日本エコツーリズム協会主催の「JESフォーラム」では、毎回エコツーリズムを軸に、エコツアーガイド、冒険家、野生動物写真家、研究者、旅行作家の方々など様々な方をお招きし講演をいただいています。(「モンベル渋谷店」にて開催)
?
第32回JESフォーラム 『ヒグマと生きる未来を考える』 日時: 2015年12月9日(水)18:30-20:00(開場18:00) ゲストスピーカー:岡本征史さん(公益財団法人 知床財団 企画調整参事)
 日本の端っこにある北海道・知床半島には、少なくとも250頭くらいのヒグマ がいるのではないかと推測されています。 ここは世界的に見てもヒグマが高い密度で生息している場所と言えるでしょう。 一方、知床には1万8千人弱の住民が暮らしており、更に年間120万人以上の観光客が訪れます。 たくさんのヒグマとたくさんの人が狭いエリアで活動すれば、当然出会う機会も増えます。 事実、2009年以降ヒグマの目撃件数は毎年750件を超えています。 この目撃件数の中には、人の生活圏に入ってきてしまったものも含まれます。 ヒグマが通学路を歩いていたり、港で人に威嚇突進して来たり、民家のベランダに侵入したりと一つ間違えれば人身事故につながりかねない事例もあります。 ヒグマと私たち人間はこの狭いエリアでどのよ うに折り合いをつけて暮らしていけばよいのでしょうか? 知床のヒグマの生態、さらには野生動物管理の現状と問題点について、この夏実際に起こったことも交えてお話します。
■開催概要■ ※要予約 【日時】 2015年12月9日(水)18:30-20:00(開場18:00) 【場所】 モンベルクラブ渋谷店 (東京都渋谷区宇田川町11-5 渋谷・東急ハンズ向かい) 【参加費】 一般1,200円、日本エコツーリズム協会会員/モンベル会員1,000円 (資料、飲み物付) ※モンベル会員の方は、受付にてモンベル会員カードをご提示ください。 (ドリンクの注文:受付にてお知らせください) 【お申込・お問合せ】 日本エコツーリズム協会までメール、お電話でお申し込み下さい。 ・氏名(ふりがな) ・性別 ・連絡先 ・居住都道府県 ・イベントを知ったきっかけ ・知床に行ったことがあるかどうか ・日本エコツーリズム協会会員あるいはモンベル会員かどうか(※必ずお知らせください) ・(もしあれば)当日聞きたいこと ■以上を日本エコツーリズム協会までメールあるいはお電話などでお知らせください。 メールの場合、受付完了した段階で返信をします。返信がない場合はお手数ですが再度お知らせください。 (※複数名でお申込みの場合、参加される方のお名前全員分をお知らせ下さい。(連絡先は代表の方のみで結構です))
■日本エコツーリズム協会■ 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル3F tel: 03-5437-3080 fax: 03-5437-3081 e-mail:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
【主催】NPO法人日本エコツーリズム協会 【協力】株式会社モンベル
?
?
第31回JESフォーラム 『楽しい、アラスカ・ガイド入門』 日時: 2015年11月11日(水)18:30-20:00(開場18:00) ゲストスピーカー:河内 牧栄さん(NATURE IMAGE/ネイチャーイメージ)
アラスカ在住のエコツアーガイド兼写真家、河内牧栄さんにお越しいただき、アラスカ州でガイドを行う際クリアしなければいけない許可の話や、規律を守ることによって地域の資源がどう保全されているのかをお話いただきました。
特にお手洗いの話では、「誰がいつどこの施設を使ったのかを、しかるべき機関が把握することで、どのような備品を入れるべきか、どの程度の頻度で補修をすべきかがわかる」と、自然だけではなく地域設備の話もしていただきました。
 ?
「ガイドは人の命を預かる仕事」と話す時の河内さんからはさすがプロの気迫が感じられました。?
?
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
【参加者アンケートから抜粋】 ・現役のアラスカ在住ガイドさんのおもしろく、ためになるお話が聞けて、よりアラスカに興味を持ちました。ありがとうございました。
・明るくたのしく、動画もあってわかりやすかったです。
12月6日に東京大学で行われる「第7回全国エコツーリズム学生シンポジウム」の研究発表者が決定しました!!
シンポジウム詳細⇒ http://www.ecotourism.gr.jp/index.php/events/student/
?
?テーマ:国境を越えたエコツーリズム
発表1 阿蘇の火山と共に生きる人々の暮らしと今後の訪日観光のあり方 岡田 善貴、甲斐 正子 (東海大学経営学観光ビジネス学科 エコツーリズム研究室 3年)
発表2 中国内モンゴル草原観光に関する研究 田 鴿、任 大欣 (久留米大学比較文化研究科 2年、久留米大学比較文化研究所)
テーマ:エコツアーへの新しいアプローチ 発表3 火打山・焼山におけるライチョウ発見日の特徴にみる発見率の高い調査エコツアーの検討 小川結衣 (筑波大学生命環境学群生物資源学類 自然地域計画研究室)
発表4 エコツアーをより濃密な体験へ?エコツーリズムにおける民泊活用の提案? 橋本果奈 (滋賀県立大学 環境科学部環境生態学科 4年)
テーマ:学生にできることは何か 発表5 学生×地域住民=無限の可能性?群馬県片品村 での 域学連携実践 ? 石井夢乃、内山見澪 (高崎経済大学 地域政策学部 観光政策学科 片岡美喜ゼミナール3年)
発表6 楽山人塾?地域資源を活用するための学生と名栗住民との協働 松本茉莉花、石川千尋 (駿河台大学現代文化学部平井ゼミ3年)
発表7 学生インターンシップによる地域活性化?富山県南砺市の利賀村での活性化提案? 古海沙織、上野彰子 (相模女子大学学芸学部英語文化コミュニケーション学科九里研究室3年)
発表8 風評被害の克服におけるエコツーリズムの意義 福島県北塩原村のエコツアー『きたやま』の実践等を通じて 小川豪、関根早耶加 (立教大学観光学部観光学科 橋本研究室3年、文教大学国際学部国際観光学科 海津研究室3年)
?
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
全国からエコツーリズムを研究する学生が集う「第7回全国エコツーリズム学生シンポジウム」の、研究発表者が決定しました!!

