テーマ:地域情報(国内)
2015年03月11日|
|

岩手県、宮城県、福島県で行われている「復興エコツーリズム」。
エコツーリズムを通じて地域の復興、振興を目指すこの環境省のこの事業は、facebookでも随時情報を発信しています。
https://www.facebook.com/fukkoecotourism
事業概要などは環境省の「エコツーリズムのススメ」でもまとめられています。
http://www.env.go.jp/nature/ecotourism/try-ecotourism/env/chiiki_shien/
東北地域を訪れ、各地の自然や食を楽しんでみてください。
テーマ:書籍
2015年03月10日|
|
日本エコツーリズム協会の会員でもあり、JESフォーラムやエコツーカフェでもお話を頂いている、アラスカ在住のエコツアーガイド兼写真家の河内牧栄(かわうち まきえい)さんのオーロラ写真集が発売中です。

河内さんはアラスカの原野で、電気無し、水道無しの暮らしをしつつ、アラスカのオーロラや野生動物の姿を写真におさめています。(その写真や映像はフォーラムなどで上映しています)
このオーロラの写真集「SKYSCAPE PHOTOBOOKオーロラ」は、アラスカの地で河内さんがであったオーロラの姿をおさめたもの。緑や青などの光の波、そして出現するのは珍しいと言われる赤いオーロラもおさめてあります。
約15cm四方の小さめの本ですので持ち歩いて公園のベンチで眺めてみたり、お部屋に飾ったりするのもおすすめです。
SKYSCAPE PHOTOBOOK オーロラ
著者名: 河内 牧栄
発売日: 2015年2月2日
定価:本体 1,000 円+税
ISBN: 978-4-416-11523-7
発行:誠文堂新光社
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=4460
※この写真集の発行記念イベントが4月23日に東京都内で行われます。
『SKYSCAPE PHOTOBOOK オーロラ』 発売記念スペシャルトーク&ライブ
【日時】2015年4月23日(木) 20:00-22:00(開場19:30)
【会場】DJ BAR アンダーコンストラクション (東京都文京区湯島3-36-10永山ビルB1)
【入場料】?1500(1ドリンク付)
【HP】http://www.facebook.com/yushima.dance
ご観覧に関するご予約、お問い合わせはこちらのメールより直接会場までお願い致します。
E-Mail :ushima.underconstruction(at)gmail.com
※(at)を@にして送信 (担当:森丘祐史 / Yuji Morioka)
?
テーマ:地域情報(海外)
2015年03月08日|
|
北ドイツのハルツ国立公園。付属の教育施設RUZに、新しいインターンがふたり、やってきました。アンナ-ソフィーと、シモンは、イースター休暇までここでインターンとして活動します。学校向けのプログラム補助の他、色々なプログラムを手伝ってもらう予定です。
この日、彼らは国立公園内の別の施設に行き、新しいGPSを使ったプログラムに触れました。ドイツにはFÖJという環境関係に特化したインターン制度があり、現在ビジターセンターでそのスタッフとして活動しているアントンにも協力をしてもらいました。
https://www.facebook.com/RUZ.Nationalpark.Harz


テーマ:エコツアー情報
2015年03月06日|
|
?
3月の白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)歩き(鹿児島県屋久島)
?
3月に入りました。
屋久島は新緑の季節、森歩きが快適になってきます。
白谷雲水峡はまだ人も少なく、ひっそりと静かな雰囲気です。
ガイドつきなら自然解説を楽しみながら、もっと楽しく遊ぶことができます。
3月後半は春休み、観光シーズン真っ盛りです。
ご予約も混み合ってまいりましたので、ご相談はお早めに。
?
?
=====
白谷雲水峡を歩いていると、この時期に出会うことの出きる、かわいい花。
コケの間からひょっこり顔を出しています。
とても小さい花ですので、見過ごしやすいです。
?
?
3月は寒暖の差があり、霧の森歩きもよくあります。
そんな日は巨樹を見上げると、いかにも屋久島らしい神秘的な姿を見ることが出来ます。
苔むした森には霧がよく似合います。
霧の水分を吸収したコケが活き活きとしています。

?
オレンジ色の樹皮をもつヒメシャラは、森の中でとても目立っていました。
それにしても変なかたちをしていますね。
どうしてこうなってしまったんでしょう?
一緒に考えてみませんか?

