスペースから直接外のウッドデッキに出られること。
雨のため外に出ている人はあまりいませんでしたが、床部分には木板が張り巡らされ、腰の高さに植込みが設えてありました。
サロンスペースと続いているため、季節が進み秋の風が心地よくなった頃には、サロンスペースで星空やオーロラなど空をテーマにした講演会をし、実際に外に出て空を見上げるなどの催しができるのでは、と思いました。

jes 20150917 03

御徒町駅から近いこの「モンベル御徒町店」、9月10月は休まず営業するそうです。
営業時間は10:00?21:00なので、仕事帰りに登山道具を見に行ったり、アウトドアで使えるグッズを見つけに行くのにぴったりです。

写真展もこれからいくつか行うというお話でした。
気になる方は御徒町店ページをご覧下さい。

http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=678541

モンベル御徒町店
所在地: 東京都台東区上野3-22-6 コムテラス御徒町


中秋節・月餅のこだわり(JTB台湾)

テーマ:地域情報(海外)
2015年09月16日|

★台湾スイーツ、本音とこだわり現地事情を、3回に分けてお届けします!
(第1回9月11日、第2回9月14日、第3回9月16日)

中秋節・月餅のこだわり

旧暦の8月15日は中秋節。台湾では一か月ほど前から、お世話になった方や友達、親類に月餅を贈る習慣があります。
今年は9月27日が中秋節にあたるので、今がまさに、月餅が大量に飛び交う季節。
昔ながらの広東式、蓮の実餡や卵の黄身の塩漬け入り月餅や、趣向を凝らし、
チョコレートやフルーツでアレンジしたケーキタイプ等、種類もとても豊富です。

jtbtaiwan 20150916 01 jtbtaiwan 20150916 02
伝統的な広東式。ずっしりとボリュームがあります。お茶とセットなので、アフタヌーンティになりますね。

jtbtaiwan 20150916 03 jtbtaiwan 20150916 04 02 jtbtaiwan 20150916 05 goma

こちらはケーキ風、台湾紅茶とのセットで。

お菓子が届くととても嬉しく、その場が明るく華やぐものですね。
しかしこの時期は月餅が集中して届くため、賞味期限や保存場所に気を使うのも事実。
何より気になるカロリーは、小さな月餅一個で200以上、大きいもだと600越え(!)。
月末には健康診断もあるので、沢山いただくのはためらってしまうのですが
月餅は、今年も仲良くしてくれてありがとう、これからもこの中秋の月のように円満に、幸せにと、心づくしで贈られるものです。
その気持ちがありがたく嬉しいから、やっぱり今年も楽しく、美味しくいただきました。

夏が長い台湾も、9月ともなれば日が短くなり、夜には体を動かすのに程よい気温です。
裏の小道を散策がてらウォーキングもよし、台北市のレンタル自転車「U-Bike」で遠回りするもよし。明日の月餅に備えましょう。

jtbtaiwan 20150916 06

市民に大人気のU-Bike。事前登録をすれば、観光客も利用できます。
http://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/report/TW/2014/10/youbike.html

台湾ご旅行情報: 
http://www.jtbtaiwan.tw/ (JTB台湾)
http://www.mybus-asia.com/taiwan/ (マイバス)

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


「ツーリズムEXPOジャパン」出展します(東京都)

テーマ:イベント情報
2015年09月14日|

「ツーリズムEXPOジャパン2015」に出展します

event EXPO 2014 400 06

世界最大級 旅の祭典『ツーリズムEXPOジャパン』。
「世界のツーリズムをリードする」総合観光イベントとして、さまざまな産業が「観光」を軸に集結します。
2015年9月26日(土)・27日(日)、東京ビッグサイトで開催。(25日はビジネスディ)
テーマは「動く。感じる。旅になる。」
★日本エコツーリズム協会も、日本各地のエコツアーを紹介するため出展します。

全国あるいは世界に日本のエコツーリズムを広く発信するため、環境省とNPO法人日本エコツーリズム協会は共同で、ツーリズムEXPOジャパン2015の日本エリアに出展いたします。日本各地からエコツーリズム関連団体も集いますので、エコツーリズムの生の情報を得るには絶好の機会です。是非お立ち寄りください。
出展ブース番号:東2ホール、国内テーマゾーン:D-028


