カレンダー

<< 2023年4月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home エコツーブログ 地域情報(海外)
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

景色最高!アラモアナパークでbikiに乗ってサイクリング♪

テーマ: 地域情報(海外)
2019年02月01日| Administrator

景色最高!アラモアナパークでbikiに乗ってサイクリング

アロハ〜!

まだ少し朝は冷えるハワイ。しかし午前8時くらいを過ぎると、

お外は気持ちいい暖かさです。

 

ところで、去年にbiki(ビキ)バイクのブログ記事を公開したところ、

とても反響がありました! その時の記事はこちら>>

 

本日のブログでは、実際にbikiバイクに乗ってアラモアナパークでサイクリングを

体験してきたのでレポートします。

 

01

 

今回のルートはこちら。bikiのサイトから画像をお借りしています。

START
ピイコイ(Piikoi)通りにある、bikiステーションから乗車。

Googleマップはこちらから>>

 

FINISH
アラモアナパークの西のエントランスで自転車を返却。

 

02

 

オリオリ・アラモアナ・センター横のフードランド・ファーマーズ前から出発

 

03

 

bikiステーションbikiのアプリからも探すことができます!

各ステーションの自転車の空き状況などもわかります!

bikiアプリについてはこちら>>

 

04

 

目の前のピイコイ通りを渡って、ハワイキタワー前のbikiステーションへ!

 

05

 

ピイコイ通りを渡ります

 

06

 

bikiステーションへ到着といってもめっちゃ近くなんですが。笑

自転車をレンタルします!

詳しいレンタルの仕方はこちらから>>

 

07

 

では出発!

最初からすっ飛ばしてます。待ってくださ?い!汗

 

08

 

アラモアナ大通り渡ってアラモアナパークへ向かいます。

道が大きいので、渡る際は気をつけてくださいね!

 

 

さっ!アラモアナパークに入って行きます!サイクリング開始〜♪

 

09

 

橋を渡り・・・

 

10

 

右に進んでいきます。サイクリング最高〜

 

11

 

朝焼けのキレイな景色。とっても気持ちい〜

 

12

 

アラモアナパークの周りをぐるりと自転車をこいでいきます。

ビーチ側にやってきました!ちょっと休憩 

スタンドアップパドルをしている方がいました。

 

13

 

サイクリングとか本当久しぶりです?!素で笑顔になってますけど(笑)

 

14

 

何見てるんですか!?

 

15

 

ワオ!!めっちゃきれ〜い!景色最高ですね!!

 

16

 

ダイヤモンドヘッドが見えますよ!手前にはマジックアイランドが見えます。

ダイヤモンドヘッドハイキング&朝食のツアーはこちら>>

 

 

17

 

マジックアイランドの方へ進んでいきましょう! 

パーク内には、いくつかトイレもあるので、便利です。

 

18

 

マジックアイランドがだんだん見えてきましたよ!

 

19

 

右にまがって、マジックアイランドに入って行きます! 

右側にビーチが広がります!

 

20

 

でっかいバニアンの木が!

 

21

 

ちなみに、マジックアイランド内にもトイレがありますよ。

マジックアイランドの先の方までやってきました。ここでも少し休憩

 

22

 

ダイヤモンドヘッドがしっかり見ることができます午前中だったので、

朝日がとってもキレイでした。

 

23

 

ワイキキの東の方のコンドやホテルがみえます。

 

24

 

午前中は人が少ないので、サイクリングもすいすい〜!

 

25

 

そろそろ終盤です。

マジックアイランドを抜けて、右に真っ直ぐ走らせていき・・

 

26

 

アラモアナパークエントランスに到着! 

表からみるとこんな感じ。

 

27

 

エントランスの直ぐ側に、bikiステーションがあります

 

28

 

bikiバイクを返却しますお疲れ様です!目の前の横断歩道を渡れば

アラモアナセンターのメイシーズがすぐそこ!

