2017年7月7日に放送されたラジオ TOKYO FM「よんぱち」内、「エコラム」のコーナーで紹介した【夏におすすめエコツアー】はこの2つです。
夏のご旅行のご参考にどうぞ!
■一夜限りで咲く幻想的な花「夜咲く南国の花?サガリバナ?」
サガリバナは、奄美大島より南に分布する木で、沖縄本島では毎年6月中旬から8月にかけて花を咲かせます。木の枝から細長い茎が垂れ下がり、白やピンクの花を夜空の花火のようにいくつも咲かせるその姿から「サガリバナ」と呼ばれています。花は日没ごろから良い香りとともに咲き始め、夜9時ごろに満開となって、明け方には散ってしまうという、夜にしかみられない貴重な花です。サガリバナを見た後に夜の森を散策してホタルを探すオプションもあります。
詳しいガイドさんがご一緒しますので、夜でも安心してお出かけでき、より深く魅力を楽しむことができますよ。
※要事前予約 大人(中学生以上):3,500円 小人(小学生以下):3,000円
エコツアー事業者:NPO法人おきなわ環境くらぶ 詳細:http://www.npo-oec.com/activity_sagaribanashousai.html ■日本の酪農の歴史と重要文化財を楽しむ「ガイド付きバスツアー小岩井農場めぐり」 「酪農コース」と「重要文化財コース」の2つに分かれていて、酪農と山林で緑豊かな環境を創りあげてきた、小岩井農場さんの歴史を知ることができます。酪農コースでは、牛舎や最新のバイオマス技術を利用した循環型エネルギー施設などを見学でき、「重要文化財コース」では、今年2月に国の重要文化財に指定された、明治時代のサイロや倉庫などの歴史的な建造物群を巡ります。貸切りのバスに乗って、自然の中での人の営みと、その歴史文化を感じることができ、一般に知られることのない「小岩井農場の真の姿」にふれることができるエコツアーとなっています。
7月中旬ごろまでは、ホタルの季節でもあり、ゲンジボタルやヘイケボタルを見ることができるイベントも行われていますので、大人からお子様まで1日を通して楽しんでいただけるかと思います。 ※要事前予約 エコツアー事業者: 小岩井農牧株式会社 アクセス:東北自動車道の盛岡インターから車で約15分。 詳細: http://www.koiwai.co.jp/makiba/tour/tour.html#special |
|
「国立公園ガイド」の育成を 日本エコツーリズム協会理事・事務局長 辻野啓一インタビュー掲載 |
ECOツーリズム71号を発行しました!!
?

*巻頭インタビュー:山田 拓さん(株式会社美ら地球 代表) *特集:日本の売りは何か? *世界のエコツーリズムサイト: アメリカ合衆国・カリフォルニア州 *エコツーリズムの現場から 研究者の目: これからのエコツーリズムガイド養成に求められること *JES学生部会の活動:「いぐさ」の香りに癒される -早島町めぐり- *各地より「日本の宝」 ・日本エコツーリズム協会活動報告 ・クリッピング ・事務局通信 【発行日】 2016年6月30日 【発行】 NPO法人日本エコツーリズム協会 表紙写真:アメリカ合衆国・カリフォルニア州のレッドウッド国立州立公園(世界自然遺産)のトレイル
【注文方法】 氏名、住所、電話番号、希望図書名、部数を明記の上、e-mail・fax・郵便あるいは電話にて、JESまで直接ご連絡ください。入金を確認次第お送りいたします。 (※季刊誌:1部540円(税込)、別途送料がかかります) NPO法人 日本エコツーリズム協会 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル3F fax:03-5437-3081 tel:03-5437-3080 e-mail: ecojapan★alles.or.jp ★を@にして送信
【振込先】 ■銀行:みずほ銀行 神田支店 普通預金 口座番号1853020 名義: ニホンエコツーリズムキョウカイ ■郵便振替:口座番号 00190-2-82228 名義: 特定非営利活動法人日本エコツーリズム協会
|
|
第34回JESフォーラム『まだまだあなたの知らない深海をお魅せします』 |
第34回JESフォーラム 『今年も夏がキタ!まだまだあなたの知らない深海をお魅せします?深い海を支えている のは、なんと鉄や硫黄で生きている微生物だった!?』 日時: 2016年7月8日(金)18:30-20:00(開場18:00) ゲストスピーカー: 牧田 寛子さん(海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野) 佐藤 孝子さん(深海生物研究者)

毎年開催している、深海をテーマにしたフォーラム。 今年もたくさんの方にお越しいただきました。 前半は佐藤さんに深海の概要をお話して頂き、後半は牧田さんに、実際の船内での様子や 研究者としての日々の仕事内容をお話していただきました。 お越しくださった皆様、ありがとうございました。 【参加者アンケートから】 ・NHKのドキュメンタリーでも見られない現場の生のお話、最新の情報が聞けてとても満足です。 ・海洋、深海探査のお話、とてもおもしろかったです! 研究者の皆様が時を忘れて打ち こまれている姿が羨ましいほどステキです。未来に役立つお仕事をされていること、知ることができてうれしく思います。
|
ツーリズムEXPOジャパン(2016年9月22日?25日) |
ツーリズムEXPOジャパン(2016年9月22日?25日) |
|
|
|
|
9 / 360 ページ |