■エコツーリズム:出展事業者
・小岩井農牧株式会社【岩手県】
・谷川岳エコツーリズム推進協議会【群馬県】
・飯能市・飯能市エコツーリズム推進協議会【埼玉県】
・上市町【富山県】
・株式会社エコロの森【富山県】
・株式会社ピッキオ【長野県】
・里山エクスペリエンス((株) 美ら地球)【岐阜県】
・鳥羽市エコツーリズム推進協議会【三重県】
・名張市エコツーリズム推進協議会【三重県】
・南丹市美山エコツーリズム推進協議会【京都府】
・奄美群島広域事務組合【鹿児島県】
・有限会社屋久島野外活動総合センター【鹿児島県】

【ツーリズムEXPOジャパン 開催概要】
開催期間: 
 9月24日(木) ※商談会[業界関係者・プレスのみ]
 9月25日(金) ※展示会[業界関係者・プレスのみ]
 9月26日(土)、27日(日) 一般日

場所:
 東京ビッグサイト東展示棟

入場料: 一般日のみ
 ・当日券 大人1,300円、学生700円
 ・前売券 大人1,100円、学生600円
 ※保護者同伴の小学生以下と、中・高生無料(学生証提示)

主催:  公益社団法人 日本観光振興協会、一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)
後援(予定):
 国土交通省、国土交通省観光庁、総務省 、外務省、農林水産省、経済産業省、環境省、東京都、日本政府観光局(JNTO)、独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)、一般社団法人 日本経済団体連合会

公式サイト: http://www.t-expo.jp/


安全で本当に美味しいものだけを。胃袋を張った、JTB台湾のこだわり(台湾)

テーマ:地域情報(海外)
2015年09月14日|

★台湾スイーツ、本音とこだわり現地事情を、3回に分けてお届けします!
(第1回9月11日、第2回9月14日、第3回9月16日)


■安全で本当に美味しいものだけを。胃袋を張った、JTB台湾のこだわり 

台湾のお土産といえば、真っ先にあがるのが「パイナップルケーキ」

勿論どのお店も、台湾産のパイナップルを使用しています。
季節によって産地を変たりと、台湾の素材にこだわるのが生産者のプライドです。

それでも、紛い物を売る悪い人は残念ながらいるもので、
SNSが発達している台湾では「黒心企業」と露見すると強いバッシングを受け責任者が涙の土下座会見…ということもありました。

余談ですが、台湾には土下座文化はなかったはずなのに、
最近、記者会見で土下座して詫びる流れを見るようになりました。
日本だけではなく、アジア中のサラリーマンが「わかる、わかるよ・・・!」
と共感したドラマ「半沢直樹」の影響かもしれません。

さて、私たちは仕事柄「どこのパイナップルケーキがおすすめですか」と
質問されることが多く、日本への里帰りや海外出張にも
ご期待に応えてお持ちしています。しかし、買う機会は多くても、
情報が多すぎて、現地在住者でも迷ってしまうことがありました。

「あれが美味しい、これが良いと人は言うけれど、本当にそうだろうか?」

大切な方には美味しいもの、安全なものをご紹介したい。
そんな思いから、評判のケーキを台湾中から集めて並べ、食べて比べる
「パイナップルケーキ総選挙」をJTB台湾社内で開催しました。
体を張って真実を追求し、お腹一杯になりましたが、百聞は一見に如かず。
食べ比べてみると、味は勿論のこと、添加物、賞味期限、
包装等、店舗ごとの特徴、良さとこだわりが明確になっていったのです。


JTB台湾杯 パイナップルケーキ総選挙レポート
第一回(台北編)
http://www.jtbtaiwan.tw/blog/2014/10/jtb-1.php
http://www.jtbtaiwan.tw/blog/2014/10/jtb-2.php
第二回(台湾全土編)
http://www.jtbtaiwan.tw/blog/2014/11/-jtb.php
http://www.jtbtaiwan.tw/blog/2014/12/-jtb-1.php