スターバックスもあるので、アイスコーヒーなどで一休みできますし、

オリオリウォーカーに乗ってワイキキに戻ることもできます。

 

29

 

本日のコースは途中の美しい景色を撮影するために、都度とまったりしながらも、

30分くらいでフィニッシュ

ちなみに、bikiシングル・ライド・プランは30分で、3ドル50セント時間が30分を

超過するごとに自動的にクレジットカードへ3ドル50セントが追加課金となります。

ハワイへよく来る方は300分(使用期限なしの乗り放題)20ドルを購入して、

滞在中は何度でも気兼ねなしに乗ってみるのもいいですね。

 

料金について詳しくはこちら>>

また各bikiステーションはこちらのマップからご覧いただけます。

 

クリックすると拡大します。

 

30

 

アラモアナパークでサイクリング楽しかったです。

皆さんも、サイクリングでハワイを満喫してみませんか。

ルックのお客様で、到着してお時間ある際は、アラモアナパークでサイクリング

いいかもしれませんね。

 

JTBハワイ Webプランニング課

 

 

 

マウイ島ハレアカラ山頂へドライブ!

テーマ: 地域情報(海外)
2018年07月05日| Administrator

 

JTBハワイ様よりハレアカラ火山ドライブ情報を頂きました!

 

 

マウイ島へ訪れたのなら一度は行ってみたいマウイの人気スポット

 

ハレアカラ火山

 

01

 

標高は3,055メートルで、山頂までの道はぐねぐねしていますが、

 

道は整備されているので、レンタカーでも問題なし!最初は雲が多かった

 

ものの、、、

 

03

 

山頂に近づき、雲を抜ければすっきりとした青空が

 

05

 

カフルイ空港からおよそ1時間程でゲートに到着

 

入場料は車1台(最14名まで)につき$25

 

3日間有効なので、再訪される方はレシートをとっておきましょう。

 

20182月現在の情報です)

 

06

 

ゲートをくぐるとすぐ右手にビジターセンターがあります。

 

07

 

ここでは、ハレアカラを訪れた証明書が無料でゲットできるので、

 

問日が入ったスタンプを押して、、、

 

08

 

ぜひ旅の記念に持ち帰りましょう?

 

10

 

また、お手洗いはここと山頂近くのビジターセンターにもありますが、

 

山頂は冷えるので、まずこちらで済ましておきましょう。

 

ちなみにこの日女子トイレは工事中のため、簡易トイレが設置してありました)

 

11

 

さて、ではいよいよ山頂へ向かいます!車で10分程さらに登ると、、、

 

目の前に天文台が見えてきました

 

13

 

頂上まで約800mの所までやってきましたが、ますはこちらのビジター

 

センターに車を停車

 

15

 

なぜこちらに停車したかというと、、、こちらのハレアカラクレータ

 

を見るため2001年宇宙の旅の映画ロケ地ともなった場所です。

 

16

 

ラッキーなことに我々が訪れた日は快晴で、景色がとってもクリア

 

こんな日は年間に100日程しかないそうです。

 

17

 

この日はハワイ島のマウナケア山も見ることができました。

 

クレーター内は全長約18キロのスライディング・サンズ・トレイル

 

呼ばれるトレッキングコースもありますが、高低さのある上級者向け

 

トレッキングコースとのこと。

 

私たちはもちろん行きませんでしたが足腰に自身のある方は是非

 

挑戦してみてください

 

20

 

さて、この後はいよいよハレアカラ山頂へ。

 

山頂のパーキングに車を停め、奥の階段を上っていきます。

 

21

 

私たちが訪れたのはお昼頃だったのですが、ここから見るサンライズ

 

とサンセットの素晴らしさは有名お昼でもこの絶景本当に美しい

 

24

 

山頂には天体観測の施設も。左側がハワイ大学、右側が米軍が所有し

 

ている天文台だそうです。

 

25

 

こちらはマウナケア、ハレアカラなどのハワイ諸島の高山で見られる

 

シルバーソード(銀剣草)。乾燥している寒い大地に育つ珍しい植物です。

 

26

 

ハレアカラの気温は時期にもよりますが、およそ10?15前後。

 

かれる方は真夏でもコートなどが必要ですので、防寒対策は忘れずに

 

ハレアカラサンライズ・ウォッチングに行かれる方は予約が必要です。

 

詳細は下記からご覧ください。

 

ハワイ州観光局ニュース https://www.allhawaii.jp/htjnews/2193/

 

ハワイ島で古代ハワイの歴史を感じるおすすめスポット『プアコ・ペトログリフ』

テーマ: 地域情報(海外)
2018年05月24日| Administrator

 

JTBハワイ様よりおすすめスポットの情報が届きました!

