?エコツアーガイド育成講座全4回? 「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」開講! ?丹沢の森、山、ふもとで、共にまなぶ?
神奈川県自然環境保全センターとNPO法人日本エコツーリズム協会のコラボレーションで「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」を開講します。
■こんな方をお待ちしています ・丹沢でエコツアーガイドやインタープリター(自然案内人)を目指したい方 ・丹沢の自然環境問題に心を痛め、何か取り組んでみたいと考えている方 ・登山や自然体験プログラムでの安全指導技術を習得したい方 ・資源の保全と地域活性化を目指すエコツーリズムの考え方を学び、実践したい方 エコツアーガイドの語りを通して、丹沢の自然の大切さや問題を訪れる方に伝え、「人も自然もいきいきした丹沢大山」を一緒につくっていく講座に参加しませんか。
(1)講座の内容( )内は予定講師 1)エコツーリズムの理念や伝える技術(インタープリテーション)を学ぶ講座 ・ガイド技術(森美文さん) ・コミュニケーションワークショップ(森美文さん) ・自然解説の組み立て(森美文さん) ・解説の方法ワークショップ(森美文さん) ・プログラムの企画立案(株式会社ピッキオ) ・エコツーリズム論(海津ゆりえさん) ・エコツーリズムにおける地域論(株式会社ピッキオ)
2)山岳地での安全ガイド・事故発生時の対応技術を学ぶ講座 ・山岳事故発生の要因と安全対策(武川俊二さん) ・登山ガイドの基礎的技術(武川俊二さん) ・ガイドの安全歩行技術(武川俊二さん) ・ガイドの基礎技術ロープワーク(武川俊二さん) ・止血・傷処置、ギプシーネ法(金田正樹さん) ・外傷と骨折の見分け方・処置法(金田正樹さん) ・救急患者の見方 蘇生法(志賀尚子さん)
(2)日程 第1回(2泊3日合宿):9月26日(金)?28日(日) 第2回(1泊2日合宿):11月2日(日)?3日(月・祝) 第3回(日帰り):11月8日(土) 第4回(日帰り):12月6日(土)
(3)開催場所 神奈川県自然環境保全センター等の県施設、丹沢地域での実習。 ※詳細は受講決定通知と一緒にお送りします。
(4)受講費用 43,000円 講師謝礼、3泊分の宿泊費、保険、登山用ファーストエイドキット等の実費として、日本エコツーリズム協会が徴収します。 この他、食費、開催地までの交通費等の実費が必要です。
(5)講師(予定) エコツーリズムや自然体験活動、山岳ガイドの実践指導者を集めた講師陣です。 ・楠部真也さん(株式会社ピッキオ) ・森美文さん(森環境教育事務所) ・武川俊二さん(かながわ山岳ガイド協会理事長) ・海津ゆりえさん(文教大学准教授) ・金田正樹さん(整形外科医・災害人道医療支援会理事) ・志賀尚子さん(南極観測越冬隊ドクター)
(6)募集人数 20名程度。 応募者多数の場合は、エコツーリズム・自然体験・登山等の指導経験がある方を優先とし、抽選を行ないます。 ※抽選の結果は、受講決定通知をお送りします。
(7)応募資格 次のすべての条件を満たす方とします。 ・ 自然と人が好きな20?65歳(平成20年4月1日現在)の方 ・ 夏山の登山道歩きの登山経験がある方 (目安として、1年間に数回の登山やアウトドア活動の経験があること) ・ 講座修了後に、丹沢のエコツーリズムの担い手として活動する意志のある方
(8)応募方法 次の項目を明記し、郵送にて神奈川県自然環境保全センターにお申込みください。 9月12日(金)到着分まで有効とします。 1)氏名、2)住所、3)電話番号、4)メールアドレス、5)性別、6)年齢、 7)エコツーリズム・自然体験・登山等の指導経歴、8)応募動機(100字程度) ※いただいた個人情報は、本講座に関する事務のみに使用し、他の目的には使用しません。
(9)修了証 講座に8割以上出席し次の条件を満たした方には、自然環境保全センター所長より 丹沢エコツーリズム担い手育成講座修了証が授与されます。 ・ 当センターの自然保護講座または県立ビジターセンターの自然教室に4回参加 ・ 丹沢のエコツーリズム推進に関係する実践活動に取り組みレポートを提出
(10)お問合せ・申込先 神奈川県自然環境保全センター 自然保護課 〒243-0121 神奈川県厚木市七沢657 tel: 046-248-6682 http://www.pref.kanagawa.jp/sosiki/kannou/1644/index.html (お問合せフォームをご利用ください。)
|