?
研究発表者 発表
テーマ:国境を越えたエコツーリズム 発表1 阿蘇の火山と共に生きる人々の暮らしと今後の訪日観光のあり方 岡田 善貴、甲斐 正子 (東海大学経営学観光ビジネス学科 エコツーリズム研究室 3年)
発表2 中国内モンゴル草原観光に関する研究 田 鴿、任 大欣 (久留米大学比較文化研究科 2年、久留米大学比較文化研究所)
テーマ:エコツアーへの新しいアプローチ 発表3 火打山・焼山におけるライチョウ発見日の特徴にみる発見率の高い調査エコツアーの検討 小川結衣 (筑波大学生命環境学群生物資源学類 自然地域計画研究室)
発表4 エコツアーをより濃密な体験へ?エコツーリズムにおける民泊活用の提案? 橋本果奈 (滋賀県立大学 環境科学部環境生態学科 4年)
テーマ:学生にできることは何か 発表5 学生×地域住民=無限の可能性?群馬県片品村 での 域学連携実践 ? 石井夢乃、内山見澪 (高崎経済大学 地域政策学部 観光政策学科 片岡美喜ゼミナール3年)
発表6 楽山人塾?地域資源を活用するための学生と名栗住民との協働 松本茉莉花、石川千尋 (駿河台大学現代文化学部平井ゼミ3年)
発表7 学生インターンシップによる地域活性化?富山県南砺市の利賀村での活性化提案? 古海沙織、上野彰子 (相模女子大学学芸学部英語文化コミュニケーション学科九里研究室3年)
発表8 風評被害の克服におけるエコツーリズムの意義 福島県北塩原村のエコツアー『きたやま』の実践等を通じて 小川豪、関根早耶加 (立教大学観光学部観光学科 橋本研究室3年、文教大学国際学部国際観光学科 海津研究室3年)
※ポスター発表者は後日発表します。
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
「全国エコツーリズム大会in京都・美山」では6つのエコツアーが用意されました。
?

こんな秋らしい風景の中を歩きました。

こんなところも見学し、地元の食についても知る機会となりました。

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
10月15-17日まで、京都府の南丹市美山町で開催された「全国エコツーリズム大会in京都・美山」。 京都新聞などでもその様子が取り上げられましたが、沢山の方にお越しいただきました。
初日(基調講演等)は屋内で、2日目は屋外で6つのグループに分かれてエコツアーを体験しました。

初日は交流会も行われ、美山の食材を使った料理を楽しみました。
?
お天気にもめぐまれ、こんな美しい景色も見ることができました。

?
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
10月15日から17日まで、京都府で開催された「全国エコツーリズム大会in京都・美山」の記事が、京都新聞に掲載されました。 参加していただいた皆様、ありがとうございました!
【里山文化、観光活用を 京都・南丹でエコツーリズム全国大会】(京都新聞 10月15日(木)付)
★アラスカやそこに生息する野生動物がお好きな方におすすめのイベントを開催します!★
【エコツーカフェ】 「アラスカ北極圏の動物たちとおどろき珍味食べくらべ」 日時: 2015年10月22日(木)18:30?20:00 開場18:00

