最新の記事
- 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」日帰りエコツアー参加者募集
- 「エコツーリズム協会しが」総会・研修ツアー・交流会のご案内です。
- FJALLRAVEN×上市町コラボグツアー
- 12星座に飾られた三重塔とたくさんの古墳の眠る町
- 夜の楽しみ、もう一つ発見 甘い甘い、ストロベリー・ナイト・サラダファーム
テーマ一覧
月別アーカイブ
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 0年0月
作者一覧
- Administrator
- 奄美群島エコツーリズム推進協議会
- 合資会社 浦内川観光
- 環白神エコツーリズム推進協議会
- 一般財団法人 休暇村協会
- 澤井 俊哉
- 谷川岳エコツーリズム推進協議会
- 辻野 啓一
- 岩手県二戸市
- 公益財団法人
- NPO法人 飛騨小坂200滝
- (株)ピッキオ
- 真板 昭夫
- 公益財団法人 屋久島環境文化財団
エコツーブログ |
世界遺産 屋久島は 里山の魅力も素晴らしい
テーマ: エコツアー情報 |
2018年02月14日| 辻野 啓一 |
屋久島は縄文杉や白谷雲水峡だけでなく、里地巡りも本当に楽しかった!
ツァーの始まりは公民館での集合。舞台に大漁旗のパッチワークが緞帳になっていて、 我々を歓迎。
西郷どんが遠島でこの地に上陸
今回は天然の樟脳を作る工場見学。 樟脳は防虫剤。 さて、樟脳は何から取るのでしょうか? *******楠です。 天然の樟脳は環境に良い。
一度絶滅した工場が復活。日本に四か所しかない。
1キロの楠から10グラムしか取れない。わずか1%という貴重さ。
チップ状に砕いた楠を蒸し、蒸留させてから冷やす。
上澄み液の上側に樟脳がたまる
出来上がった樟脳。香りが良い。
次はサバ工場を見学。屋久島一湊地区で取れるサバは首おれサバと呼ばれる 取ってすぐ,血抜きをして鮮度を保つために首を折るのでそう呼ばれる。
サバ節をほぐした料理が振舞われた。今回はマヨネーズで食したが、ポン酢も合う。 「うっま?い!!!」と叫ぶ声。
この窯のようなものを使って、燻製にする。 伝統的な製造法にこだわっているのが、 変わらぬ人気の秘密だ。
皆さん、お土産を沢山買った。
公民館に戻ってきて感動のランチ。 地元のお母さんたちの思いが伝わってくる素晴らしい料理だった。
味噌汁には「亀の手」と呼ばれる甲殻類が具として入っていた。
そして、最後のお土産はやはり屋久島名産 タンカン。 すこし形が悪いとはいえ、300円という安さに感激。
執筆者:日本エコツーリズム協会 事務局長 辻野 啓一
|