カレンダー

<< 2017年10月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
            1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home エコツーブログ 地域情報(国内) 室戸の広大な風景・・・そしてぶりチャリ!
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

室戸の広大な風景・・・そしてぶりチャリ!

テーマ: 地域情報(国内)
2017年10月05日| Administrator

高知県 室戸市観光ガイドの会 谷口様より室戸市をご紹介いただきました!

吸い込まれるような素敵な星空の写真、そして非常に珍しい「ぶりチャリ」にも注目です。

 

 

muroto20171005 1

 

 

今年の初日の出です。

室戸市は太平洋に向かってとがった地形の為、日の出と日の入りの両方が、同じ場所から見えます。

右側に小さく人が写ってますが、初日の出の時は海岸線に人がたくさん集まります。

 

muroto20171005 2

 

わからないと思いますがこちらは日の入りです(笑)

室戸市は海底が隆起してできております。右手に写っております台地も大昔海底でした。

地球のダイナミズムをビンビン感じます。

 

muroto20171005 3

 

 

室戸岬灯台です。実は光達距離日本一です(約49キロ)。

そして日本に灯台50選にも選ばれている歴史的にも価値の高い灯台です。

 

 

muroto20171005 4

 

星もきれいに見えます。これは浜辺から見える星空です。

障害物がないので、なまじ山に登るよりはるかによく見えます。もろ見えです。

 

 

muroto20171005 5

 

 

地球のダイナミズムもモロ見えです。海から隆起してきた岩たちです。

縦じまのようになっているのはタービダイトという変わった地層です。

ネットでタービダイトと調べると大体室戸のタービダイトの画像が出てきます(笑)

 

muroto20171005 6

 

漣痕化石という波の化石です。左から二人目がわたくしです。

 

 

muroto20171005 7 

 

通称ぶりチャリです。

港からぶりを自転車に乗せて帰るおじさんです。海の幸も豊富です。

 

 

 

                        執筆者 室戸市観光ガイドの会 谷口

 

 

 

 

室戸市観光ガイドの会様は第12回エコツーリズム大賞にて、

特別賞を受賞されています!→第12回ページはこちら

 

室戸市観光ガイドの会SNSはこちら!(Facebook)

 

 

 
ページトップへ