最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
ワット・プー号 癒しの“メコン・クルーズ”?1
テーマ: エコツアー体験記 |
2017年04月18日| Administrator |
タイとラオスの間を流れる メコン川クルーズの情報をいただきました! ? ワット・プー号 癒しの“メコン・クルーズ”?1 ? 皆さんは、メコン川のクルーズと聞いて、何を思い出しますか?多くの人は、 ベトナムのメコン・デルタのマングローブ林を、手漕ぎの小さなボートでゆ くクルーズを思い出すことでしょう。しかし、今回、ご紹介するのは、ラオ スを流れるメコン川をゆくクルーズ船の旅です。 ? そもそも、メコン川は、その源をチベット高原に発し、中国を南流してラオス に達し、ミヤンマー、タイとの国境線を滔々と流れ、カンボジアへと下り、ベ トナムに至って、広大なデルタを形成し、南シナ海へと流れ出しています。そ して、メコン川の全長約4,200?、内、約1,900?がラオス国内を流れている のです。昔から、ラオスの地に住んできた人々にとって、メコンは“母なる川” なんです。その“母なる川”の、ラオス南部の都市、パクセーから、カンボジア との国境近くまでの間を2泊3日で、ワット・プー号という“木造船”が運航し ています。 ? 写真でご覧いただける通り、外観は、すべて木張りで、メコン川とその両岸に 続く林など、周囲の自然になじんでいます。乗船して、旅客が最初にすること は、履き物を脱いで、“下駄箱”に収めること。船の中にいる間は、いつも裸足で す。
? 外観ばかりでなく、デッキの床も、柱も木造りです。さらに、デッキに置かれ た椅子、卓、カウチ、電球の笠にいたるまで、木材や竹製です。そして、天井 はなんと、網代なんです。 ? ? 船室も、むろん木造り。こんなクルーズ船、他のどこかにあるんでしょうか? ? ? メコンの川面を吹いてくるそよ風の中でいただく、デッキでのラオス料理の食事 も、船客にとっては忘れがたい思いでとなります。 ? ? ? しかし、最大の楽しみは、なんといっても、デッキの木造りの椅子や、カウチで くつろいで、読書し、昼寝し、あるいは、ただメコン川の広がりを眺めているこ と。まさに、至福の時を過ごすのです。 ? ??? ワット・プー・クルーズの詳細は、以下のサイトでご確認ください。 |