最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
小海線とムササビウォッチングの旅
テーマ: エコツアー体験記 |
2018年08月01日| Administrator |
小海線の旅と、ムササビウォッチングに参加しました〜!
長野の小淵沢駅から小海線に乗って小諸駅まで行き、軽井沢駅から帰ってきました。
リフトに乗って標高1900mのカフェテラスからの景色を楽しんでみました。
すごい晴れてたから雲海は全くなかったけど、
足を投げだせるソファでちょっと優雅なセレブ気分になれました。
アイスコーヒーを一杯のんで下りのリフトへ。スキー場の夏の活用策としてはいいですね。
清里駅から小諸駅までは2時間くらいの旅で、車窓からの景色が素晴らしかった〜。
帰りは軽井沢でピッキオのムササビウォッチングに参加。
今まで度々、色々なところで紹介してきたけど、実際に参加するのは実は初めて(^_^;)。
ムササビは夜行性なので、昼間は寝ていて日が暮れると巣から出てきてご飯を食べるのだそう。
ツアーでは巣から出てくる瞬間を見ようというのだ。
するとガイドさんが、巣箱の中に仕掛けられているカメラの映像をパソコンで見せてくれた。
外にお出かけする前に丁寧にグルーミングしている様子が何とも可愛らしい!
ガイドさん曰く恐らく若いオスで、せっせとおめかししてるのだと。
巣箱からひょこっと顔だけ出して周りをうかがっている様子。
焦りながらも双眼鏡におさめ、観察してると、スルッと巣穴から全身が現れ、
けっこうな大きさにドキドキしました。
ムササビってリスくらいの大きさを思い浮かべますが、実は体を広げると座布団くらいあるのだ。
しばしじっとしてると思ったら次の瞬間にはパッと全身を広げて夜の森の中へと滑空していきました。
夜の森ってすごいなと思いました。
帰ったら周りの人に旅のお土産に話してもらえると嬉しいと言っていました。
どんどん遠い生き物になってしまいました。
まずは知ることから、森や、そこに住む生き物のことを
大切に思う気持ちが育まれると嬉しいですね。
事務局 高野
|