 

 

201612月以降、日本からの直行便就航に伴い、以前よりグッと身近に

 

なった「ビッグ・アイランド」ことハワイ島

 

 

05

 

世界自然遺産に指定されているハワイ火山国立公園の雄大な火山や溶岩


サンライズやサンセット、きらめく星空で有名なマウナケア


カメハメハ大王生誕の地であり死去の地


世界的に有名なコナ・コーヒーの農園が集中するコーヒー・ベルト

 

ハワイ島の魅力は、自然、歴史、人々の暮らしすべて

 

07

 

今回ご紹介する魅力は、ハワイ島コハラ・コーストのマウナ・ラニホテル

 

近くにある『プアコ・ペトログリフ考古学保護区』


なんと3000以上の【ペトログリフ】が描かれているエリアです。

 

ペトログリフとは?


岩の表面に描かれた「岩絵」です。ハワイで見かけるペトログリフは、

 

描くというより、刻む/削る/掘るといった表現が適切かもしれません。

 

09

 

 人、カヌーやカメなど、その形は様々です。単なるいたずら書きという

 

説もありますが、昔ハワイで生活していた人々の誕生やライフイベントを示すもの。

 

とも考えられています。

 

ペトログリフ自体はハワイ固有のものではありません。

 

描かれた年代や模様は違いますが、世界中に存在が知られています。

 

プアコ・ペトログリフ考古学保護区とは?


ペトログリフを見ることができるエリアとして、最も広いエリアの一つ。


223エーカーの範囲に広がる溶岩には、3000以上のペトログリフ

 

描かれています。

 

11

 

古いペトログリフ西暦1200年頃までさかのぼれるようです

 

プアコ・ペトログリフ考古学保護区への行き方


ホロホロカイ・ビーチに、20台程度の駐車スペースがあります。

 

駐車場入口付近にあるマラマ・トレイルヘッドが、プアコ・ペトログリフ

 

考古学保護区へ至る入口。

 

13

 

ここから往復2.4km程。徒歩で1時間もあれば訪れることができます。

 

14

 

歩道は、最初だけ整備されています。

 

15

 

整備された歩道の終点には、いくつかのペトログリフがありました。


が、これらはレプリカとのこと

 

17

 

さらに、林の踏み分け道を進みます。

 

18

 

林が開けた後も、道沿いに進みます。

 

19

 

少し歩くと柵に囲まれたエリアが見えてきました


『プアコ・ペトログリフ考古学保護区』です。

 

21

 

ペトログリフの保護のため、柵の中に立ち入ることはできません。

 

22

 

柵の中の赤茶けた溶岩には、おびただしい数のペトログラフが描かれていました。


とても写真では、その様子を伝えきれません。

 

23

 

柵に沿って多少歩道が整備され、エリアを巡回できるようになっています。

 

05

 

人型ペトログラフがはっきり見えます

 

24

 

歩道のところどころにもペトログリフがありました。

 

25

 

人が連なって行進しているかのようなペトログリフも。

 

26

 

おびたたしい数のペトログリフ。もう何がなんだか分からないくらい

 

スゴイです 訪れるのにおすすめの時間は

 

ペトログリフを見に行く際は、午前中の早い時間がおすすめです。

 

28

 

理由は以下の3つです。

 

昼に比べてずっと涼しい


朝は太陽の光が傾いているためペトログリフに影ができやすい=見やすい。

 

昼前後だと、太陽光が真上から差すので、ペトログリフがのっぺりして見えます。


探索後のランチやビールが最高

 

ご注意ください↓


往復&滞在あわせて、徒歩でも1時間程度。決して遠くはありませんが、

 

特に昼前後は暑いです。

 

31

 

帽子とサングラスは必須です。日焼け止めとお水(できれば1リットル

 

以上)も必ず持って行きましょう

 

以前6月のお昼時に訪れた際は、それはもう暑くて、あっという間に

 

500mlを飲み干しました。

(最も暑い時期の最も暑い時間帯でしたが)

 

33

 

他にもペトログリフが描かれている場所は何箇所もあります。

 

でも【プアコ・ペトログリフ考古学保護区】は、

 

ペトログリフの規模感や雰囲気共におすすめです!

 

 

ハワイの植物が見れる!知る人ぞ知るワイキキの一息スポット

テーマ: 地域情報(海外)
2018年05月17日| Administrator

 

JTBハワイ様よりおすすめスポットの情報が届きました!

 

ハワイ観光の中心とも言える「ワイキキ」

01

 

 

連日多くの旅行者で賑わうこの街の片隅に、ハワイの植物が植えられているスポットがあるの、ご存知でしょうか?

