テーマ:地域情報(海外)
2014年12月06日|
|
絶景サンセット!マカプウ岬でトワイライト・ハイキング
お馴染みのマカプウ岬へハイキングに行ってきました。

今回は趣を変えて午後4時スタート♪
サンセット狙いでやってきました。
駐車場は午後6時45分でクローズしてしまうので気をつけねば・・・

ここのトレイルは頂上まで綺麗に舗装されているので
ハイキングというよりも、お散歩という感じ。
周りも犬連れ、ベビー連れ、足元はビーサン
とてもリラックスしたハイキングコースです。
我が家もストローラーを押して登ります。

数年前に駐車場が整備されてから
こんな親切な道案内の看板も立てられました。

登る前にちょこっと予習?

午後4時過ぎの時点で太陽はこんな感じ。
まだまだ日が高いように見えますが
調べると本日のサンセットは5時55分ごろ
・・・ということで、日没まであと2時間もないくらい。
太陽はちょうどこのココヘッドの後ろに沈みます。

さてさて、この時期のマカプウ岬といえば・・・
!!クジラ探し!!
この日は、波もなく風もなく雲もなく、まるで静止画のような景色で
クジラ探しには最高のコンディション!

じ?っと見ていると潮吹きや水しぶきがあちこちで見えます!
ただ・・・肉眼ではよく見えるんだけど写真が難しいぃぃぃ!
何度も何度もシャッターを切って
なんとかクジラの潮吹きをカメラに収めることができました!

夏の間は乾燥して茶色くなり殺風景なマカプウ岬も
雨季の今は美しい緑色で溢れ、たくさんの花々が咲いていました!

ハワイらしい明るい色に癒されます?。

雲ひとつない青空にパラグライダーがゆらゆら飛んでいるのが見えました!
青い海を見ながら青い空を飛ぶなんて気持ち良いだろうな??。

子ども二人とゆっくりあちこち道草しながら登って
頂上に着く頃にはいい具合に太陽が沈み始めていました♪

サンセットの時間が近づいていたので
頂上での時間もそこそこにして
真正面から太陽が見えるスポットへ。
ココヘッドの後ろへ沈んでいく大きな太陽を無事に見ることができました!

そして後ろを振り向くと夕闇の中に大きなオレンジ色の満月。
夕空のグラデーションが言葉にできないほど美しかったです。

普段見慣れた風景も一味違って見えるサンセット・ハイキング。
とっても新鮮な試みでした!
テーマ:エコツアー体験記
2014年12月05日|
|
11月30日、秋晴れの中「第6回全国エコツーリズム学生シンポジウム連動エコツアー」を、東京都町田市内で開催しました。
これはNPO法人みどりのゆび様のご協力のもと、日本エコツーリズム協会(JES)、JES学生部会が主催したものです。

色鮮やかな紅葉も楽しめました。

お散歩中の犬も楽しそう。

下見を何回も重ねて実現させたこのエコツアー。ガイドも学生が務めました。
★日本エコツーリズム協会学生部会の日々の活動はfacebookでも紹介中: http://www.facebook.com/jes.students
テーマ:エコツアー情報
2014年12月03日|
|
あたり一面真っ白な雪に包まれた静かな山村。
棚田や集落、森の中をガイドと一緒にスノーシューを履いて散策するツアーです。

足をとられやすい雪の上を人々はかつて「かんじき」と呼ばれる「クロモジの木」を加工したものを履いて歩いていました。かんじきを履くことで体重が分散され歩きやすいという雪国ならではの知恵のこもった優れものの道具です。いまもなお、現役で使用されています。
今回のツアーでは雪山をより歩きやすいようにデザインされたスノーシューを使用します。

一歩進める度にサクサクッとした雪の感触と肌に触れる冷たい空気、ふと見上げると木々の間から見える空の色。
よーくみると動物たちの足跡を見つけることができるかもしれません。

?
この足跡は何の足跡でしょうか。

熊が木に登った後も残っています。まさに人々のすぐ近くに動物たちも暮らしているのですね。

町の中にいる時とはまた違う趣を感じながら自然と人々とがいかに近くで生活しているかを垣間見ることできるちょっと特別なツアーです。
里山スノーシューは2回のみの限定ツアーとなっています。
お申込はお早めに。
開催日
・2015/02/07
・2015/02/21
時間
13:00 ? 16:30
要予約(Webもしくは0577-73-5715まで)
詳しくはこちらをご覧ください。
http://satoyama-experience.com/jp/tour/satoyama-snowshoeing/
テーマ:地域情報(国内)
2014年12月01日|
|
今朝(11月28日)も冷え込んでいますが、太陽の日差しが降り注ぎ、ポカポカと暖かく感じます。
そのような今朝、海には「あくび」をしているゴマフアザラシが一頭。

大きな口をあけてプカプカと漂っていました。
太陽の日差しを浴びると、なんだか眠気が...というのはよくあることですよね。
アザラシも眠気におそわれているのでしょうか。
知床ネイチャーオフィス
柴田