テーマ:エコツアー情報
2015年02月08日|
|
日本各地のツアーを紹介するサイト「マイ・アクティビティー」に、日本エコツーリズム協会のエコツアー推奨制度【グッドエコツアー】登録ツアーが続々と掲載されています。
?
グッドエコツアーのロゴが付いているツアーが目印です。
ニッポン全国「ココでしかできない!」体験プログラムやツアーの情報検索サイト
「My Activity -マイ・アクティビティ?」 (運営会社:株式会社エフネス)

テーマ:イベント情報
2015年02月07日|
|
群馬県および鳥取県で開催されていた「エコツーリズムガイド養成講習会」、基礎編が終了しました。
次は2月後半から再びスキルアップ編が両県で行われます。
写真は鳥取県大山町での「エコツーリズムガイド養成講習会」(基礎編)の様子です。

参加者でいくつかのグループをつくり、ツアープログラムを作ります。

また、エコツーリズム全般についての座学講義もありました。

座学+野外講義で基礎を学び、次のスキルアップ編に繋げます。
テーマ:地域情報(国内)
2015年02月06日|
|
福島県の裏磐梯エコツーリズム協会からお知らせが届きました。

裏磐梯エコツーリズム協会の事務所のある裏磐梯サイトステーション前のレンゲ沼では雪まつりのためのカマクラづくりが始まりました。
カマクラってどうやって作るのでしょうか?
かまくらくんというバルーンが活躍します。
映像を見たい方は [atube]KUlQr6KDsJI[/atube]
テーマ:地域情報(海外)
2015年02月04日|
|
北ドイツのハルツ国立公園から、冬の風景が届きました。
?
?
かなり降り積もっています。モミの木が多く、強い風が吹くときもあるので根から倒れている木もそこかしこにあります。

この雪原、実は「池(Oderteich)」なのです。森の中にぽつんとある池で、雪に覆われるとその広さがわかります。これはもはや「湖」では? と思うくらいの広さですが、あくまで「池」とのこと。
?

人々が雪のスポーツを楽しむ場所はまた別にあるため、本当に静かな森が広がっています。
春はまだまだ先のようです。
その他の情報 :https://www.facebook.com/RUZ.Nationalpark.Harz
?
?
テーマ:地域情報(海外)
2015年02月03日|
合資会社 浦内川観光 |
★沖縄県の西表島から、「第22回竹富町 やまねこマラソン大会」のお知らせが届きました。
やまねこマラソン大会HP(2015年2月7日開催)
この大会に伴い、西表島では交通規制が行われます。
ご旅行で西表島に行かれる方はご注意ください。

全面通行止め 12時30分?15時30分
●スタート地点(上原小学校前)→白浜集落折り返し地点→ゴール地点(上原小学校前)
※最終ランナーが浦内(住吉集落入口)を通過後、順次交通規制を解除します。
片側通行 15時30分?16時00分
●浦内(住吉集落方面)→中野活性化施設わいわいホール→上原小学校前
上原小学校前→中野活性化施設わいわいホール→浦内(住吉集落方面)
※浦内(住吉集落入口)より迂回してわいわいホールへ車輛通行
●最終ランナーが浦内(住吉集落入口)を通過後、制限時間以前でも順次交通規制を解除します。
情報提供: 浦内川観光様
?
?
?
テーマ:イベント情報
2015年02月02日|
|
第28回剱岳雪のフェスティバル開催
?

2月11日(水)に「第28回剱岳雪のフェスティバル」を開催します。
今回は、富山ご当地アイドルビエノロッシのライブと、2代目とやま住みます芸人の“フィッシュ&チップス”のお笑いライブで盛り上げます!!
そして、今年も美味しいグルメが大集結!!ぽっかぽか食の広場では、雪フェス名物のくま鍋、姉妹都市九十九里町名物の焼きはまぐりなど…
更に今年は、上市町の特産品を使用、又は、作り手の愛情を注ぎ込んだ心も体もポッカポカになる料理でグランプリを競う「KAMI-1グルメグランプリ」(カミワングルメグランプリ)を開催します!!来場者の投票によってグランプリ、準グランプリを決定いたします!!投票していただいた方には抽選で景品をプレゼント!
皆さん是非お越し下さい!!
[出店ブース・PRブース]
・ぽっかぽか 食の広場(くま鍋・しし鍋・焼きはまぐり・白ネギどんどん・大岩にゅうめん…等)
☆くま鍋販売時間 11:00? 11:30? 12:00?
・企業PR
・ワゴン販売(ラーメン・たこ焼き・メロンパン・クレープ…等)
・ミニ新幹線乗車コーナー
・風船プレゼントコーナー
・はたらく車見学コーナー
くま鍋前売り券は1月19日(月)販売開始!
開催日時:2月11日(祝・(水))10:00?14:30(雨天決行)
場所 :上市町役場前駐車場
主催: 剱岳雪のフェスティバル実行委員会
お問い合わせ: 上市町観光協会
TEL:076-472-1515
https://www.kamiichi.jp/information/post4035/2015/01/19/