最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
宿根木地区の、美しく現存された奇跡に胸が震えた(佐渡第三弾)
テーマ: エコツアー体験記 |
2018年11月14日| 辻野 啓一 |
宿根木地区の、美しく現存された奇跡に胸が震えた(佐渡第三弾)
====新潟県 佐渡島=======
佐渡と言えば、金山、朱鷺、たらい船
そのたらい船。こんな楽しい乗り物を誰が考えたのだろう
その乗盥場の近くに、宿根木と言う素晴らしい一画がある。
昔の家が見事に保存され、なおかつ現在、実際 人たちが生活を
していることに心から感動した。
宿根木を有名にしたのはこの三角屋の前に
女優の吉永小百合さんが佇んでいるJRのポスターだ。
だから、皆がこの前で写真撮影をする。
いよいよこの素晴らしい迷宮の旅に出発
風雪に耐え、丸まった石畳。
狭い路地に従ってぶらぶら。
静謐が立ち込めているが心は興奮で張り裂けそうなくらい、素晴らしい。
水路に沿って家並みが続く。
二つの家が合わさった家。どのように建てたのだろう?
もともと宿根木は北前船の寄港地。
多くの船大工がいた。その技量が活かされたのか?
ちょっと形状の違う船釘がつかわれている。
堂々たる造りの家。窓を飾るさんの意匠に見入ってしまう。
珍しい軒下飾りの家。
素晴らしい景観が見事に残されていて、この奇跡に感動した。
ガラッと変わって、海を背にして立つパン屋。
イギリス風の庭が美しい。
テラスで海を見ながらのランチが楽しい。
そしてRyokan浦島の中にあるレストラン ラ・プラ―ジュで食事。
レストランから一望できる松原はまさに一枚の屏風絵だ。
ずっと眺めていたい。 料理の内容は下記の通り。
佐渡産コシヒカリのコメパンとアオサの入ったバターの組み合わせが絶妙だ。
下の器には貝殻が入っていて、素敵な体裁のガスパッチョ。
佐渡産イシダコを使った一皿。
佐渡産黒豚のグリル
佐渡産無花果とほうじ茶のタルト
この無花果は蠱惑的に美味で、一度味わったら逃れられない味だ
みごとに佐渡の食材を使いきっていて、感心した。
ここまでこだわりたい。
事務局長 辻野
|