02

 

シェラト ン・ワイキキを出発し、カラカウア大通りをアラモアナ方面へ歩くこと約10分。進行方向右手に、ハワイ王国七代目の王「カラーカウア」の銅像が見えてきます。

03

 

さらに歩くと、オリオリレンタカー1DAYプランの返却場所にもなっている、ダラーレンタカーのカラカウア営業所が右手に見えてきます。

04

 

その営業所の道路を挟んで反対側。進行方向左手に見える公園の一角が、知る人ぞ知る一息スポットです!

 

 公園に入って歩道沿いに進むと、大きく「DANIEL K. INOUE」と描かれたサインが見えてきました。

05

DANIEL K. INOUE(ダニエル・ケン・イノウエ)は、第二次世界大戦中、日系人で構成された442部隊に従軍し、後に連邦上院議員として長年ハワイとアメリカの為に働き、日米関係向上のためにも貢献された方です。 彼の功績が再認識された昨年、オアフ島のホノルル空港の名称がダニエル・K・イノウエに変更になっています。

 

ここは、その方の名がつけられたアメリカ国防省の研修・研究機関の一角。国防省と聞くと、ちょっと身構えてしまいますが、研究機関自体は敷地のさらに奥。このスポットは誰でも気軽に入ることができ、地元の人々の散歩コースにもなっています。

 

さて、ここで目にすることのできる植物を一部ご紹介

 

コキオ・ケオ(コキオ・ケオケオ)

06

 

絶滅の危機に瀕したハワイの白いハイビスカス。解説板によればカウアイ島原産の固有種だそうです。

 07

 

クプクプ(和名:タマシダ)

08

 

シダ植物です。
日本を含む太平洋の広い範囲に生育する広域分布種。腕や足に着用するレイに使われていました。

 

ポーヒナヒナ(和名:ハマゴウ)

09

 

シソ科の海浜植物です。
こちらも広域分布種。軽く葉っぱをこすると独特の芳香があります。

10

 

ナウパカ・カアカイ(ビーチ・ナウパカ)

11

 

半分にしたような独特の花の形が特徴的な植物です。広域分布種。ハワイ中で見ることのできる植物の一つ。

 

ナウパカ・クアヒヴィ(マウンテン・ナウパカ)

12

 

ハワイの固有種。
一見地味ですが、ハワイ島の植物の進化を語る上で欠かせない種類です。

 

一つ前に紹介したナウパカ・カアカイが、ハワイの環境に適応して進化した種の一つと考えられています。雰囲気は異なりますが花の形はほぼ同じ。

 

イリマ

13

 

アオイ科の植物で広域分布種です。
レイに使われる素材として重要視されていました。

14

 

ウアラ(スイート・ポテト)

15

おなじみのサツマイモ。ポリネシア人によってハワイにもたらされた植物(ポリネシアン導入種)です。
食べ物としてはもちろん、薬、漁の餌、ラウハラマットの芯など、いろんな形で利用されてきました。

 

ティー (Ti)

16


ポリネシアン導入種です。
食べ物や食べ物の包装、薬、靴、器やカップ、雨具、アルコール飲料、藁葺など、ハワイアンにとっても最も重要な植物の一つ。

 

カロ(タロ)

17

 

ポリネシアン導入種です。
根茎部分のタロイモは、日本人にとっての米に相当する貴重な食べ物。
ハワイアンにとっておそらく最も重要な植物で、カロは人の祖先であるという伝説もあります。

 

オーレナ(ターメリック)

18

 

いわゆるウコン。
こちらもポリネシアン導入種。薬、食べ物やカパを黄色に染める材料、物や人や場所を清めてマナ(神聖な力)を高める素材として使われました。

 

コー(Sugarcane)

19

 

サトウキビです。ポリネシアン導入種。薬、食料や甘味、帽
子の紐や家の茅葺、茎を噛んで歯や歯茎を鍛えるため、遊びのダートとして使われていました。
今はラム種の原料として使われています。

 

まとめ

20

 

いかがでしたか?

 

他にも様々な植物が植えられています。全体を見るだけなら5?10分程で十分。
時間のある時や、オリオリレンタカーを返したついでに立ち寄ってみるのもいいかもしれません。

 

知る人ぞ知るワイキキの一息スポットでした

 

行動範囲がグンと広がる!レンタル自転車BIKIに乗ってみました!

