テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年04月01日|
辻野 啓一 |
エコツーリズムを愛する皆様へ 日本エコツーリズム協会 事務局長 辻野啓一
平素より、NPO法人 日本エコツーリズム協会をご支援いただきありがとうございます。 年度が変わり、本日から弊協会は新年度となります。 スタッフ一同気持ちも新たにエコツーリズム(感動探しの旅)の推進に努めたいと思います。 さて、昨年10月から開始したエコツーブログも皆様の熱いご支持のお蔭で、年末年始を除く、毎日新しい話題をお届けできすることができました。 日々のブログ記事をサアッと流して辿ってみますと、さまざまなテーマや写真が現らわれ、エコツーリズムの幅広さと奥行きの深さに感銘を受けました。 エコツアーは大きな感動を呼び起こすツアーと考えています。 是非一人でも多くの方にエコツアーの素晴らしを理解・体感していただけるよう今年度も頑張ります。 下記は、弊協会のある目黒を流れる、目黒川の繚乱と咲き乱れる桜です。
?


テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年03月25日|
|
先日、「阿蘇の農業と観光」の記事をご紹介しましたが、その阿蘇でこの時期の風物詩、野焼きが行われその様子が届きました。寄稿者は熊本在住の日本エコツーリズム協会理事、小林寛子さんです。
---------------------
阿蘇の野焼きが終わったところは真っ黒になり、新しい植物の成長を待っているところ。 中岳からの噴煙は白くまっすぐあがっています。ここは本当に地球の営みを体感できる場所です。
?

?

?
?
?
?
?
?
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年03月23日|
|
爪!というとクマやワシなど、大型の動物を思い浮かべる方も多いと思います。 しかし、小型中型の動物でも鋭い爪をもった動物は沢山いるのです。
今日、事務所前に現れたのはそんな鋭い爪をもったこの鳥。
 キツツキの仲間、アカゲラです。 キツツキというと樹の幹に垂直にとまっている姿をよく見ます。 木(の杭ですが)のてっぺん、平らな場所にとまっている姿も珍しいなぁ、と撮影してみました。 おかげで、その趾(あしゆび)がよく見えます。
 (上写真のトリミング) 体の大きさを考えると中々の 爪じゃありませんか? アトリやスズメと比べてみるとよくわかりますね。 また、脚の筋肉が発達していたり、後ろ側の趾が自由に動く、というのも彼らキツツキ類の特徴。 この特徴を駆使し、がっしりと樹の幹にしがみついているんですね。 アカゲラは色もキレイな鳥なので、 出会った時もついつい見とれてしまいがちですが、 余裕があったら細かい部分も観察してみてください。
知床ネイチャーオフィス 井上
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年03月22日|
|
★熊本県在住の小林寛子さん(日本エコツーリズム協会理事)から阿蘇の紹介が届きました。
------------------------------------
若手酪農家として今、とっても注目されている阿蘇の阿部牧場の阿部社長のお話聞いています。
おいしいので、一回飲むと病みつきになるASO MILKや飲むヨーグルト、子牛の形をしたクッキーなど、酪農家が作ったメチャクチャこだわっている商品の数々。 阿蘇の農業が観光とつながるアイデア満載。聞いている方は、熊本の宿泊関係者。 新しい発想による戦略がおもしろい。こういう人が次世代のリーダーとなっていくのは確実です。阿蘇がますますおもしろくなりそうです。


?
?
?
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年03月21日|
|
今年の「美山スノーシューハイク」は、合計8日程・160名様近いお客さまにご参加をいただきました。
?

写真は2月末にご参加いただいたお客さまと撮影した写真です。美山の多くの地域はもう雪も溶けて、春の兆候がいろんな形で見えはじめていますが、まだこんなにたくさんの雪がある場所もあることに、驚いてしまいます。 4月からは「芦生の森ネイチャーガイドトレッキング」がはじまります。 http://www.cans.zaq.ne.jp/m-kajika/ashiu.html
水墨画のような雪景色を楽しめるスノーシューとは違って、さまざまな色彩に覆われた原生林を歩く人気のプログラムです。皆さまのご参加、お待ちしています。
美山町自然文化村
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年03月11日|
|

岩手県、宮城県、福島県で行われている「復興エコツーリズム」。 エコツーリズムを通じて地域の復興、振興を目指すこの環境省のこの事業は、facebookでも随時情報を発信しています。
https://www.facebook.com/fukkoecotourism
事業概要などは環境省の「エコツーリズムのススメ」でもまとめられています。 http://www.env.go.jp/nature/ecotourism/try-ecotourism/env/chiiki_shien/
東北地域を訪れ、各地の自然や食を楽しんでみてください。
テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年03月02日|
|
能登人と過ごす能登時間
食、文化、クラフト、ヨガ、癒し、水遊びの達人と遊ぶ
?
3月14日いよいよ北陸新幹線が開業します。
東京と金沢を2時間28分で結び、北陸がぐっと近くなりますね。
金沢を拠点に、ぜひ訪れていただきたいのが能登。
輪島の朝市などは有名ですが、普段着の能登を気軽に楽しめる体験プログラムがいっぱいです。
?
「能登人」と呼ばれる様々な技の達人が、能登での楽しい過ごし方を教えてくれます。
少人数だから、のんびりやさしい能登時間をお過ごしいただけます。
能登人と過ごすひとときは、能登の味わいが違いますよ!
?
能登人と過ごす能登時間
|