カレンダー

<< 2016年11月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
  1 2 3 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home エコツーブログ 地域情報(海外) カナディアンロッキーゴールデン・ハイキングルート?前半?
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

カナディアンロッキーゴールデン・ハイキングルート?前半?

テーマ: 地域情報(海外)
2016年11月04日| Administrator

JTBカナダ様よりカナディアンロッキーのハイキング情報です

?

カナディアンロッキーゴールデン・ハイキングルート?前半?

ハイキングが楽しい季節になりました。
数あるカナディアンロッキーのハイキングルートで最も有名な

4コースを本号と次号(バンフ担当)に分けてご紹介します!

?image001

1.?レイク・アグネスとビッグ・ビーハイブ(バンフ国立公園)

歩行距離12.6キロメートル
所要時間?5時間30
標高差540メートル(出発点標高1730メートル)

?

このコースはレイクルイーズの湖畔からはじまります。
カナディアンロッキーで最も歴史があり、最も有名なハイキングコースです。
たくさんのハイカーで賑わっています。


image003
ミラー・レイク
最初の目的地、レイク・アグネスの姉妹湖です。
湖の正面にビッグ・ビーハイブ(大きな蜂の巣)がそびえ立ちます。
最終目的地はこの岩壁の上です。

ハイキングトレイルは幅も広く、しっかり整備されています。


image005

image007
レイク・アグネスとティーハウス
最初の目的です。昼食はまだおあずけ。
湖の色はレイクルイーズとは異なります。
湖畔にあるティーハウスは夏場のみの営業。
アフタヌーンティーも楽しむことができます。

レイク・アグネスを目的地としてくる観光客も多くいます。
レイク・アグネスの湖畔を奥まで進みます。

いよいよ本格的なハイキングが始まります。



image009
ビッグ・ビーハイブの頂上からの景色
レイクルイーズやフェアモント・シャトーレイクルイーズがよく見えます。
レイク・アグネスの奥から始まるスイッチバックのトレイルを登ってビッグ・ビーハイブ頂上に到達。
達成感は“ひとしお”!素晴らしい景色を楽しみながらの昼食は最高です。



2:プレイン・オブ・ザ・シックス・グレーシャーズ(バンフ国立公園)

image013

歩行距離?12.4キロメートル
所要時間?5時間
標高差465メートル(出発点標高1730メートル)

こちらのコースもレイクルイーズの湖畔から始まります。
2.5キロにおよぶレイクルイーズを湖畔沿いに抜けハイキングが始まります。
こちらも古くからあるハイキングコースです。



image017
レイクルイーズの水源の川を遡るように山奥に入ります。
レイクルイーズの水源はビクトリア山を中心として無数にある氷河の解け水。
コースの名はトレイルの最終ポイントから見ることのできる6つの氷河に由来。
雄大なマウント・ビクトリアと迫力のある氷河を間近に見ることのできるハイキングコースです。



image023
トレイルを振り返ると、遥か下方にレイクルイーズが見えます。
この辺りまでくると氷河の運動によってできた堆積土砂の上がトレイルになります。

地盤が安定している林のなかにティーハウスが出現。
image025

このティーハウスの近辺にあるピクニックチェアでランチタイム。
最終目的地まであと1.3KM(片道)
image027
最終目的地に到着。
右にマウントビクトリア、左にマウントレフロイ。山の上も谷間も眼下も氷河だらけの景色になります。
image029

帰路は同じトレイルを引き返します。
レイクルイーズの奥から対岸のフェアモントレイクルイーズを見ることができます。
眼下には細かい土砂の粉を運ぶ水源の水が湖へと入り込む様子が広がります。


=======================================

JTBカナダのウェブサイト
現地情報、現地発ツアー、スタッフブログなどはこちらへ
http://www.jtb.ca/JWeb/Index.aspx

?

?

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。

このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。

掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。

e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 
ページトップへ