テーマ:
エコツアー体験記
|
2016年02月29日|
|
★三重県の海島遊民くらぶオズ様から、季節のおたよりが届きました!
【Seaweed Harvesting Tour】 ワカメ刈りツアーに行ってきましたー!

?

海島遊民くらぶオズ http://oz-group.jp/
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
エコツアー体験記
|
2016年02月08日|
|
★三重県鳥羽市の海島遊民くらぶ様から、ツアーのおたよりがとどきました!
オリジナルほろ酔い☆鳥羽中町つまみ食いウォーキング 【Original tour for drinker! Toba Nakamachi Culinary Walks!】 English below とても仲良しのお二人! お気に入りの中町をお酒片手にぶらり旅 「美味しいお酒」に「旬の魚」まちの人々もあたたかくて、楽しすぎてなかなか前には進めない、ツアーになりました! 新ツアーの誕生の気配・・・(^^) These two best friends spent their time hopping to one shop to another! With delicious sake on hand, they enjoyed seasonal seafood and warm greet from Toba people! Since this tour went very fun, we are now thinking to make this walk as our new tour ^^
?
海島遊民くらぶ http://oz-group.jp/

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
エコツアー体験記
|
2016年02月03日|
|
季刊誌エコツーリズムの最新号・通巻69号では、「世界のエコツーリズムサイト」のコーナーで、タイのコミュニティ・ベースド・ツーリズムを取り上げました。 これはタイ国政府観光庁の研修旅行にスタッフが参加し執筆をしたものです。 同じくその研修旅行に参加をしていた旅ライターの方がタイでのエコツアー体験記を小学館『サライ』のWEBサイトに寄せています。
2016年1月30日に「マングローブの森は泥とサルとの格闘必至? タイ王国のエコツアー体験記(1)」が、1月31日に「砂糖、食器、カゴ、帽子…すべてあの植物で作れる!? タイの観光農園を巡るエコツアー体験記(2)」がそれぞれアップされています。
写真も多く、タイの人々の暮らしが伝わってくる内容となっていますのでぜひご覧ください。
「マングローブの森は泥とサルとの格闘必至? タイ王国のエコツアー体験記(1)」 http://serai.jp/tour/41420
「砂糖、食器、カゴ、帽子…すべてあの植物で作れる!? タイの観光農園を巡るエコツアー体験記(2)」 http://serai.jp/tour/41439
テーマ:
エコツアー体験記
|
2016年02月01日|
|
★三重県の海島遊民くらぶ様から、季節のおたよりが届きました!
?

【Toba Culinary Walks Deluxe】English below つまみ食いウォーキングDX! 富山県から素敵なお客様♪ とっても仲良しのお母様と娘様。 美味しい鳥羽の食材と人々にたくさんふれていただきました。 また是非鳥羽に遊びにいらしてくださいね(^^) Our guest today were coming from Toyama Prefecture! These lovely mother and daughter enjoyed exploring Toba delicious food and local people! Hope to see you again in Toba^^
海島遊民くらぶ http://oz-group.jp/
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
エコツアー体験記
|
2016年01月24日|
|
★三重県の海島遊民くらぶ様から、季節のおたよりが届きました!
?

【Toba Culinary Walks】 鳥羽の台所つまみ食いウォーキングに行ってきました! ずっと仲良しのメンバーだそうです! 今日のつまみ食いの一品は旬を迎えた「わかめ」のしゃぶしゃぶでしたー♪
Wakame tastes best on winter! Look at our happy guest enjoying the wakame shabu-shabu Craving for it? Book our Culinary Walks on www.oz-group.jp (English page available).
海島遊民くらぶ http://oz-group.jp/
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
エコツアー体験記
|
2016年01月22日|
岩手県二戸市 |
二戸の宝を生かしたエコツアー(岩手にのへ おさんぽ日和)結果報告 「みそ仕込みと炭飾りづくり?あなたのお味噌土蔵で寝かせます!!」 1月17日(日)、今年度10回目となる二戸の宝を生かしたエコツアー(岩手にのへ おさんぽ日和)が行われました。

