カレンダー

<< 2023年3月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home エコツーブログ 地域情報(国内)
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

目黒川のお花見

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月23日|

?

日本エコツーリズム協会のオフィスの近くを流れる目黒川は、桜並木の名所としても有名で、桜の時期にはたくさんのお花見客で賑わいます。

東京は、一気に満開を迎えた4月6日(水)に、仕事を終えてからブラブラとオフィスから目黒川沿いに中目黒駅までお花見をしました!

川面に向かって満開の枝がしだれ落ちる様はなんとも素敵!

meguro hanami160423-2

?

明日にはまた天気が荒れ模様になるとの予報が出ており、日頃の行いの良さに?感謝しながら、このひとときを楽しみました。

毎年変わらず、この光景に出合える幸せをかみしめ、最後は中目黒の串揚げ屋さんで締めくくりました。

meguro hanami160423-1

?

?

新年度も、どうぞよろしくお願い致します。

?

日本エコツーリズム協会

?

 

春爛漫、羽村チューリップ祭り(東京都)

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月19日|

先日、東京都の「羽村チューリップ祭り」に行ってきた。
(JR青梅線羽村駅で下車)

jes tsujino 20160419 02


それほどでもないだろうとたかをくくっていたが、その規模と色あでやかさに仰天。最盛期には40万本のチューリップが迎えてくれる。

jes tsujino 20160419 01

jes tsujino 20160419 03

プリティーウーマンやモンテカルロなどといった素敵な名前を冠したチューリップがたくさん並んでいて、その少し変わった形状に見とれてしまい、なかなか前に進めない。

jes tsujino 20160419 04

畑の一辺に水路がつくられ、そこには水車が回っていた。

手前に水車、真ん中にチューリップ、そして遠景に桜という構図はなかなか風雅だ。

チューリップ祭りは4月8日(金)から4月24日(日)まで、是非訪ねてほしい。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000000975.html

辻野啓一(日本エコツーリズム協会)

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 

御蔵島へ行こう!(東京都)

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月18日|

★東京都御蔵島のポスターが届きました!

東京都の離島、御蔵島(みくらしま)のポスターが届きました。

mikura dol

東京から南へ200kmある御蔵島。
イルカウォッチングもできるこの島の観光ポスターを頂きました。

御蔵島へ行く客船は、東京の竹芝桟橋より毎日就航しています。

今度のお休みは島旅、してみませんか?

御蔵島村: http://www.mikurasima.jp/

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 

雑木林でみつけた生き物たち

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月17日|

★埼玉県の「天覧山・多峯主山の自然を守る会」様から、この時期の雑木林の様子が届きました!

谷津を取りまく雑木林では木々が大きく芽を膨らませ、いち早く花を咲かせたウグイスカグラは既に緑色の葉に変わった。山を下りると、田んぼの畦はまだ枯葉色、だがそんなかにクサボケがオレンジ色の花を咲かせ、シュレーゲルアオガエルが恋の歌を響かせている。虫たちも動き始めて春だねえ。

saitama tennrannzan 20160417 01

ナナフシの幼体:金網をふらりふらりとぎこちなく歩いている。「おおい、それ以上身をのり出すと落っこちるぞ!!」思わず叫んだが・・・・。

saitama tennrannzan 20160417 02

我関せずとさらに進む。なななんと宙に浮いた。どうやらクモの糸をつたい歩いているのだ、幼体はこんな芸当もできるんだね。渡りきってさらに進んで行った。触角からみるとナナフシモドキの幼体のようだ。

saitama tennrannzan 20160417 03

太っちょのハチがあんなところで変な止まり方だねえ、誰だい・・・アングルを変えてみる。

saitama tennrannzan 20160417 04

コマルハナバチではないか、突起に突き刺されてどうやらモズにハヤニエにされたようだ。

saitama tennrannzan 20160417 05

キノコムシの仲間かな、春の陽気に朽ち木から出て来たのかな。歩き廻っていた。(体長7ミリほど)

saitama tennrannzan 20160417 06

シイノキの葉が不自然に曲げられている。裏返してみると、小さな(体調3ミリほど)クモが2匹、右側のクモは長い長い前脚で左のクモを覆っているようだが、何かの儀式だろうか。

saitama tennrannzan 20160417 07

ヤマオニグモ:車道脇の街路樹に大きな巣網を張り、真ん中にでんと構える。大きな体(体長15ほど)に見事な白い斑紋、あまりの立派さに前回(幼グモ)に続き載せることにした。

