最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
マウイ島ハレアカラ山頂へドライブ!
テーマ: 地域情報(海外) |
2018年07月05日| Administrator |
JTBハワイ様よりハレアカラ火山ドライブ情報を頂きました!
マウイ島へ訪れたのなら一度は行ってみたいマウイの人気スポット
ハレアカラ火山
標高は3,055メートルで、山頂までの道はぐねぐねしていますが、
道は整備されているので、レンタカーでも問題なし!最初は雲が多かった
ものの、、、
山頂に近づき、雲を抜ければすっきりとした青空が
カフルイ空港からおよそ1時間程でゲートに到着。
入場料は車1台(最大14名まで)につき$25。
3日間有効なので、再訪される方はレシートをとっておきましょう。
(※2018年2月現在の情報です)
ゲートをくぐるとすぐ右手にビジターセンターがあります。
ここでは、ハレアカラを訪れた証明書が無料でゲットできるので、
訪問日が入ったスタンプを押して、、、
ぜひ旅の記念に持ち帰りましょう?
また、お手洗いはここと山頂近くのビジターセンターにもありますが、
山頂は冷えるので、まずこちらで済ましておきましょう。
(※ちなみにこの日女子トイレは工事中のため、簡易トイレが設置してありました)
さて、ではいよいよ山頂へ向かいます!車で10分程さらに登ると、、、
目の前に天文台が見えてきました
頂上まで約800mの所までやってきましたが、ますはこちらのビジター
センターに車を停車
なぜこちらに停車したかというと、、、こちらのハレアカラクレーター
を見るため2001年宇宙の旅の映画ロケ地ともなった場所です。
ラッキーなことに我々が訪れた日は快晴で、景色がとってもクリアー。
こんな日は年間に100日程しかないそうです。
この日はハワイ島のマウナケア山も見ることができました。
クレーター内は全長約18キロのスライディング・サンズ・トレイルと
呼ばれるトレッキングコースもありますが、高低さのある上級者向け
のトレッキングコースとのこと。
私たちはもちろん行きませんでしたが足腰に自身のある方は是非
挑戦してみてください
さて、この後はいよいよハレアカラ山頂へ。
山頂のパーキングに車を停め、奥の階段を上っていきます。
私たちが訪れたのはお昼頃だったのですが、ここから見るサンライズ とサンセットの素晴らしさは有名お昼でもこの絶景本当に美しい
山頂には天体観測の施設も。左側がハワイ大学、右側が米軍が所有し
ている天文台だそうです。
こちらはマウナケア、ハレアカラなどのハワイ諸島の高山で見られる シルバーソード(銀剣草)。乾燥している寒い大地に育つ珍しい植物です。
ハレアカラの気温は時期にもよりますが、およそ10℃?15℃前後。
行かれる方は真夏でもコートなどが必要ですので、防寒対策は忘れずに
ハレアカラサンライズ・ウォッチングに行かれる方は予約が必要です。
詳細は下記からご覧ください。
|