最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
「嶽(だけ)きみ天」ってなに?
テーマ: エコツアー体験記 |
2018年09月06日| 辻野 啓一 |
「嶽(だけ)きみ天」ってなに?
===青森====
青森で大変人気の「あぶり天丼」の店、「天じゅん」に行ってきた。
まずは普通の天丼がだされる。
大将にお願いするとバーナーでてんぷらをあぶってくれる
かすかに焦げ目のついたてんぷらは香ばしく美味だ。
このビフォー・アフターが楽しい。
品書きの札の中にひときわ、眼を惹く文字が!
「嶽(だけ)きみ丼」????????「一体なんだ?」
正解はともろこしの天ぷらだ。
だけは青森言葉でトウモロコシのこと。嶽はトウモロコシの取れた地区。
嶽地区は朝晩の寒暖の差が大きく、それがトウモロコシの糖度を増す結果に。
マーケットに出回るのがお盆から9月中旬と意外に短い。
町の人のこの甘いトウモロコシを待ち望んでいる。
青森の季節の風物詩的存在だ。
県庁の生協にも嶽きみの到来を知らせるポスターが。
この時期に「青森を訪れた人は幸運だな」と思わせる、
まさに「今だけ、このだけ」の食材だ。
夜は盛岡に移る。なんといっても冷麺だ。
知人にbest of best 冷麺を聞き、勧められたのが「盛楼閣」。
店の中は大変な賑わいだ。
辛みは別盛りにして自分で調整して食べる。
これまで食べたことのないような美味い麺とほのかに甘いスープに
うっとりしながら食べてしまった。
また忘れない味が誕生、この経験、この発見が旅の醍醐味だ。
事務局長 辻野
|