カレンダー

<< 2016年11月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
  1 2 3 4 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home エコツーブログ 地域情報(海外) カナディアンロッキーゴールデン・ハイキングルート?後半?
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

カナディアンロッキーゴールデン・ハイキングルート?後半?

テーマ: 地域情報(海外)
2016年11月05日| Administrator

カナディアンロッキーゴールデン・ハイキングルート?後半?


前回に続き、最も有名なカナディアンロッキーのハイキングルート

残り2コースをご紹介いたします!

3.ラーチ・バレーとセンチネル・パス(バンフ国立公園)

歩行距離11.4キロメートル
所要時間6時間
標高差727メートル(出発点標高1884メートル)

image001
?コースはモレーン湖の湖畔の上り坂から始まります。
標高差約500メートルを登りますが、
スイッチバックの整備されたトレイルを歩くので、
ゆっくり歩けばそれほど疲れません。


image002

ラーチとはカラマツ(落葉松)の事です。
標高2300メートルの場所にアルパイン・ラーチが群生していることから、
ラーチ・バレー(落葉松の谷)という名がつきました。
落葉松は9月下旬に金色に黄葉するので、その美しさを見ようと、
この時期は多くのハイカーで賑わいます。

?image004

センチネル峠の真下にあるミネスティマ湖。

この辺りでランチタイム。
天候や時間にもよりますが、健脚のお客様のご希望があれば、

ランチを取らずにセンチネル峠の上まで登ります。
頂上辺りにはアルパイン・ラーチがほとんどありませんが、

黄や赤に紅葉する高山植物をご覧頂けます。

センチネル峠の上からの景色です。ミネスティマ湖が眼下に小さく見えます。
モレーン湖の北側に位置するテンピークスの一部がよく見えます。

image006?

?

4.?アイスライン・トレイル(ヨーホー国立公園)

歩行距離12.8キロメートル
所要時間6時間
標高差655メートル(出発点標高1520メートル)
image007
?こちらのコースはタカカウ滝の駐車場から歩きはじめます。
最初に約400メートルの登坂をあがりアイスライン・トレイルに入ります。
この間は登り坂が続きます。急な坂道もあり注意が必要ですが、

整備されたトレイルですので歩きやすいコースです。

image008
?アイスライン・トレイルにさしかかった辺りで登ってきた方向の

ヨーホー谷を見ると、タカカウ滝がとて遠い所になりました。
滝の水源の氷河、ダリー氷河も見えます。

タカカウ滝の全貌を見ることができます。

image009
?アイスライン・トレイルを歩き、

なだらかな岩の丘を越えると非常に大きな氷河が広がります。
アイスライン・トレイルの由来は、その名の通り、

いくつもの氷河を間近に見ながら氷河沿いにハイキングができる事です。
氷河を間近に見ながらランチも楽しみます。
(注)氷河付近は土砂崩れや氷の崩落が起きるため、あまり近づかない様にしましょう!

image012

アイスライン・トレイルは大きな氷河を左手に、

また、壮大なヨーホー谷を右手の眼下に楽しみながら、
氷河から流れる小川をいくつも越えて歩きます。

昼食地点から同じ道を折り返して戻るコースが一般的ですが、
健脚のお客様のご希望があれば、ヨーホー湖もしくはセレステ湖を経由する、

ループコースを歩くことも可能です。

=======================================
JTB
カナダのウェブサイト
現地情報、現地発ツアー、スタッフブログなどはこちらへ
http://www.jtb.ca/JWeb/Index.aspx

========================================

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。

このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。

掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。

e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

?

 
ページトップへ