テーマ: 地域情報(海外)
2017年10月04日| Administrator

☆JTBHawaiiさまよりハワイのバイクシェアのお便りをいただきました☆

 

 

行動範囲がグンと広がる!レンタル自転車BIKIに乗ってみました!

最近、ホノルル市内に登場したこれ!

image001

 

ホノルル市のバイクシェアプログラム、レンタル自転車のbiki(ビキ)です。

 

628日のスタートから約1ヶ月。
旅行者もローカルもこのブルーのbiki自転車に乗っている人をよく見かけるようになりました。

 

現在100ヶ所bikiステーション(黒い)があり、どこでもレンタル&返却ができます。

 

image003

 

西はダウンタウン周辺から東はダイヤモンドヘッドの手前までとかなり広範囲に広がっています。

 

ステーションはまだまだ増えるようなので、最新情報は、bikiの公式ウエブサイトhttps://gobiki.org/ の Map of BIKI stops でご確認ください。

 

さっそく我々もbikiのレンタルにチャレンジしたいということで、JTBハワイのオフィスビルのすぐ近くに出来たbikiステーションへ!

 

image005

 

ちなみにステーションには地区名と番号が付いています!スマホのbikiアプリをダウンロードすると、ステーションの所在地はもちろん、空いている自転車の数などもリアルタイムで確認できて便利ですよ。

image006

 

 

bikiのレンタルはとても簡単です。
 

料金は2種類のみ、30分(1回のみ)3.50ドル もしくは 300分(使用期限なしの乗り放題)20ドル

(公式ウェブサイトでは月額パスも売っています。)

 

image008

お支払いは、クレジットカードのみ。現金は不可です。
また自転車の利用は16歳以上となります。

まずは言語選択で日本語を選択。

 

image010

 

ステップ1:ようこそBiki

初めての場合は「利用許可証の購入」

 

 300分乗り放題(20ドル)のカードをすでに持っている場合は、オレンジの「利用許可証を持っている」を押すと、すぐに解錠用の認証番号が発行されて、自転車を取り出すことが出来ます

image011

 

今回は初めてのなので「利用許可証の購入」にすすみ

 

ステップ2:プランの選択

 

 

シングルライド 30分($3.50を試しにやってみましょう

 

image013

 

ステップ3:クレジットカードの登録

奥まで差し込んで、すぐに引き出す感じでスワイプします。
利用可能なカードは、Visa、マスター、アメリカンエクスプレス、JCB ダイナース、ディスカバリー クレジットカードのみ。
デビットカード・プリペイドカードは使えません。また一部カードは契約条件内容によって利用できない場合もあります。

 

image015

 

ステップ4:電話番号の入力

問題発生時ための連絡電話番号を入力します。滞在先ホテルの番号でもOKなので、あらかじめ調べておくと便利です。

image017

 

ステップ5:料金の確認

利用料金に加えて$50の一時セキュリティ保証金(デポジット)に同意します。
デポジットの$50は、bikiの返却後、後日返金されます。返金の時期はご利用のクレジットカード会社の規約に基づくとのことです。

image018

 

 

 

ステップ6:支払いの完了

 

今回のレンタルの利用料金が表示されるので、金額を確認し支払いを完了します。

(画像は英語ですが、日本語を選択している場合は引き続き日本語での表示です)

image020

 

支払いが完了すると、解錠用の5桁の認証番号が発行されるので覚えてくださいね!

この画面をスマホなどでさっと撮っておくと便利。また画面右下の印刷ボタンで印刷も出来ます。

 

 

 

image021

 

 

 

これでレンタルの手続きは完了

 

好きな自転車を選んで、先ほどの5桁の認証番号を押します?

 

 

image022

 

 

のライトがついてロックが外れました。自転車を引き出して準備完了!さぁ?行くよ?

 

 

 

image024

 

 

image025

 

バイク専用レーンが設置されているところは必ず遵守して走りましょう!