?
屋久島野外活動総合センター
テーマ:地域情報(海外)
2015年03月05日|
|
本日はハワイカイ地区にある景色抜群のトレイル「マリナーズ・リッジ」をご紹介!
ハワイカイ・ショッピング・センターを越し、住宅街をずーっと登ったところにトレイルの入り口が。
途中こんな看板がお出迎え♪
詳しい場所や行き方はグーグルマップ をチェックしてくださいね。

豪華な邸宅が建ち並ぶ道の突き当たりに
「えっ、これが?」というようにひっそりとトレイルの入り口がありますので見過ごさないでね。

トレイルの入り口から住宅街を見たところ。
駐車場はないので路上駐車になります。
トレイル入り口の真ん前など駐車禁止の場所もありますのでご注意ください。

この辺はあまり雨が降らないのか道が乾いています。
そんなに厳しい道ではないので、子供連れ、わんちゃん連れのロコたちが多いかな。

こ?んな絶景を楽しみながらのハイキング。
おいしい空気を吸って、爽やかな風を感じて、身も心も癒されます。

?
ハワイといえば「海」ですが、「山」だってこんなに美しいんです。
ギザギザした猛々しい山脈はハワイならではの光景。

このトレイルには古代ハワイアンが描いた絵文字「ペトログリフ」があるそうです。
なかなかのパワースポットらしいですよ。
そんなものを見つけながら歩くのも楽しいですよね?。
残念ながら私たちは見つけることができませんでしたが・・・(涙)

ココヘッドも綺麗に見えます。

頂上では絵葉書のような絶景があなたをお待ちしています。
頑張って登ったご褒美ですね!

みんな景色をバックに撮影しています。
所要時間は上り1時間足らず上り、下り30分ほど。
比較的楽なトレイルなので、誰でも楽しめると思います。
ダイヤモンドヘッドに飽きたら、ぜひぜひマリナーズ・リッジにチャレンジしてみてください!
?
テーマ:エコツアー情報
2015年03月04日|
|
?
2015年4月〜11月の「芦生(あしう)の森ネイチャーガイドトレッキング」のお申込み受付を開始しました。
?
芦生(あしう)の森は、京都市内から車で1時間半ほどの所にあるかやぶきの里として知られる美山町にあります。
知る人ぞ知るブナの原生林で、京都大学が管理し、1日に立ち入ることができる人数が決められています。
神秘的な巨樹の森・芦生原生林をプロガイドとともに歩く、美山町自然文化村が主催するツアーの中でも特に人気のあるプログラムです。
芦生の森は歩くコースや季節の違いで、様々な感動があります。
手帳やカレンダーを片手にぜひ気になるコースをお申込みいただいて、今年の予定に加えてくださいね。
?
?
テーマ:イベント情報
2015年03月03日|
|
3月21日(土)岩手県二戸市「稲庭(いなにわ)スノーフェスタ」開催!
?
かた雪トレッキング、2kmのソリ・ゴムチューブ滑り体験、ちびっこスノーモービルなど雪国ならではのイベントが目白押し。
また、岩踊坊(がんしょうぼう)焼き(短角牛)のお振舞いなどのお腹も満たされる内容もございます。
かた雪トレッキングでは「岩踊坊(がんしょうぼう)の山おやじとかんじきハイキング」として、固くしまった雪の上をかんじきを履いて歩きます。
豪快で愉快な山おやじと一緒に歩きましょう!
お母さん達、手作りのあったか?いお蕎麦つきです。
22名様の募集でお一人様5,800円です(二戸駅から参加の場合は料金が異なります)。
?
二戸市観光協会
テーマ:地域情報(国内)
2015年03月02日|
|
能登人と過ごす能登時間
食、文化、クラフト、ヨガ、癒し、水遊びの達人と遊ぶ
?
3月14日いよいよ北陸新幹線が開業します。
東京と金沢を2時間28分で結び、北陸がぐっと近くなりますね。
金沢を拠点に、ぜひ訪れていただきたいのが能登。
輪島の朝市などは有名ですが、普段着の能登を気軽に楽しめる体験プログラムがいっぱいです。
?
「能登人」と呼ばれる様々な技の達人が、能登での楽しい過ごし方を教えてくれます。
少人数だから、のんびりやさしい能登時間をお過ごしいただけます。
能登人と過ごすひとときは、能登の味わいが違いますよ!
?
能登人と過ごす能登時間
テーマ:エコツアー情報
2015年03月01日|
一般財団法人 休暇村協会 |
「免の石」トレッキングコース(熊本県阿蘇)
「宙に浮かぶ石」とも呼ばれ、大人気のトレッキングコースです。
阿蘇南外輪山の南西、久木野地区河陰の標高700mの山中に岩と岩との間にタマゴ型の大きな岩が挟まった不思議な場所があります。
この場所こそ宙に浮かぶ岩こと「免の石」なのです。
高さ20mものそそり立つ左右の大岩の間に縦3m、横2mもの巨大な石が挟まる不思議な光景です。

?
みなみあそ村観光協会
?