アラスカに暮らす、エコツアーガイド兼写真家の河内牧栄さんによるイベントを開催します。 河内さん自身が北極圏の先住民の村を旅して食べてきた珍味の数々、アラスカの大地に育まれた食材、そしてそれらを食べているグリズリーの生態など、「ライブなアラスカ」を紹介します。
さらにアラスカシーフードマーケティング協会のご協力により、アラスカ直送の紅ジャケ、イクラ、マダラ、タラコを使用した料理をご用意します。
また、日本では幻の鳥と呼ばれる、ミユビゲラのムービーを、今回のエコツーカフェ限定で初上映。 さらに超高感度ビデオによる、14分にも及ぶオーロラのありのままの映像も登場します。 (カリブーの大移動など、河内さんご自身が撮影した野生動物の映像も!)
秋らしいアラスカの食を楽しみたい方、もちろんアラスカの野生動物の息遣いを感じたい、という方にもおすすめのイベントです。 ぜひご参加ください!
※お食事をご用意する関係上、事前予約をお願いしております。
?

【参加費】 一般1800円、日本エコツーリズム協会会員1600円/食事・飲物付き) 【会場】アメリエケイ Amelie et K 東京都目黒区三田2-5-11 吉田ビル2階(最寄駅:恵比寿) 【お問合せ・お申込】日本エコツーリズム協会(e-mail:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
, tel:03-5437-3080)まで 下記をお知らせください。 お名前、連絡先(メールあるいはお電話番号)、アラスカ訪問の有無 【主催】日本エコツーリズム協会
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
?
?
「全国エコツーリズム大会in京都・美山」の開会式の様子です。 約250名位の方々に参加して頂いています。 この写真はちょうど共催者挨拶として、日本エコツーリズム協会の愛知和男会長があいさつをしているときのものです。 明日は6つのエコツアーを予定しています。
 ★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
「ツーリズムEXPOジャパン2015」に出展しました
?

世界最大級 旅の祭典『ツーリズムEXPOジャパン』。 「世界のツーリズムをリードする」総合観光イベントとして、さまざまな産業が「観光」を軸に集結しました。 2015年9月26日(土)・27日(日)、東京ビッグサイトで開催。(25日はビジネスディ) テーマは「動く。感じる。旅になる。」 ★日本エコツーリズム協会も、日本各地のエコツアーを紹介するため、各地のエコツアー事業者様と出展しました。 ※出展は環境省と日本エコツーリズム協会による共同出展。
ブースにはたくさんの方々にお越しいただきました!

ブースでは初の試みとして「旅に関するアンケート」を実施。 旅行計画をたてるとき、何を参考にするかなどを質問項目に纏めました。 ご回答いただいた方には、伯方塩業株式会社様からご提供を頂いた塩のセットをプレゼントしました。

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!
■エコツーリズム:出展事業者 ・小岩井農牧株式会社【岩手県】 ・谷川岳エコツーリズム推進協議会【群馬県】 ・飯能市・飯能市エコツーリズム推進協議会【埼玉県】 ・上市町【富山県】 ・株式会社エコロの森【富山県】 ・株式会社ピッキオ【長野県】 ・里山エクスペリエンス((株) 美ら地球)【岐阜県】 ・鳥羽市エコツーリズム推進協議会【三重県】 ・名張市エコツーリズム推進協議会【三重県】 ・南丹市美山エコツーリズム推進協議会【京都府】 ・奄美群島広域事務組合【鹿児島県】 ・有限会社屋久島野外活動総合センター【鹿児島県】
【ツーリズムEXPOジャパン 開催概要】 開催期間: 9月24日(木) ※商談会[業界関係者・プレスのみ] 9月25日(金) ※展示会[業界関係者・プレスのみ] 9月26日(土)、27日(日) 一般日 場所: 東京ビッグサイト東展示棟 入場料: 一般日のみ ・当日券 大人1,300円、学生700円 ・前売券 大人1,100円、学生600円 ※保護者同伴の小学生以下と、中・高生無料(学生証提示) 主催: 公益社団法人 日本観光振興協会、一般社団法人 日本旅行業協会(JATA) 後援(予定): 国土交通省、国土交通省観光庁、総務省 、外務省、農林水産省、経済産業省、環境省、東京都、日本政府観光局(JNTO)、独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)、一般社団法人 日本経済団体連合会 公式サイト: http://www.t-expo.jp/
?
|