カレンダー

<< 2023年6月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home エコツーブログ イベント情報
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

エコツーカフェ「アイスランド」開催(東京)

テーマ: イベント情報
2015年08月10日|

第85回エコツーカフェ「夏のアイスランド」
ゲストスピーカー: グレイライン アイスランド社(在アイスランド旅行会社)
2015年9月17日(木) 18:30-20:00(開場18:00)

cafe Iceland 20150917 02
深夜2:30頃のアイスランド首都・レイキャビク(7月撮影)

空を舞うオーロラを眺めながら温泉を楽しむ、そんなアイスランド滞在も良いですが、今回は「夏のアイスランド」の魅力をご紹介します。
夏だけ行ける場所や、夏だからこそ楽しめるハイキングツアーなど。
日本ではまだ紹介されていない、手付かずの自然が広がるハイキングエリアもご紹介。
ぜひこのエコツーカフェに参加して、次の夏はアイスランドを旅してみてください。

更に昨年のエコツーカフェ「アイスランド」で好評だった、「アイスランドの豊洲で働くOLの日常 2015夏」を今年も紹介。
1週間の様子を豊富な写真で紹介します。
日本での生活と思わず比べてしまうかもしれません。

アイスランド好きな方も、アイスランドについて全く知らない方も、お気軽にご参加ください。

【日 時】  2015年9月17日(木) 18:30-20:00(開場18:00)
【場 所】  アメリエケイ Amelie et K
東京都目黒区三田2-5-11 吉田ビル2階

■JR 恵比寿駅東口から
動く通路「恵比寿スカイウォーク」で恵比寿ガーデンプレイスへ。写真美術館前の三田橋を通り、目黒三田通りの信号を郵便局側に渡って、左折してすぐ。歯医者隣のビル2階。

■JR目黒駅から
恵比寿に向かって目黒三田通りを徒歩12分

【対 象】  どなたでも(小学生以上のお子様連れも可能。詳しくはお問い合わせください。
【参加費】  一般1,800円、日本エコツーリズム協会会員1,600円(食事・資料付) 
【定 員】  20名 (先着順) 
【主 催】  日本エコツーリズム協会
【お申込み・お問合せ】 日本エコツーリズム協会 
下記を記載のうえ、お申込ください。
・お名前(複数参加の場合、お連れの方のお名前も)
・所属(差支えない範囲で)
・連絡先
・性別
・居住都道府県
・アイスランドに行ったことがあるかどうか
・日本エコツーリズム協会会員かどうか
・このイベントを知ったきっかけ
・当日聞きたい話
tel: 03-5437-3080  e-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください

お食事を出す関係上、当日キャンセルはご遠慮いただいております。

 

エコツーカフェ「野生動物とエコツーリズム」開催します(東京都)

テーマ: イベント情報
2015年07月26日|

【エコツーカフェとは】
毎回様々なテーマで「エコツーリズム」を身近に感じていただけるようなイベントとして開催しています。
(※エコツーリズム:自然や文化、歴史的遺産などを守りつつ、それらとの触れ合いをガイドの解説を受けながら楽しみ、地域の経済振興に結び付けようとする旅の考え方。その考えに基づいたツアーはエコツアーと呼ばれています。)

※通常のエコツーカフェと場所、曜日が異なります。
(水曜日開催、場所:「OnJapan CAFÉ」)

第84回エコツーカフェ

「野生動物とエコツーリズム
-日本での野生動物を見せる試みと、インド ユキヒョウを扱うエコツーリズムへの挑戦-」

【ゲストスピーカー】秋山知伸さん(野生動物写真家、エコツアーガイド)
【日時】2015年8月26日(水)18:30-20:00(開場18:00)

cafe 20150826 02
写真提供:秋山知伸

今回のゲストスピーカーの秋山知伸さんは、国内外で野生動物の調査を行いながら、その動物たちを写真におさめ、かつトラベルライターとしても活動し、外国人相手に日本のネイチャーガイドまで行っています。
野生動物を探しながら世界中を飛び回っている秋山さんは、今年3月、インドのラダックで、「幻の動物」ともいわれるユキヒョウの撮影に成功。
科学雑誌『Newton』の8月号や写真誌『ライフスケープ』にもそのときの記事を寄稿しています。

