テーマ:
地域情報(海外)
|
2015年09月16日|
|
★台湾スイーツ、本音とこだわり現地事情を、3回に分けてお届けします! (第1回9月11日、第2回9月14日、第3回9月16日)
中秋節・月餅のこだわり
旧暦の8月15日は中秋節。台湾では一か月ほど前から、お世話になった方や友達、親類に月餅を贈る習慣があります。 今年は9月27日が中秋節にあたるので、今がまさに、月餅が大量に飛び交う季節。 昔ながらの広東式、蓮の実餡や卵の黄身の塩漬け入り月餅や、趣向を凝らし、 チョコレートやフルーツでアレンジしたケーキタイプ等、種類もとても豊富です。
伝統的な広東式。ずっしりとボリュームがあります。お茶とセットなので、アフタヌーンティになりますね。
こちらはケーキ風、台湾紅茶とのセットで。 お菓子が届くととても嬉しく、その場が明るく華やぐものですね。 しかしこの時期は月餅が集中して届くため、賞味期限や保存場所に気を使うのも事実。 何より気になるカロリーは、小さな月餅一個で200以上、大きいもだと600越え(!)。 月末には健康診断もあるので、沢山いただくのはためらってしまうのですが 月餅は、今年も仲良くしてくれてありがとう、これからもこの中秋の月のように円満に、幸せにと、心づくしで贈られるものです。 その気持ちがありがたく嬉しいから、やっぱり今年も楽しく、美味しくいただきました。 夏が長い台湾も、9月ともなれば日が短くなり、夜には体を動かすのに程よい気温です。 裏の小道を散策がてらウォーキングもよし、台北市のレンタル自転車「U-Bike」で遠回りするもよし。明日の月餅に備えましょう。  市民に大人気のU-Bike。事前登録をすれば、観光客も利用できます。 http://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/report/TW/2014/10/youbike.html 台湾ご旅行情報: http://www.jtbtaiwan.tw/ (JTB台湾) http://www.mybus-asia.com/taiwan/ (マイバス) ★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
地域情報(海外)
|
2015年09月14日|
|
★台湾スイーツ、本音とこだわり現地事情を、3回に分けてお届けします! (第1回9月11日、第2回9月14日、第3回9月16日)
■安全で本当に美味しいものだけを。胃袋を張った、JTB台湾のこだわり
台湾のお土産といえば、真っ先にあがるのが「パイナップルケーキ」。
勿論どのお店も、台湾産のパイナップルを使用しています。 季節によって産地を変たりと、台湾の素材にこだわるのが生産者のプライドです。 それでも、紛い物を売る悪い人は残念ながらいるもので、 SNSが発達している台湾では「黒心企業」と露見すると強いバッシングを受け責任者が涙の土下座会見…ということもありました。 余談ですが、台湾には土下座文化はなかったはずなのに、 最近、記者会見で土下座して詫びる流れを見るようになりました。 日本だけではなく、アジア中のサラリーマンが「わかる、わかるよ・・・!」 と共感したドラマ「半沢直樹」の影響かもしれません。 さて、私たちは仕事柄「どこのパイナップルケーキがおすすめですか」と 質問されることが多く、日本への里帰りや海外出張にも ご期待に応えてお持ちしています。しかし、買う機会は多くても、 情報が多すぎて、現地在住者でも迷ってしまうことがありました。 「あれが美味しい、これが良いと人は言うけれど、本当にそうだろうか?」 大切な方には美味しいもの、安全なものをご紹介したい。 そんな思いから、評判のケーキを台湾中から集めて並べ、食べて比べる 「パイナップルケーキ総選挙」をJTB台湾社内で開催しました。 体を張って真実を追求し、お腹一杯になりましたが、百聞は一見に如かず。 食べ比べてみると、味は勿論のこと、添加物、賞味期限、 包装等、店舗ごとの特徴、良さとこだわりが明確になっていったのです。
JTB台湾杯 パイナップルケーキ総選挙レポート 第一回(台北編) http://www.jtbtaiwan.tw/blog/2014/10/jtb-1.php http://www.jtbtaiwan.tw/blog/2014/10/jtb-2.php 第二回(台湾全土編) http://www.jtbtaiwan.tw/blog/2014/11/-jtb.php http://www.jtbtaiwan.tw/blog/2014/12/-jtb-1.php こうして胃袋を張った者たちが一切のしがらみを排除し 自信を持っておすすめできるものだけを選び、詰合せにしたのが JTB台湾オリジナルの「わがままプリンセス」。 あれも食べたい、これも食べたい!そんな願いをかなえる、 パイナップルケーキのドリームチームです。 こちらも簡易包装でコンパクトにまとめましたが、手軽で可愛いと好評です。

パイナップルケーキ詰合せ「わがままプリンセス」 http://www.mybus-asia.com/taiwan/souvenir_product.php?souvenir_id=929
台湾ご旅行情報: http://www.jtbtaiwan.tw/ (JTB台湾) http://www.mybus-asia.com/taiwan/ (マイバス)
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
地域情報(海外)
|
2015年09月11日|
|
★台湾スイーツ、本音とこだわり現地事情を、3回に分けてお届けします! (第1回9月11日、第2回9月14日、第3回9月16日)
■第1回 シェフのこだわり美スイーツ。簡易包装でもゴージャスに。

