第9回全国エコツーリズム学生シンポジウム開催
9th National Ecotourism Symposium for Students
テーマ「原点回帰」

国連が提唱する「開発のための持続可能な観光の国際年」である今年、日本におけるエコツーリズムの持続可能性についてもう一度考えるという意味を込めて、今回のメインテーマを「原点回帰」としました。
日本各地でエコツーリズムに取り組まれるようになった現在、その多くがボランティアガイドにより成り立っているのが現状です。
日本のエコツーリズムを環境面でも経済面でも持続可能なものにしていくために必要なことは何でしょうか。
ここで一度立ち止まり、日本のエコツーリズムの在り方について一緒に考えてみませんか。

【開催概要】 日 時:2017年11月26日(日) 10:00?18:00 (終了後交流会を予定) 会 場:東京大学本郷キャンパス 弥生講堂一条ホール (東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内)
【プログラム】 09:15 開場・受付 10:00 開会・基調講演「エコツアーで稼ぐには(仮)」 山田 拓 氏(株式会社美ら地球 CEO) 11:25 研究発表(発表10分程×4組、質疑、講評) 12:25 お昼休憩 13:40 ポスターセッション 15:00 研究発表(発表10分程×4組、質疑、講評) 16:10 ワークショップ 17:25 全体講評 18:00 閉会 18:10 交流会(希望者)
※ワークショップ 基調講演や研究発表の内容を踏まえて行います。ファシリテーター一人を含む6~8人のグループ分けを行い、議題について話し合います
研究発表・ポスターセッション発表者募集!】 ■募集要項 エコツーリズムにまつわる調査・研究の発表者を募集します。 ゼミやサークル、個人研究など論文としてまとまっていなくても結構です。門戸は広く、ユニークな研究をお待ちしています!

■発表のキーワード例■ 環境保全、生物多様性、コミュニティベースドツーリズム、サステイナブルツーリズム、国立公園、モニタリング、環境教育、地域振興、震災復興、地産地消、インバウンド、ホスピタリティ、国際協力・観光振興…etc
■申込資格 大学・専門学校等、学生であること。 留学生や海外で学んでいる学生の発表も大歓迎です。
■申込方法 エントリーシートをダウンロードし、内容をご記入の上e-mailまたはFAX、郵送にてお申込ください。 <エントリーシート>Wordファイル
■締 切 9月29日(金)必着 10月6日(金) 延長しました!
■交通費 研究発表者に限り国内での実費交通費は主催者が負担します。(上限規定あり)
※研究発表部門に応募された方でも、ポスターセッション部門になる可能性がありますので、ご了承ください。発表形態については10月11日(火)以降に連絡します。なお、応募件数が多い場合は選考を経て発表者を決定します。ご了承ください。
【基調講演】 「稼ぐエコツアー(仮)」
当たり前のようにある日本の田舎を、価値ある資源と捉え、外国人観光客を主としたサイクリングツアーを実施。地域で暮らしていくために仕事を作ってきた。持続可能な観光とは具体的にどのようなことなのか、山田氏のお話をいただき、持続可能な観光について考えます。
◎山田 拓氏 (株)美ら地球CEO 内閣官房クールジャパン・アンバサダー 岐阜県飛騨地域を拠点とし、飛騨の里山をガイドと一緒にサイクリングで巡る「飛騨里山サイクリング」を実施。
特に外国人旅行客から好評を得ている。Webサイト『SATOYAMA EXPERIENCE』を手掛け、大手旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」では、9割以上もの高い評価を誇る。
【お申込・お問合】 NPO法人日本エコツーリズム協会事務局まで E-mailまたはFAXにて、氏名、所属、学年、電話、 E-mailアドレス、交流会参加有無をご記入の上、お申込ください。
★告知用チラシ(A4) ※pdfで開きます

主催:第9回全国エコツーリズム学生シンポジウム実行委員会 協賛:日本航空株式会社 協力:東京大学
|