最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
第1回 自然観察ガイド育成研修会
テーマ: エコツアー体験記 |
2018年06月26日| Administrator |
青森県主催 第1回(6/24)「自然観察ガイド育成研修会」が開催されました。
昨年度に引き続き、今年度も当協会はお手伝いさせていただきました。
会場場所は、十和田市の奥入瀬渓流の玄関口にあります。
そう、研修会のフィールドは奥入瀬です!
そしてここには、奥入瀬自然観光資源研究会(略して、おいけんさん)
という団体がおり、奥入瀬・十和田湖エリア全体をひとつの有機的な野外博物館と
見立て、優れたガイディングをもってその魅力と価値を体感しつつ学んでいく
滞在型の観光スタイルを提唱しています。
そして、こちらで企画しているツアーのひとつに「コケさんぽ」があるんです!
午前中は、自然観察ツアーの体験ということで、
「コケさんぽ」ツアーに研修会の参加者全員が体験し、ガイディング力を学びます。
苔の世界がこんなにも深く広いことにとてもお驚き、
参加者のみなさんも苔に夢中になっていました。
その後はツアーの講師陣による振り返り、内容や構成、解説のポイント等を学び午前の部は終了。
午後からは当協会理事による講義、「地域の活性化につなげる自然観察ガイド」と
「ガイドの役割」についてを学び、第1回目は終了しました。
次回の第2回目は9月、「ガイド技術を身に着ける」「実践に備える」というテーマで
同じ参加者のみなさんと学びます。
奥入瀬の魅力、苔の魅力を実際に体感されたい方はぜひこちらのツアーに
参加してみてくさい↓
おいけんさん https://www.oiken.org/ネイチャーツアー/
|