 

 

image027

 

 

自転車には荷物カゴが付いていませんが、ゴムの付いた荷物を置くスペースがあります。

手元にブレーキがあり、ハンドルには3段速度のギア付き。これなら遠出もらくらくですね。

 

image029

 

 

bikiの自転車はバイクシェア専用に開発された特別な自転車。誰でも乗れるように安定感のあるデザインで、小回りが利きます。
乗り心地もマウンテンバイクのように落ち着きがあり、ペダルもスムーズで走りやすかったです。

 

image030

 

 

 

返却時も簡単、最寄のステーションに行って、自転車を停車するだけ。

 

 

image032

 

 

 

自転車を停めるときは、前輪をぐっと前に押して、「カチッ」という音と、緑のライトで自転車が完全にロックされたことを確認してくださいね。
きちんとロックされていないと超過使用料金がどんどんかかってしまいます。

 

またbikiの自転車には鍵がついていません。

 

 

image033

 

観光、お買い物、ビーチなど、自転車から離れる場合は、必ず最寄りのbikiステーションに行って停車してくださいね。biki自転車が盗難にあうと、罰金として$1200ドルが課金されます。

 

 

bikiはどこのステーションでもレンタル&返却が可能なので、オリオリウォーカーとの併用で行動範囲がぐっと広がります。

 

とくにオススメはワード/ダウンタウンルートとの併用!

 

 

 

 たとえば26)カメハメハ大王像で下車。

image035

 

付近のイオラニ宮殿カメハメハ大王などを見学後、敷地内にあるbikiステーションで自転車をレンタルして、チャイナタウン方面に行ってもよし、カカアコ方面に行ってもよし。

image037

 

 

25)チャイナタウンの停留所からは、ウォーカーを降りたらそのままへ向かって2ブロック。

image039

 

bikiステーションがありました。

 

image040

 

カカアコ地区を散策したい場合は、27)カカアコ停留所から山側へ1ブロック、アウアヒ通りにあるここ。

人気カフェARVOの前のbikiステーションがおすすめ。

 

image042

 

 

 

 

カカアコのオシャレなレストランでランチ後、bikiをレンタルして、カカアコ地区全体に広がるアートな壁画をチェック。

 

 

image044

 

image046

 

 

  

 

歩いて回るとなると、思いのほか距離があるカカアコ地区。自転車ならスイスイですよ。

 

image048

 

 

image050

 

  1)アラモアナのオリオリステーションからは、すぐ西側にあるピイコイ通りのbikiステーションが便利です。

 

image052

 

 

アラモアナビーチ沿いをを見ながらサイクリングしてワイキキに移動するのもいいですね。ワイキキに到着したら最寄のbikiステーションに自転車を返却すればいいのでとても便利です。

 

 

image054

 

 

乗り降り自由で便利なオリオリ・ウォーカーに、気ままで小回りが利くレンタル自転車bikiをプラス。
次回のハワイでは、
bikiを活用して更に自由なハワイ滞在が楽しみましょう。

 

 

 

執筆者 JTBHawaii Yuna

 

 

 

JTBハワイスタッフブログはこちら

 

バイクシェア運営会社 「Bikeshare Hawaii」のHPはこちら

 

 

 

 

 

 

 

オアフ島の最西端カエナポイント ある大シケの日の波で自然への畏敬を感じる

テーマ: 地域情報(海外)
2017年07月25日| Administrator

オアフ島の最西端カエナポイント

ある大シケの日の波で自然への畏敬を感じる

 

 image001

 

先日、オアフ島の最西端カエナポイントを歩いてきました。
自然豊かなエリアで、ホノルルとは全く雰囲気がことなります。

 

鳥獣保護区域となっており、レアなコアホウドリなどを観察することもできます。
またハワイアンの儀礼や神話にも登場する秘境といえる場所なのです。

 

image002 

 

image004 

 

この日大シケに見舞われたカエナの海は、崇高なハワイアンの儀礼の場所にふさわしいかのごと

く私の目の前で力強い表情をいくつも見せてくれました。

 

その写真をご紹介しましょう!

 image006

 


歩き始めてすぐに振り返った風景

image007 


押しよせる大きなうねり!

image008 


磯にあたって砕ける

image009 


岩にあたってはじける大波

image010 


強風で流される波しぶき

image011 


せまりくる大きな大きな波!

image012 


砕けはじめた波がしら

 


大きく砕けてクリーム色に

image014 

 


おそいかかる波しぶき!

 image015


岩の溝を流れ落ちる海水

 

image016
3色の海原を颯爽と飛ぶコアホウドリ

 

image017
運がよければ沖にザトウクジラ!

 

image018
荒れた海でも気にしない!
ハワイアン・モンクシール(あざらし)が昼寝中。

  

 

ってか、さすがに起きた方がいいと思うんだけど・・・

 

いかがでしたでしょうか?

