最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
八ヶ岳のふもと、原村でガイド養成講習会を開催しました
テーマ: イベント情報 |
2016年12月08日| Administrator |
長野県 八ヶ岳のふもと、原村でガイド養成講習会を開催しました ? 会場は長野県原村にある八ヶ岳自然文化園さんです 3日間とも最高の天気に恵まれました! ? 講師をご紹介(50音順) ? 安類 智仁 氏(NPO法人 片品・山と森の学校 副代表) ? 「環境保全の考え方と仕組み」では尾瀬の事例を交えた モニタリングやボランティアの活動、環境保全の取り組 みについてわかりやすく解説されました。 ? 小林 慎治 氏(NPO法人 片品・山と森の学校) ? 「ガイド技術」「コミュニケーションワークショップ」 参加者同士のゲーム形式のワークショップを交えた講義 はツアー参加者とのコミュニケーションの難しさを知る ことができる講義となりました。シカの角の大きさは地 域で異なるため、サイズから年齢を予想するのは難しい とのこと。 ? 松田 光輝 氏(知床ネイチャーオフィス代表) ? 「プログラムの企画・立案」「リスクマネジメント」 「エコツーリズムに関わる法律・規制等」などを担当 知床でのプログラムの特徴や、エコツーリズムに関わる 法律・規制等を現場での具体的な事例、判例を交えた現 実的な内容となりました。 ? 松本 毅 氏(屋久島野外活動総合センター YNAC代表) ? 「エコツーリズム論」「自然解説の組立て」などを担当 ツアー客の目線に立ったガイドの方法、ツアーのストー リー性を生み出す流れやテクニック、興味や驚きを引き 出すガイドの方法についてざっくばらんに語っていただき ました。 ? 山田 桂一郎 氏(JTIC. SWISS代表) 「エコツアーの市場」では原村の人口データなどを通して ターゲットとなる層や村の目指すべき姿について考える講 義となりました。 ? ? 講習会では座学だけでなく、グループを組んで、実 際にフィールドでネタ探し、プログラム組み立て、実際のガ イド実習で実践的にガイディングを学ぶことができます。 ? ? 参加者の年齢、性別などのターゲットを定めて、見つけた「ネタ」 をどのように伝えるのかをグループで検討します。 ? 受講者の方々が各々に見つけた「ネタ」 を順番に実際に解説をしていきます。 ?
コミュニケーションワークショップのひとコマ 言語、非言語コミュニケーションでグループになるワークに取り組んでいます ? 最終日にはトークセッション、質疑応答も行われ、活発な議論の場となりました。 ? ガイドとして活動していくために必要な情報にとどまらない、 幅広い内容について講義が繰り広げられた3日間でした。 事務局:坪根 |