最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
ぶらぶら通りを歩くことがこんなに楽しいとは、佐渡の魅力にはまってしまった
テーマ: エコツアー体験記 |
2018年10月04日| 辻野 啓一 |
ぶらぶら通りを歩くことがこんなに楽しいとは、
佐渡の魅力にはまってしまった
==新潟県佐渡島==
佐渡へ40年ぶりに行ってきました。
知らなかった魅力があふれていました。
まずは長谷寺。チョウコクジと読みます、ハセデラではありません。
階段の両脇をボタンが埋め尽くしているのは奈良の長谷寺に似ている。
11面観音が有名だが、一番の名物はご住職の楽しい説明。
腹を抱えて笑うこと、しばし。
僧衣のポケットから魔術師のようにウサギを出す。
このウサギのため、誰が呼んだか ウサギ寺。
やはり、佐渡と言えば金山。
洞窟の中も人形が当時の様子を教えてくれる。
金山にちなんで、金粉のかかったアイスクリーム。
池の鯉も金。
そしてなんとも楽しかったか京町ぶらぶら散歩、
おもてなしトイレ。素晴らしいホスピタリティー。
鉱山最盛期の繁華街。
通り沿いに素敵な民家が連なる。
ちょっと覗いてみるとこれも楽し!!
ガシマシネマと言う客席20席弱の素敵な映画館
大好きなジム・ジャームッシュ監督の「パターソン」を上映
このように古民家の居間でゆったりと映画鑑賞。素敵だ。
ミシン台を活用したテーブル。
蔵書。
下の半分に置かれたキネマ旬報は寄贈だそうだ。素晴らしい。
「シネマ・パラダイス」に出てきそうな古い映写機。
映画好きな小職はこの寄贈のキネマ旬報や古い映写機に涙が出そうだった。。
さらに道を行って辿り着いた、蔦に覆われた拘置所跡。
見どころいっぱいのぶらぶら散歩。
昔だったら観光の対象として認知されなかったものが、
実はとても楽しく観光の宝だったと改めて気づいた。
暮れてから、能を鑑賞。
つづく...
事務局長 辻野
|