今回のツアーで訪れたのは、平成24年度村づくり部門天皇賞を受賞した「門崎(かんざき)」という集落です。若者が集落に帰ってこなくなり、このままでは村が廃れると危機感を抱いたことをきっかけに、自分達の村は自分達の手でつくり、守っていこうという活動をされています。 まずは、そんな集落内を案内してもらいました。全19戸すべてに蔵があるのも門崎の特徴です。そんな蔵でひと夏寝かせるお味噌はカビも一切生えることなく美味しくいただけるそうです。大豆を潰し混ぜ合わせる作業はなかなか体力がいるものでした。

午後は藁をなえる作業からはじまりましたが、みなさん苦戦されていました。 しかし、縄ができてしまえば炭飾りは簡単です!炭の黒に赤いなんばんが引き立ちます。 この炭飾りを見る度に、門崎集落のことを思い出してくれたら嬉しいなと思います。

岩手県二戸市 http://www.city.ninohe.lg.jp/forms/top/top.aspx
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
エコツアー体験記
|
2016年01月18日|
|
★三重県鳥羽市から、エコツアー写真が届きました!
【Toba Culinary Walks】 今日は鳥羽の台所つまみ食いウォーキングに行ってきました! すし梅でのつまみ食い品は「コダイの寿司」 ん?、おいしそう! Kodai Sushi on our culinary walks today in Sushi Ume! Looks very delicious!
?

海島遊民くらぶオズ
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
エコツアー体験記
|
2015年12月16日|
岩手県二戸市 |
二戸の宝を生かしたエコツアー(岩手にのへ おさんぽ日和)結果報告 「寒さでぎゅっと締まったあま?いほうれん草とアスパラ収穫体験♪」
?
 12月5日(土)、今年度9回目となる二戸の宝を生かしたエコツアー(岩手にのへ おさんぽ日和)が行われました。 今回は、浄法寺にある農家さんのところへ出かけて、ほうれん草とアスパラの収穫を体験しました。 生でも食べられると農家さんが胸を張るほうれん草は、フルーツのように甘く、おいしかったです。 お昼には、採れたてほうれん草のしゃぶしゃぶやアスパラを使った窯焼きピザなど農家さんの手づくり料理をいただきました。

午後は、稲庭岳の山麓に位置する天台の湯で、どぶろく「あや」の仕込み方を見学し、準天然トロン温泉に入浴した後に、甘口、辛口、いなきみを使った雑穀どぶろくの三種類の飲み比べを楽しみました。
?

盛岡方面を中心に19名の方がツアーに参加し、内2名は岩手県内の大学に通うタイ人留学生でした。

ツアーに参加した皆さんは、二戸の自然と人が作り出した宝物であるほうれん草、アスパラ、どぶろく、温泉や地域の人たちとの交流を満喫しました。
岩手県二戸市
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
テーマ:
エコツアー体験記
|
2015年11月25日|
岩手県二戸市 |
二戸の宝を生かしたエコツアー(岩手にのへ おさんぽ日和)結果報告 「冬の手仕事はじめ“きみから草履”づくり」

?
11月15日(日)、今年度8回目となる二戸の宝を生かしたエコツアー(岩手にのへ おさんぽ日和)が行われました。 “きみから”とはトウモロコシの皮のことです。から(皮)に1枚1枚にアイロンをかけたものを編んで草履を作ります。これは二戸の伝統的な手仕事の1つです。
?

地域の方(よりゃんせ金田一のお母さん)の丁寧な指導により、参加者17名全員が時間内に1足作り上げ、みなさん達成感でいっぱい。特に作業のスピードが上がったのは、地元郷土料理のお昼ご飯を食べた後でした。作業疲れも吹き飛ぶ美味しさに、みなさんとても嬉しそうでした。
?
 岩手県二戸市
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
|