今回は日本の文化を大切にする「OnJapan CAFÉ」で開催をします。そのため今まであまり話をすることがなかった日本の野生動物を紹介しながら、野生動物をテーマにしたネイチャーツアーのことを紹介していただきます。
そして、ユキヒョウ撮影秘話とともに 現地インドでのユキヒョウを取り巻く状況などもお話いただきます。
日本の自然と海外の自然に興味のある方、野生動物に興味のある方におすすめです。

cafe 20150826 01
写真提供:秋山知伸

【日時】2015年8月26日(水)18:30-20:00(開場18:00)
【場所】OnJapan CAFÉ(東京都渋谷区神宮前6丁目8−1)最寄駅:東京メトロ「明治神宮前」駅より徒歩4分。
http://cafe.onjapan.tokyo/jp/
【対 象】どなたでも(小学生以上のお子様連れも可能。詳しくはお問い合わせください。
【参加費】一般2,200円、日本エコツーリズム協会会員2,000円(食事、飲み物、資料付) ※現金のみの対応
【定 員】25名 (先着順) 
【主 催】日本エコツーリズム協会
【お申込み・お問合せ】 日本エコツーリズム協会 
下記を記載のうえ、お申込ください。
・お名前(複数参加の場合、お連れの方のお名前も)
・所属(差支えない範囲で)
・連絡先
・性別
・居住都道府県
・インドに行ったことがあるかどうか
・このイベントを知ったきっかけ
・当日聞きたい話
・日本エコツーリズム協会の会員かどうか
tel: 03-5437-3080 
e-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください

 

第7回全国エコツーリズム学生シンポジウム【発表者・参加者募集】

テーマ: イベント情報
2015年07月18日|

「第7回全国エコツーリズム学生シンポジウム」の発表者の募集がはじまりました!


6th Student 20141129 02

第7回を迎える今年は「人×自然」をメインテーマにしました。
古くから人の手が加えられて保全されてきた里山里海などの自然、人の手が加わらなかったために守られてきた原生自然。私たちの周りには様々な自然があります。
成熟した社会の中で私たちはそうした自然とどう向き合うべきか。エコツーリズムの枠組みを通じて全国の学生と一緒に考えていきませんか。

【開催概要】
日 時:2015年12月6日(日) 10:00?17:30 (終了後交流会を予定)
会 場:東京大学本郷キャンパス 弥生講堂一条ホール
    (東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内)

【プログラム】
09:30 開場・受付
10:00 開会・基調講演「里山里海とエコツーリズム(仮)」
    藻谷浩介氏・山田桂一郎氏
11:10 研究発表(発表10分程×4組、質疑、講評)
12:20 お昼休憩
13:20 ポスターセッション
14:30 研究発表(発表10分程×4組、質疑、講評)
16:35 ワークショップ
17:00 全体講評
17:30 閉会
17:50 交流会(希望者)

※ワークショップ
基調講演や研究発表の内容を踏まえて行います。ファシリテーター一人を含む6~8人のグループ分けを行い、議題について話し合います。


【研究発表・ポスターセッション発表者募集!】
■募集要項
エコツーリズムにまつわる発表をしてくださる方を募集します。
ゼミやサークル、個人研究など論文としてまとまっていなくても結構です。門戸は広く、ユニークな研究をお待ちしています!

■発表のキーワード例■
環境保全、生物多様性、コミュニティベースドツーリズム、国立公園、モニタリング、環境教育、地域振興、地産地消、インバウンド、ホスピタリティ、国際協力・観光振興…etc

■申込資格
大学・専門学校等、学生であること。
留学生や海外で学んでいる学生の発表も歓迎です。

■申込方法
エントリーシートをダウンロードし、内容をご記入の上e-mailまたはFAX、郵送にてお申込ください。
>>エントリーシート(Word)<<

■締 切
9月30日(水)必着


■交通費
研究発表者に限り国内での実費交通費は主催者が負担します。(上限規定あり)
※研究発表部門に応募された方でも、ポスターセッション部門になる可能性がありますので、ご了承ください。発表形態については10月19日(月)以降に連絡いたします。

【お申込・お問合】
NPO法人日本エコツーリズム協会事務局まで E-mailまたはFAXにて、氏名、所属、学年、電話、 E-mailアドレス、交流会参加有無をご記入の上、お申込ください。

日本エコツーリズム協会
〒141-0021 東京都品川区上大崎2
-24-9 アイケイビル3F
Tel: 03-5437-3080
Fax: 03-5437-3081
e-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください   

 

深海づくしのイベント、開催(東京)

テーマ: イベント情報
2015年07月06日|


今週金曜日、7月10日に東京の渋谷で深海づくしのイベントを開催します

第28回JESフォーラム
『水深200mより深い海に広がる世界  深海の新たな魅力を発見しよう』
2015年7月10日(金) 18:30-20:00(開場18:00) ※金曜日開催
ゲストスピーカー:
佐藤孝子さん(深海微生物研究者、「深海生物大事典」著者)
加藤千明さん(深海微生物研究者、「深海と地球の事典」編集委員)

?

forum 20150710 app?「しんかい6500」の実寸大モデルの前で。佐藤孝子さん。(撮影:岩橋仁子)

?