 

もちろん、いつも荒れているわけではありません。凪の日だってあります。
「ハワイの自然の奥深さ」がお伝えできたのかなと思います!

 

注意
全て安全なハイキングコース上から撮影しました。
絶対にハイキングコースから外れないでください

 

 

ハワイのエコツーリズム「ホクパア」

テーマ: 地域情報(海外)
2016年12月10日| Administrator

Aloha! ハワイ州観光局です。

2016年もあとわずかとなりましたが、2016年は皆様にとり

まして、どのような1年だったでしょうか。来年も引き続き

ハワイのエコに関する情報を提供していきますのでよろしく

お願い致します。

?01

今月は今年新たにエコツーリズム協会より持続可能なツアー

オペレーターとして認定されたホクパアを紹介させていただ

きます。ホクパアは、ガイド付きの文化体験を提供するネイ

ティブ・ハワイアンが所有・管理する会社です。ハワイアン

文化を共有することで、ハワイを豊かにすることを使命と

しています。ワイキキでカルチャーウォーキングツアーを提

供したり、企業のためのワークショップを開催したり、子供

達にハワイアンの価値などについて教えることで、ハワイア

ンの文化を共有しています。ワイキキでのカルチャーウォー

キングツアーではガイドによるチャントや歌から歴史や伝説

を学ぶことができます。ハワイアンの文化を共有することに

より、誰もがアロハの源を強化し、ハワイを豊かにし、独特

な感覚がする場所となることに貢献しています。

是非ハワイの文化を皆様も学んでみませんか?

?02

ホクパアのウェブサイトはこちら

http://www.hokupaa808.com/

?

それでは、素敵なホリデーシーズンをお過ごしください。
来年も皆様にとって良い年になるようお祈り申し上げます。

?

 

個性ゆたか!オアフ島の植物園まとめ その2

テーマ: 地域情報(海外)
2016年12月04日| Administrator

個性ゆたか!オアフ島の植物園まとめ その2

?

ココクレーター植物園

?

?

?image017

?

image018?

?

?image019

・クレーター内を歩く不思議な体験ができる
・ルートはループ上になっていて、起伏も少なく歩きやすい
・時期によってはプルメリアブーゲンビリアの花が特に見事
・サボテンや不思議な外観をした植物も多い
・サンダルで歩くと、落ちているサボテンの棘が刺さる場合あり(注意)
入園無料

?

       

?

ビショップ博物館

?

image020

?

image021

?

image022

?

・敷地内にコンパクトな植物エリアあり
ハワイアンが薬草や食料として利用していた植物を気軽に見ることができる
・植物だけでなく、それらの木材から作られた数々の工芸品も鑑賞可
・他の植物園と異なりほとんど蚊がいない
・入館料 大人$22.95201611月現在)

?

       

?

ワイメア・バレー

?

image024

?

image025

?

image026

?

・水が豊かなワイメア渓谷の景観を楽しめる
・トレイルの終点には滝もあって、マイナスイオンたっぷり
ハワイアンの住居やヘイアウが復元されている
・かつてキャプテン・クックが訪れた地
・固有のハイビスカス類が見事
・絶滅の危機に瀕したネネの復元繁殖の地
・何故か小笠原諸島の植物コーナーあり
・入園料 大人$16201611月現在)

?

       

?

皆さんはどの植物園が気になりますか??

?

 

個性ゆたか!オアフ島の植物園まとめ その1

テーマ: 地域情報(海外)
2016年12月03日| Administrator

JTBハワイ様からオアフ島の植物園の情報をいただきました!

?

個性ゆたか!オアフ島の植物園まとめ その1

?

image001?

オフア島には様々な植物園があり、それぞれ個性が豊かです

?

フォースターを初めとする5ヶ所の植物園
そして博物館1ヶ所の特徴を簡単にまとめてみました。

?

フォースター植物園

ハロルド・L・ライオン樹木園

ビショップ博物館

ホオマルヒア植物園

ココクレーター植物園

ワイメア・バレー

?

       

?

フォースター植物園

?

image004?

image005

image006

ワイキキから一番近い。ダウンタウンのすぐ側
・見上げるほど背の高い植物が多く穴場な植物園
・ハワイに分布するチョウが生息するガーデンあり
鎌倉大仏のレプリカ(小型版)があり
・入園料 大人$5201611月現在)

?

       

?

