テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年02月24日|
|
本州から冬の北海道に来られる際は、どれほどの寒さなのか気になるところかと思います。 ましてや野外で散策をしようと考えているなら尚更です。 本日は明け方にはぐぐっと−10度ほどまで下がりました。 日中も最高が−4度。 こんな日には、「きっと寒いに違いない!」と 暖かいホテルロビーの気温に負けずしっかりと着込む方がほとんどですね。 しかし、必ずしもそうとも限らないのです。 今日は風もほぼなく、快晴。 陽光も眩しいくらいに燦々と降り注いでいます。 こんな良いお天気の中、スノーシューを履いて散策すると、 汗ばんでくるくらいの暑さに感じるのです。
 (快晴の知床五湖から望むオホーツク海) 実際に今日の散策中は、「暑い」とは口にしたものの、 「寒い」いう言葉は聞かれなかったと思います。 そんなお天気を察したベテランH様は、アウターウェアの下はシャツ一枚のみという軽装でした。 シャツ一枚のみになろうかとも言っていたほどです。 (それは極端な気もしますが・・・) 氷点下の気温に気圧されている方は、 ぜひ騙されたと思って、意外と暖かな冬の北海道に一度お越し下さい。 こんな素晴らしい景色を一緒に見に行きませんか? もし風がびゅんびゅんの寒い日にあたってしまったら・・・ごめんなさい! 知床ネイチャーオフィス 井上
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年02月23日|
(株)ピッキオ |
ここ数日、日中はプラスの気温になり、 暖かい日が続いています。 そろそろ春ですね。 といっても、軽井沢は、まだまだ雪が残っています。 先週、「雪原ピクニック」のガイドに出た際に撮影した写真を、 まだご紹介していませんでした。 雪の上を歩き回る、小さな虫です。
 クロカワゲラ科?の一種 この日のツアー前半は、ぼた雪が降りしきる中でのスノーシューでした。 気温も0℃前後と高かったのですが、 そんな中、川から森へと、何匹もの黒い小さな虫が、歩いていたのです。
 皆、川から離れるように、同じ方向に歩いていましたよ。 冬の季節に成虫が出現するカワゲラとしては、セッケイカワゲラが有名です。 やはり黒く、翅のないカワゲラで、羽化した成虫は歩いて川の上流部へ移動し産卵。 子どもは成長しながら下流へ流され、羽化するとまた 上流へ歩いて行くという生活をしているそうです。 おそらくこのカワゲラも、同じような生活環を持っているのでしょうね。 ただ、翅があるので、飛んで行っても良いと思うのですが・・・。 寒すぎて、飛べないのでしょうか? ・・・飛べるかどうか、試してみればよかったですね。 ピッキオ 大塚
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年02月21日|
|
★京都府の美山(みやま)からの記事です。

現在開催中のスノーシューのお昼ごはん「ハイキング弁当」にも入っている「鮎の甘露煮」は、このように厨房で手作りをしています。 鮎を素焼きして、酒とお茶の葉を入れて3日間煮込み、しょうゆ・みりん・氷砂糖で味付けをして一晩寝かせて、実山椒を使って風味をつけています。 河鹿荘の売店でも3匹1000円(税込)で販売している人気商品です。
?
■美山町自然文化村
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年02月18日|
一般財団法人 休暇村協会 |
★休暇村協会様からの情報です。

○秋田県 休暇村乳頭温泉郷からの情報 森吉阿仁スキー場(秋田)夜の樹氷鑑賞会 http://www.aniski.jp/yoru.pdf 雪上車で行く夜の樹氷観賞会は昨年実施して好評でした。 暗くなってから観る樹氷は、雪上車のライトに照らされ、まさにアイスモンスターのようです。 天気が良ければ夜景・星空も観ることも出来ます。
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年02月15日|
|
(学生部会ロゴ。日本エコツーリズム協会Japan Ecotourism Society:JESのアルファベットが入っています) 日本エコツーリズム協会では、エコツーリズムに興味のある学生が集まる「学生部会」を設置しています。 部会では「全国エコツーリズム学生シンポジウム」の運営や、勉強会、エコツアー参加を行っています。
メンバーは随時募集中! 居住地や専攻は問いません。 普段の活動はfacebookでも紹介しています。 ■日本エコツーリズム協会 学生部会facebook 興味のある方はfacebook経由でのご連絡あるいは日本エコツーリズム協会事務局(ecojapan(at)alles.or.jp (at)を@に)までご連絡下さい。
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年02月14日|
|
今日(2月11日)はとっても良い天気。 日中でも気温は氷点下ですが、風もほとんどなく、 降り注ぐ日射しのため暖かな一日でした。 そんな日射しに誘われて散策に出かけてみると、 森の中ではキツツキ類が元気に飛び回っていました。
 (一心不乱に樹をつつくオオアカゲラ) お天気が良いと動き回りたくなるのは、私たちも鳥たちも同じですね。 と、思いつつ歩みを進めると、 行く先には微動だにしないぼんやり目をしたエゾシカたちが。
 おそろいでうたた寝中でした。 うーん・・・その気持ちもよくわかりますねぇ。 晴天日の過ごし方は人(鳥・動物)それぞれのようです。 知床ネイチャーオフィス 井上
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年02月12日|
|
★三重県の鳥羽から、「恋する雨傘」の紹介が届きました★ 【恋する雨傘-Koisuru Amagasa】 今日の午前中はあいにくの雨。 みんなでおそろいの傘(恋する雨傘)をさして 鳥羽の台所つまみ食いウォーキングへ行ってきました! 気分はHappy! 楽しい気分で出発しました♪

■恋する雨傘 無料レンタル傘「恋する雨傘」 温泉振興会から鳥羽を訪れた観光客の皆様へのおもてなしのひとつとして「恋する雨傘」が以下の観光施設に設置されました。 ※レンタルした雨傘は下記の施設で貸し出し・受け渡しができます。 【設置施設】 ・鳥羽駅観光案内所 ・鳥羽駅旅館送迎バス待合所 ・鳥羽バスセンター ・ミキモト真珠島 ・鳥羽水族館 ・海島遊民くらぶ ・石神さん(海女文化資料館) ・鳥羽マリンターミナル
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年02月11日|
|
ここ数日は車のフロントガラスがことごとく凍ったわけですが、 青空の広がった2月7日、森の中は美しい景色が広がっていました。

これは樹氷?雨氷? 氷を纏った木々と青空のコントラストがとてもきれいで、散策も心が躍ります。 原生林を抜けた先、断崖絶壁からの景色も最高でした!

知床ネイチャーオフィス 角屋
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年02月06日|
|
福島県の裏磐梯エコツーリズム協会からお知らせが届きました。

裏磐梯エコツーリズム協会の事務所のある裏磐梯サイトステーション前のレンゲ沼では雪まつりのためのカマクラづくりが始まりました。
カマクラってどうやって作るのでしょうか? かまくらくんというバルーンが活躍します。
映像を見たい方は
|