■開催概要■ ※要予約  【日時】 7月10日(金)18:30-20:00(開場18:00) ※金曜日開催
【場所】 モンベルクラブ渋谷店 (渋谷・東急ハンズ向かい)
【参加費】  一般1,200円、日本エコツーリズム協会会員/モンベル会員1,000円  (資料、飲み物付)
※モンベル会員の方は、受付にてモンベル会員カードをご提示ください。
(ドリンクの注文:受付にてお知らせください)
【お申込・お問合せ】 
日本エコツーリズム協会までメール、お電話でお申し込み下さい。
・氏名(ふりがな)
・性別
・連絡先
・居住都道府県
・イベントを知ったきっかけ
・日本エコツーリズム協会会員あるいはモンベル会員かどうか(※必ずお知らせください)
・深海に興味を持ったきっかけ
・(もしあれば)当日聞きたいこと
■以上を日本エコツーリズム協会までメールあるいはお電話などでお知らせください。
メールの場合、受付完了した段階で返信をします。返信がない場合はお手数ですが再度お知らせください。
(※複数名でお申込みの場合、参加される方のお名前全員分をお知らせ下さい。(連絡先は代表の方のみで結構です))

■日本エコツーリズム協会■
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル3F
tel: 03-5437-3080
fax: 03-5437-3081
e-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
【主催】NPO法人日本エコツーリズム協会
【協力】株式会社モンベル

 

エコライフ・フェア出展しました(東京都)

テーマ: イベント情報
2015年06月12日|

★環境省主催「エコライフ・フェア2015」出展しました★


event ecolife2015 03

毎年代々木公園(東京都)で開催されている「エコライフ・フェア」。
今年も日本エコツーリズム協会は環境省ゾーンの一画に、エコツーリズム推進団体として出展をしました。

日本エコツーリズム協会の出展ブースは、環境省ゾーンのなかの「生物多様性の保全」内、「エコツーリズムを楽しもう!」のブース。
エコツーリズム推進団体として、下記の団体と一緒に出展しました。

・環境省国立公園利用推進室
・飯能市エコツーリズム推進協議会(埼玉県)
・谷川岳エコツーリズム推進協議会(群馬県)
・南丹市美山エコツーリズム推進協議会(京都府) 
・小岩井農牧株式会社(岩手県)

event ecolife2015 05

日本エコツーリズム協会のブースではエコツーリズムやエコツアーのご紹介を行い、かつ日本エコツーリズム協会会員さんのツアーパンフレット配架や、エコツアー写真の展示を行いました。
またエコツーリズムに関するクイズも行い、参加して頂いた方には「伯方塩業株式会社」様よりご提供いただいた塩のサンプルをお渡しました。

ブースにお越しいただいた皆様、パンフレットご提供を頂いた会員の皆様、ありがとうございました。

event ecolife2015 01

2日間の来場者数(環境省発表)
6日(土) 46,783名
7日(日) 69,245名
計 116,028名

■エコライフ・フェア:毎年6月、環境月間の行事のひとつとして1990年から開催。環境省、関係地方公共団体、関連法人、業界団体、企業、NPO法人が連携し実施しています。

【開催日程】 2015年6月6日(土)11:00-17:00、6月7日(日)10:00-17:00
【場所】 代々木公園(東京都)
【主催】 環境省
【詳細】  http://www.ecolifefair.go.jp/index.html

 

大迫力の水中散歩(北海道)

テーマ: イベント情報
2015年05月06日| 一般財団法人 休暇村協会

★休暇村 支笏湖(支笏洞爺国立公園内)からのお知らせです★


Qkamura hokkaido 20150506 01??

4月19日から支笏湖の観光船の営業が始まりました。
観光船の船内には水中窓があり、地上からは見ることができない景色を楽しむ事ができます。
水深が深くなる場所では水の色がエメラルドグリーンからサファイアブルーに変わったり、まるで人が加工したかのような柱状の岩がたくさんあったりと約30分の遊覧は驚きに満ちていました。
皆様も支笏湖にお越しの際は思わずわくわくしてしまう観光船で水中散歩を楽しんでみてはいかがでしょう。

http://www.qkamura.or.jp/shikotsu/news/detail.asp?nId=1116

Qkamura hokkaido 20150506 02

 

小笠原諸島の料理

テーマ: イベント情報
2015年05月05日|

「エコツーリズムをもっと身近に感じてもらいたい」と毎月第4木曜日に開催している「エコツーカフェ」。
2015年4月23日は、小笠原諸島をテーマに行いました。

cafe ogasawara 20150423 20

?