saitama tennrannzan 20160417 08

さて何がどこにいるかわかるかな。

saitama tennrannzan 20160417 09

何気なく見ていたその時風が、

saitama tennrannzan 20160417 10

ここにいたのか、こんな事もあるよね。フユシャクガの仲間かな。


天覧山・多峯主山の自然を守る会  http://www.tenranzan.com/    

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 

【求人情報】北海道知床でのガイド募集

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月09日|

★求人情報★ 【株式会社 知床ネイチャーオフィス】

北海道の知床(斜里町)で、自然ガイドなどを行うスタッフを募集しています。
※締切は4月22日必着ですが、適任者がいたらその時点で締め切るとのこと。はやめのご応募をおすすめします。
今回募集をしている「知床ネイチャーオフィス」様は、環境省と日本エコツーリズム協会による第9回エコツーリズム大賞(2013年度)で優秀賞を受賞されています。
また、日本エコツーリズム協会の「季刊エコツーリズム」でも何度か紹介をしています。

12928376 905990906187275 8558994678048253755 n

----以下概要。詳細はリンク先にて確認。---
採用予定人数:1名
業務内容:自然ガイドおよび関連業務
給与:弊社規定による
待遇:各種社会保険など
資格など:普通自動車運転免許
応募方法:
弊社まで採用希望をご連絡くください。こちらから応募にあたっての書類をお送りいたします。(下記にご連絡ください)
応募締切:
2016年4月22日必着 ※適任者がいましたらその時点で締め切ります。
選考方法:書類審査の上、面接を行い採用を決定します。
採用社員は、2016年5月より勤務していただきます。
お問い合わせ:
株式会社 知床ネイチャーオフィス
人事担当: 松田光輝(まつだみつき) 宛て
〒099-4355 北海道斜里郡斜里町ウトロ東365
Tel: 0152-22-5041 Fax: 0152-22-5061
e-mail: discover(at)sno.co.jp ※(at)を@にして送信
http://www.sno.co.jp/index.html

 

学生インターン募集中!

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月07日|

■学生インターン募集のお知らせ■

日本エコツーリズム協会では、 新年度になりさらにエコツーリズムを普及していくため、活動を進めていきます。
今まで以上に積極的に事業を展開していくため、学生の皆様の力を借りるべく、今回新たに学生インターンを募集します。
インターンを行うことで、日本国内外の先進事例の話を、直接その道のプロから聞くこともできます。
エコツーリズムだけでなく、環境や観光に興味のある学生の皆様からのご応募をお待ちしています。

申込締切: 2016年5月16日(月)


【応募資格】

1)エコツーリズムや環境、観光の分野に興味があること。
2)基本的な文章作成能力があること。 (募集資料の作文で確認します)
3)基本的なPCスキル(MS Word、Excel、電子メール等が使える)を持っていること
 外国語能力(英語に限らず他言語も歓迎)がある方歓迎。

【業務内容】 以下の業務担当および補助。
・イベント(JESフォーラム、エコツーカフェ)、講習会(エコツーリズムガイド養成講習会)などの準備、受付、アンケート集計等。
JESフォーラム:エコツーリズム関連の分野で活躍する方々を講演者に迎え開催
エコツーカフェ:各国・地域のエコツーリズム事情を政府観光局の方などにお話いただく場)
・環境、観光関連イベント出展時のブース対応。
・理事会や総会などの他、会議資料作成
メールマガジン(毎週金曜日発行「JESNET」)の作成
季刊エコツーリズム発行業務(執筆、編集、翻訳、インタビューなど)
・HP作成
学生部会で企画・運営
(学生部会:エコツーリズムに興味のある学生が集う部会。インターンが中心となり、勉強会や各地へのエコツアー参加を行っています)
全国エコツーリズム学生シンポジウムの企画・運営


【期間】
半年以上 

【時間】
平日週1日以上 1日4-5時間程度 但しイベント開催に合わせて調整あり
(大学講義、旅行、帰省、就職活動等のスケジュールなどにあわせて応相談。講義日程が固まった後、毎週〇曜日の何時から何時まで、と決め、その後予定により調整) 
※土日祝開催されるイベントもありますので、参加調整ができる方歓迎。

【場所】
日本エコツーリズム協会事務局(東京都)およびイベント会場(東京都および近郊) 
・事務局最寄駅:目黒駅

【給与】
なし 交通費支給

【備考】
・日本エコツーリズム協会学生会員以外からのご応募も歓迎です。(採用の場合は、会員登録が必要となります >>会員登録について<<

・夏期休暇限定等の短期間(5日間程度)のインターン受入れは行っておりません。

【応募方法】
履歴書(形式自由)と「インターンでやりたいこと」と題した作文(A4、1枚程度、Wordにて作成)を日本エコツーリズム協会事務局までメールにてお送りください。
※3営業日以内に日本エコツーリズム協会から返信がない場合、お手数ですがお電話にてご確認ください。