台北へ行くなら、一度は訪れたい「台北故宮博物院」。 昨年は東京博物館と九州博物館で「台北國立故宮博物院展」が開催され、 門外不出とされていた「翡翠白菜」が日本上陸したことも大きな話題になりました。
その「翡翠白菜」をはじめ、やはり日本で展示された豚肉の角煮そっくりな「肉形石」や「嬰児枕」、「象牙彫獅形紙鎮」、「宗周鐘」、「錯金銀双洋尊」6つの国宝文化財を中華航空がチョコレートにして、機内販売を始めました。

これがチョコレートだなんて、にわかには信じられません。

中華航空のシェフがベルギーチョコレートにこだわり、研究に研究を重ねた精巧さ。 パッケージも、宝物のようなお菓子を収めるのにぴったりな華やかさですね。 「チョコレートは個別包装にしないのですか?」 営業担当の方に尋ねると、 「チョコレートが繊細なので、フィルムでの全体保護が一番安全なんです。 それに、台湾には過剰包装を禁じる規則があるんですよ」
日本よりも早く、コンビニ袋の有料化、マイ箸持参で外食も当たり前になった台湾。 このチョコレートは、包装を簡易化しても美しく見せる、見事な演出でした。
中華航空×台北故宮博物院 「華膳多寶格チョコレート」 台湾ご旅行情報: http://www.jtbtaiwan.tw/ (JTB台湾) http://www.mybus-asia.com/taiwan/ (マイバス) ★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
地域情報(海外)
|
2015年09月05日|
|
★日本エコツーリズム協会の理事でもある、東海大学の小林寛子教授が、今夏学生を連れてオーストラリアのフレーザー島でエコツーリズム研修を行いました。その最終日の様子が届きましたでお知らせします。
8月31日、今日も素晴らしい天気です。フレーザー島での5泊6日のエコツーリズム研修を終えて、朝のフェリーで本土に戻ります。 エコツーリズムの研修の私からの最後のメッセージは、今年もこれです。 知ること、学ぶことで初めて守ることの意味が分かると、そのための一歩であればと思います。 オーストラリアは、9月1日が春の始まりです。新しい季節が希望に満ちたものでありますよう。

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
地域情報(海外)
|
2015年08月27日|
|
村のガイドリーダーを育てるファシリテーション研修スタート!(アフリカ、ガボン)

?
?
京都大学チームと森に生息する西ローランドゴリラや森の資源や文化を紹介できるエコツアー住民ガイドを育てるガイド研修を行うために、アフリカ、ガボンに来ています。

?
今はまず種まき。5月に引き続き、今回の派遣で、これからどんな面白いことが出来るか計画を練っていきたいと思います。

?
エコロジック 新谷雅徳
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
地域情報(海外)
|
2015年08月20日|
|
?
?
カルガリー空港から約1時間30分、バンフから東に約45分に位置するカナナスキスカントリーは、1988年に開催されたカルガリー冬季オリンピックのアルペンスキー会場として有名になり、カナディアンロッキー観光のリゾート地として人気があります。
?
カナナスキス・ビレッジ・リゾートは、カナダやアメリカ合衆国の団体旅行から大変な人気があります。
日本との縁は、1998年6月に大相撲カナダ公演がバンクーバーで開催された際、 カナダ政府がカナナスキス・ビレッジ・リゾートを貸切り、公演に参加した力士や親方を招待しました。当時は、若乃花、貴乃花、曙の全盛時代でしたが、 この横綱達を筆頭に幕内力士もカナナスキス・ビレッジ・リゾートに滞在し、カナディアンロッキーを満喫しました。
?
カナナスキス・ビレッジ・リゾートの中核を担っているホテル「THE LODGE AT KANANASKIS(ザ・ロッジ・アット・カナナスキス)」は、 弊社でAカテゴリーホテルとして提供させて頂いており、大自然の奥座敷的役割りの佇まいです。インセンティブツアーやゆっくりされたいお客様に適した ホテルです。

?
カナナスキス・ビレッジ・リゾートから10分程の場所にある観光牧場”カナナスキス・バウンダリー・ランチ(バンフから約50分)。 乗馬とバーベキュースタイルの食事で大変人気の観光スポットです。雄大な景色を眺めながらの乗馬はとても気持ちが良いものです。 牧場周辺は土地柄、広葉樹が多く、春先の新緑や秋の黄葉の景色も美しいです。


?
カナナスキス・バウンダリー・ランチにも約350名収容可能なバンケットがあります。 八角形の建物ですが、典型的なウェスタンスタイルのバンケットで、中央に大きな暖炉があります。 現地ではウェスタンスタイルの結婚式などに利用されています。


?
カナナスキスカントリーを代表するUPPER KANANASKIS LAKE(アッパー・カナナスキス・レイク) カナナスキス・ビレッジ・リゾートから車で約40分に位置しています(バンフから約1時間45分)。

?
?
湖の周りには多くのキャンプ場とインフォメーションセンターがありますが、それ以外の人的サービスはなく、雄大な大自然がどこまでも広がっています。 キャンピング、フィッシング、ハイキングそしてカヌーイングで有名な湖ですが、海外からの観光客はほとんど訪れません。 海外からの滞在者の多くはカナナスキス・ビレッジ・リゾートでのんびりすると共に、コロンビア大氷原やヨーホー国立公園、また、バンフの町を訪れます。
?
JTBI カナダ
|