ハロルド・L・ライオン樹木園

image008?

?

?image009

?

?image010

?

image011?

?

?

・深緑に覆われたコオラウ山脈の絶景がポイント
・調査研究や保全、教育の場として活用されている
ハワイアンが薬草や食料として利用していた植物も多い
・ハワイアンが体調不良時に煎じて飲んだと考えられているママキが多い
・かつてハワイアンが使っていた畑や石垣が発掘されている
・入園時に名簿への氏名記載が必要(園内で迷ってもすぐ分かるように)
5ドル寄付すると、園内マップ入手可

?

       

?

ホオマルヒア植物園

?

?

?image013

?

image014?

?

?image015

コオラウ山脈の切り立った絶景がポイント
オアフ最大規模の植物園で、世界各地の植物を見ることができる
・園内各所にテーブルがあってランチエリアとしても便利
・とても開放感がある
・園内の湖は、ローカルの釣り場として賑わっている
(何が釣れるかは不明
・ハワイの植物はもちろん、アサイの原料となるアサイ・パームの木がある
・入園無料

?

       

?

?

 

カイルア・タウン散策をレンタル自転車で楽しむ!(ハワイ)

テーマ: 地域情報(海外)
2016年11月10日| Administrator

JTBハワイ様よりカイルアタウンの自転車散策の情報いただきました!

?

カイルア・タウン散策をレンタル自転車で楽しむ!

?

ローカルハワイを楽しめる、

大人気のカイルア・タウン

?

限られた時間の中で、効率よく散策するには、

行動範囲が限られてしまう徒歩より、

やっぱりレンタル自転車

自転車は歩くのと同じ視線なのがいいところ

それになんといってもエコ!

?

本日は、実際にカイルア・タウン散策してきました?!

?

image005?

利用したのは、日本語で対応してくれる、レンタル自転車屋さん、

カイルア・バイシクル

?

image006?

手続きを済ませたら、外へ出て自転車選び!

image007

?

乗り心地などチェックして、しゅっぱ?つ

image009

?

駐輪方法や、走行上の注意など、

街中ではきちんとルールを守りましょう

住民の方々の生活は毎日のこと。

現地の人たちと私たちが、よい関係を築き続けるには、

とても大切なことですよね

image012

?

本日はオーナーさんより、

素敵なお話を伺うことができました

?

ある日カップルがお店へ来られたそうです。

おふたりはなんだか険悪なムード・・

ところが帰って来られたおふたりは満面の笑顔。

一体それはなぜ・・?

?

大切な人との距離がグッと縮まる

そんな不思議な力を持つのがサイクリング

一緒に地図を広げ、一緒に走り、

自然の香りや景色を共有する

一緒に過ごしたその特別な時間や空間が、

きっとふたりを仲直りさせちゃったのですね

image015

?

オーナーさんのおすすめカイルアスポット4をご紹介

?

1. ウルポ・ヘイアウ

カワイヌイ湿原に点在するオアフ島最古の神殿。

ハワイの人々の信仰を集める神聖な場所なので、

十分に敬意をもって訪問しましょう。

カワイヌイ湿原には絶滅危惧種の水鳥も生息。

>>?Googleマップはこちら

?

image016?

2. カイルア・ビーチ

白い砂が美しいとても綺麗なビーチ。

シャワー&トイレあり

>>?Googleマップはこちら

image017

?

3. ラニカイビーチ

天国の海とも称される、

全米No.1ビーチで名高いビーチ。

カイルアビーチよりさらに透明度が高い!

シャワー&トイレなし

>>?Googleマップはこちら

?

?image019

4. ピルボックス・ハイク

往復1時間半ほどのトレイル。

360度見渡せる絶景は必見!

?>>?Googleマップはこちら

?

さいごに、オーナーさんより、

カイルアへ来られる方へメッセージ

「カイルアは大自然の宝庫。

ショッピングも楽しいですが、

ここでしか出逢えない美しい自然も、

ぜひ満喫してくださいね!」

?

image019?

とっても魅力的なカイルア・タウン

何処へ行こうにも、徒歩だと結構距離があります

でも、レンタル自転車なら楽々スイスイ?

街並みや風景との距離が縮まるし

小回りもきくからとっても便利

車やバスとはまた違った楽しみ方をぜひ

image022

???

JTBハワイ WEBプランニング課

 
«最初12345678910最後»

1 / 12 ページ
ページトップへ