書類選考の上、面接日をお知らせします。(応募書類は返却しません。)

【締 切】 2016年5月16日(月)   

※応募状況によってはこの日付より前に締め切る場合があります。

【お問合せ・応募先】
日本エコツーリズム協会
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9
アイ・ケイビル3F
TEL:03-5437-3080 FAX:03-5437-3081
E-mail: ecojapan(at)alles.or.jp (at)を@に変えてお送りください。
HP: http://www.ecotourism.gr.jp/
※インターン制度への参加は、スタッフへの登用を約束するものでも、義務付けるものでもないことをご了承ください。
★ご不明な点等ありましたら、お気軽に日本エコツーリズム協会事務局・インターン担当までお問合せください。ご応募をお待ちしています。

【インターン経験者からのコメント】
・単なる就業体験ではなく、長期で事務局業務に関われることによって、観光の中でも特化している「エコツーリズム」の魅力に触れることができ、それに人との繋がりが出来ていきます。楽しいですよ。

2016年4月現在、日本エコツーリズム協会には4名の学生インターンがいます。
■インターンも関わる学生部会について
学生部会facebook
学生部会ブログ

「全国エコツーリズムシンポジウム」では、インターンが中心となって運営を行なっています。
20110129stu 400 06

 

新しい「小笠原ルールブック」発行!(小笠原村)

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月06日|

<世界自然遺産の東京都・小笠原諸島>

tokyo ogasawara rule 27


新しい「小笠原ルールブック」が発行されました。 行政が定めた法令の他、各団体の自主ルールなどの概要がまとめられています。
外来種についてや、南島と石門一帯(母島)に関するルールなども記載されています。小笠原旅行をする際の参考に、ぜひご覧ください。
ルールブックは小笠原村役場のサイトで公開されています(PDF形式)。
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/rulebook/

内容:
国際条約
法・条例・制度等(自然公園法、種の保存法など)
ルール(小笠原カントリーコード、ホエールウォッチング自主ルール、ドルフィンウォッチング・スイムなど)


★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 

白いほわほわ(長野県)

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月04日| (株)ピッキオ

★長野県の「ピッキオ」様から、おたよりが届きました!

今日(3月25日)の軽井沢は日中でも気温が上がらず、寒い一日でした。
それでもよく目を凝らせば、春が近付いているのに気付くことができます。

nagano picchio 20160404 01

湯川のまわりでは、ヤマネコヤナギの花芽が膨らんで、
白いほわほわの毛が出てきています。

nagano picchio 20160404 02

野鳥の森入口あたりの陽当たりの良い崖では、
もう数日前からフキノトウが咲いていますよ。

nagano picchio 20160404 03

ツノハシバミも、雄花の花芽がほころびかけています。

軽井沢にも、もうすぐ遅い春がやってきます。

ピッキオ
大塚


★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 

東海大学の学生が表彰を受けました(熊本県)

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月03日|

★日本エコツーリズム協会の小林寛子理事(東海大学)から、「1年生のゼミ生が表彰を受けた」という嬉しいお知らせが届きました!

kumamoto kobayashi 20160403 02

この春休み中に学生もいろいろな活動をして、国内外いろいろな場所に出かけて行き、新しい体験もしたようです。
中には活動が評価されてうれしかった学生も、、。
一年生のゼミ生が、全国旅行業協会が主催する学生が企画する鹿児島発の旅コンテストで最優秀賞をいただきました。
彼女が考えた旅は、”鹿児島からの夢の宇宙旅行”
行ってみたくなりませんか?
先日鹿児島で行われた表彰式には、観光庁長官をはじめ観光業界のそうそうたるメンバーも参加され、ちょっと緊張気味?
受賞おめでとう! (写真は会場で撮影してくださった九州運輸局の榎本観光部長からいただきました。ありがとうございます。)

kumamoto kobayashi 20160403 01

小林寛子(東海大学経営学部観光ビジネス学科教授)



★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 

かやぶき屋根から(京都府)

テーマ: 地域情報(国内)
2016年04月02日|

★京都府の「大江町山里交流館やまさぁーべ」様から、おたよりが届きました!

kyoto miyama 20160402

(3月17日のお話です)

今朝は氷点下近くまで気温が下がり霜がおりておりました。
お天気は快晴ですので、お出かけに丁度良い1日となりそうです。ドライブやツーリングなどに是非、美山町までお越しくださいませ。
かやぶき屋根の霜が、一気に蒸発して水蒸気があがっておりました。

美山町自然文化村: http://www.cans.zaq.ne.jp/m-kajika/index.html

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 
«最初12345678910最後»

10 / 30 ページ
ページトップへ