最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
ハワイ島で古代ハワイの歴史を感じるおすすめスポット『プアコ・ペトログリフ』
テーマ: 地域情報(海外) |
2018年05月24日| Administrator |
JTBハワイ様よりおすすめスポットの情報が届きました!
2016年12月以降、日本からの直行便就航に伴い、以前よりグッと身近に
なった「ビッグ・アイランド」ことハワイ島
●世界自然遺産に指定されているハワイ火山国立公園の雄大な火山や溶岩
ハワイ島の魅力は、自然、歴史、人々の暮らしすべて
今回ご紹介する魅力は、ハワイ島コハラ・コーストのマウナ・ラニホテル
近くにある『プアコ・ペトログリフ考古学保護区』。 なんと3000以上の【ペトログリフ】が描かれているエリアです。
ペトログリフとは?
描くというより、刻む/削る/掘るといった表現が適切かもしれません。
人、カヌーやカメなど、その形は様々です。単なるいたずら書きという
説もありますが、昔ハワイで生活していた人々の誕生やライフイベントを示すもの。
とも考えられています。
ペトログリフ自体はハワイ固有のものではありません。
描かれた年代や模様は違いますが、世界中に存在が知られています。
プアコ・ペトログリフ考古学保護区とは?
描かれています。
古いペトログリフは西暦1200年頃までさかのぼれるようです
プアコ・ペトログリフ考古学保護区への行き方
駐車場入口付近にあるマラマ・トレイルヘッドが、プアコ・ペトログリフ
考古学保護区へ至る入口。
ここから往復2.4km程。徒歩で1時間もあれば訪れることができます。
歩道は、最初だけ整備されています。
整備された歩道の終点には、いくつかのペトログリフがありました。
さらに、林の踏み分け道を進みます。
林が開けた後も、道沿いに進みます。
少し歩くと柵に囲まれたエリアが見えてきました
ペトログリフの保護のため、柵の中に立ち入ることはできません。
柵の中の赤茶けた溶岩には、おびただしい数のペトログラフが描かれていました。
柵に沿って多少歩道が整備され、エリアを巡回できるようになっています。
人型のペトログラフがはっきり見えます
歩道のところどころにもペトログリフがありました。
人が連なって行進しているかのようなペトログリフも。
おびたたしい数のペトログリフ。もう何がなんだか分からないくらい
スゴイです 訪れるのにおすすめの時間は?
ペトログリフを見に行く際は、午前中の早い時間がおすすめです。
理由は以下の3つです。
●昼に比べてずっと涼しい
昼前後だと、太陽光が真上から差すので、ペトログリフがのっぺりして見えます。
ご注意ください↓
特に昼前後は暑いです。
帽子とサングラスは必須です。日焼け止めとお水(できれば1リットル
以上)も必ず持って行きましょう
以前6月のお昼時に訪れた際は、それはもう暑くて、あっという間に
水500mlを飲み干しました。 (最も暑い時期の最も暑い時間帯でしたが)
他にもペトログリフが描かれている場所は何箇所もあります。
でも【プアコ・ペトログリフ考古学保護区】は、
ペトログリフの規模感や雰囲気共におすすめです!
|