最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
奥入瀬渓流でコケさんぽ コケにも香りがあるって知ってた?
テーマ: エコツアー体験記 |
2016年10月20日| Administrator |
奥入瀬渓流でコケさんぽ コケにも香りがあるって知ってた? ? 青森県の奥入瀬渓流でコケ観察に参加しました。 コースはコケ散歩ライト、一時間半で3500円のツアーです。 ? コケというと京都のお寺でみた苔むしたフサフサとした じゅうたんのような庭を思いだしますが、 奥入瀬渓流には天然のコケじゅうたんがあるのです。 ? 奥入瀬渓流は、十和田湖を起点に太平洋まで流れ出る奥入瀬川のほんの一部分を言います。 十和田湖は火山の噴火によってできたカルデラ湖で、 噴火口にたまった水が湖となり溢れ出て奥入瀬川ができました。 ?
奥入瀬渓流は高低差200メートルのところを 14キロにわたって川が流れている様が美しいと言われています。 確かにゆったりと水が流れていく様子は、 ほかの渓流と言われる川には無い、穏やかさがあり心が癒されるのを感じました。 ? コケ散歩はそんな奥入瀬渓流のほんの一部分でコケを観察するという、 いたってじみーなツアーですが、ルーペを持つと、なんと世界の広がることか! 肉眼では見えなかった小宇宙がそこにはあります。 ? これが弾けると胞子が風にのって飛ばされます。 これはルーペをつかってスマホで撮りました。 ? 割とよく見られるシノブゴケ ? 私が一番感動したのはジャゴケです。 割と見たことあるコケなのですが、ルーペで見ると、 その名の通り、蛇のウロコのような模様なのです。 更に、ジャゴケをこすると、フィトンチッドのような爽やかな香りが! コケは無味無臭という勝手な印象があったので、びっくりしました。 ?を這うようなタイプから、雨水をキャッチしやすいフサフサのタイプまで、 色々な生き残り戦略があり、小さいながらに工夫して一生懸命いきる姿に 偉いなーと感じ入ってしまいました。 ? コケ観察だけでなく、コケだまづくりも人気です。 奥入瀬渓流と言えば、渓流を見て終わりという短い時間での滞在が多かったと言いますが、 このようにコケを活かして滞在時間をのばし、新たな楽しみが作られています。 写真はタヌキノチャブクロと、コケと白いキノコ。 なんか宮崎駿の世界のようでしょ! ? 高野千鶴 |