テーマ:
地域情報(国内)
|
2016年06月14日|
公益財団法人 屋久島環境文化財団 |
★鹿児島県の屋久島環境文化財団様から、季節の花の情報が届きました!

研修センターでは今年もオタクミツツジが咲きました。 屋久島でしか見ることができない花ですが、「ヤクシマ」と名前につきません。 屋久島でも南東にある小田汲川にしかなかったからです。 ※小田汲川の読みは「おだくみがわ」と濁ります。 「かなかった」と過去形なのは、もう小田汲川にはほとんど無いからです。 屋久島の一部でしかみられない希少性、ツツジの仲間にもかかわらず花びらが分かれる特殊性のため、非常に高価であったといわれます。 人気があるのは嬉しいですが、高額な値段がつくと自然を壊してしまいますね。 できればその植物と一緒に、その植物が育つ屋久島の環境を見て楽しんで欲しいものです。 屋久島は虫にも非常に高額な値段がつくことも。。 【虫注意】高額な値段の虫について↓ https://www.facebook.com/212293235646252/photos/a.214805048728404.1073741828.212293235646252/500473486828224/?type=3&theater オタクミツツジは今では十分増やされ、お土産としても買うことができます。
屋久島環境文化財団 http://www.yakushima.or.jp
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
|