こうして胃袋を張った者たちが一切のしがらみを排除し
自信を持っておすすめできるものだけを選び、詰合せにしたのが
JTB台湾オリジナルの「わがままプリンセス」
あれも食べたい、これも食べたい!そんな願いをかなえる、
パイナップルケーキのドリームチームです。
こちらも簡易包装でコンパクトにまとめましたが、手軽で可愛いと好評です。

jtbtaiwan 20150914 ne

パイナップルケーキ詰合せ「わがままプリンセス」
http://www.mybus-asia.com/taiwan/souvenir_product.php?souvenir_id=929



台湾ご旅行情報: 
http://www.jtbtaiwan.tw/ (JTB台湾)
http://www.mybus-asia.com/taiwan/ (マイバス)

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


鳥羽の台所つまみ食いツアー(三重県)

テーマ:エコツアー体験記
2015年09月13日|

[Toba Culinary Tour]

mie ozu 20150913 01


鳥羽の台所つまみ食いツアー
仲良し3人の女子旅♪♪
ワクワクドキドキの一時間
テレビ放送で見てくれた場所や人に会うたび大興奮!
とってもかわいいお客様でした!

It's time for girls time out!
Our cute guests were very excited to visit the places that aired on TV in today's walking tour


海島遊民くらぶ http://oz-group.jp/

mie ozu 20150913 02


★エコツアー推奨制度「グッドエコツアー」受付開始(第32回)★

テーマ:エコツアー情報
2015年09月12日|

★エコツアー推奨制度「グッドエコツアー」受付開始(第32回)★

?

GET tottori morinokuni buna 201504 02

『自然を楽しみたい、エコツアーに参加してみたい。でも、どれが良いツアーなの?』と思ってませんか?
そんな方のために、日本エコツーリズム協会(JES)がステキなエコツアーをおすすめします!
楽しいだけでなく、エコツーリズムの概念に基づいた運営がされているかチェックされたツアーが、一目でわかるシステムが「グッドエコツアー」制度です。

この「グッドエコツアー」へのツアー登録受付は、年3回行っています。本日9月8日より、第32回グッドエコツアー応募受付を開始しました。
【締切:2015年10月23日(金)】

グッドエコツアーに登録されるとロゴが使えるほか、日本エコツーリズム協会が各メディアから取材を受けた際、優先的に「おすすめエコツアー」として紹介をします。

http://www.ecotourism.gr.jp/index.php/get


シェフのこだわり美スイーツ。簡易包装でもゴージャスに。(台湾)

テーマ:地域情報(海外)
2015年09月11日|

★台湾スイーツ、本音とこだわり現地事情を、3回に分けてお届けします!
(第1回9月11日、第2回9月14日、第3回9月16日)

■第1回 シェフのこだわり美スイーツ。簡易包装でもゴージャスに。


jtbtaiwan 20150911 01

台北へ行くなら、一度は訪れたい「台北故宮博物院」
昨年は東京博物館と九州博物館で「台北國立故宮博物院展」が開催され、
門外不出とされていた「翡翠白菜」が日本上陸したことも大きな話題になりました。

その「翡翠白菜」をはじめ、やはり日本で展示された豚肉の角煮そっくりな「肉形石」や「嬰児枕」、「象牙彫獅形紙鎮」、「宗周鐘」、「錯金銀双洋尊」6つの国宝文化財を中華航空がチョコレートにして、機内販売を始めました。

jtbtaiwan 20150911 02

これがチョコレートだなんて、にわかには信じられません。

jtbtaiwan 20150911 03

中華航空のシェフがベルギーチョコレートにこだわり、研究に研究を重ねた精巧さ。
パッケージも、宝物のようなお菓子を収めるのにぴったりな華やかさですね。
「チョコレートは個別包装にしないのですか?」
営業担当の方に尋ねると、
「チョコレートが繊細なので、フィルムでの全体保護が一番安全なんです。
それに、台湾には過剰包装を禁じる規則があるんですよ」

日本よりも早く、コンビニ袋の有料化、マイ箸持参で外食も当たり前になった台湾。
このチョコレートは、包装を簡易化しても美しく見せる、見事な演出でした。


中華航空×台北故宮博物院 「華膳多寶格チョコレート」

台湾ご旅行情報: 
http://www.jtbtaiwan.tw/ (JTB台湾)
http://www.mybus-asia.com/taiwan/ (マイバス)

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信


ページトップへ