エコツーカフェはもともと、「各国・各地域の自然や文化、旅行情報、そしてエコツーリズム情報を専門の方にお話いただく」場としてはじめ、通算80回以上開催しています。はじめた当初はお客様にはドリンクをお出ししていたのですが、途中からお食事を出すようになり、さらに会場を変えた昨年からはその時ご紹介する国や地域にそったメニューにするようにしました。

今回は小笠原諸島ということで、事前に小笠原村観光局に方にも相談をしつつ、「ダンプレン」という洋風すいとんを用意しました。小麦粉のお団子に、チキンベースの具だくさんスープです。
下の写真の、右側の器に入っているお料理です。
小笠原村観光局の方によると、これに黒こしょうをかけるとさらにいいとのこと。
エコツーカフェではこういったお食事も出しながら、気軽にエコツーリズムやエコツアーについて知って頂けるようにしたいと思います。


cafe 20150505

 

みどりフェスタに出展しました

テーマ: イベント情報
2015年05月02日|

4月29日(水/祝)に、東京の新宿御苑で開催された「みどりフェスタ」に出展しました。
これは環境省主唱で行われているもので、日本各地の国立公園関連団体や自然ふれあい関連団体、生物多様性関連団体が出展をしました。

日本エコツーリズム協会は「自然ふれあい関連団体」のひとつとして出展をしました。
ブースにはエコツアー特集号の会報誌の他、各地の会員様からいただいたパンフレットを配架。
また今回から新しい試みとして、「エコツアーに参加するとこんなに楽しい」ということをお伝えできるよう、写真を壁に展示しました。

event 20150429 midori 01

お客様からは「この写真が気になってちょっとブースに立ち寄ってみた」「このキタキツネの写真、すごい迫力ですね」「この青い鳥、すごくきれい!」「このカモシカかわいい!」「このサル、何を食べているんでしょうね」「この花はどこで見られるの?」といったお声を多数いただきました。写真をご提供くださったエコツアー事業者の皆様、ありがとうございました。 また、ブース内にPCを持ち込み、京都や小笠原の映像を見られるようにしました。

event 20150429 midori 03

あわせて、ブースに立ち寄って頂いた方に、今まで参加した旅の思い出(エコツアーはもちろん、自然を楽しむ旅でとくに記憶に残っているもの)をふせんに書いて頂き、地図に貼っていくといったプログラムも行いました。
屋久島で縄文杉を見てきた方や、富士山に登った方など、また海外でのエコツアーに参加した方などからコメントをいただきました。

次回の環境関連イベントの出展予定は6月6,7日に東京の代々木公園で開催される「エコライフ・フェア2015」です。


event 20150429 midori 02

 

エコツーリズムガイド養成講習会終了!

テーマ: イベント情報
2015年03月07日|

環境省事業「エコツーリズムガイド養成講習会」、そのスキルアップ編が2月下旬から3月上旬にかけて、それぞれ群馬県みなかみ町と鳥取県大山町で開かれました。
とくに群馬県みなかみ町は、谷川岳エコツーリズム推進協議会がエコツーリズム推進法の全体構想認定を受けている地。

講義の様子。かなりタイトなスケジュール(朝9時前から夜8時頃まで)でした...
jes 20150307 04

そんな参加者の皆様たちに喜ばれていたのが、同じ参加者の方々から持ち寄られた各地の名産品。
冨士山のクッキーや、長野の乾燥りんご(紅玉やふじなど、3種類!)。
jes 20150307 01

岩手県の小岩井農場のキャンディや....
jes 20150307 02

冬にはうれしいみかんまで! 参加者の皆様同士、休憩時間にお菓子や果物を口にして疲れをいやすとともに、何が名産か、また地域の資源をどうやってエコツアープログラムづくりに繋げていくかの情報交換もされていました。
jes 20150307 03




 

岩手県二戸市「稲庭スノーフェスタ」開催

テーマ: イベント情報
2015年03月03日|

3月21日(土)岩手県二戸市「稲庭(いなにわ)スノーフェスタ」開催!

?

かた雪トレッキング、2kmのソリ・ゴムチューブ滑り体験、ちびっこスノーモービルなど雪国ならではのイベントが目白押し。

また、岩踊坊(がんしょうぼう)焼き(短角牛)のお振舞いなどのお腹も満たされる内容もございます。

かた雪トレッキングでは「岩踊坊(がんしょうぼう)の山おやじとかんじきハイキング」として、固くしまった雪の上をかんじきを履いて歩きます。

豪快で愉快な山おやじと一緒に歩きましょう!

お母さん達、手作りのあったか?いお蕎麦つきです。

22名様の募集でお一人様5,800円です(二戸駅から参加の場合は料金が異なります)。

?

二戸市観光協会

 
«最初12345678910最後»

8 / 10 ページ
ページトップへ