テーマ:
地域情報(国内)
|
2016年04月25日|
|
★長崎県で活動する長崎市地域おこし協力隊の高橋様から、季節のおたよりが届きました!
だんだんと日差しに暖かさを感じられる季節になりましたね。 いつものお散歩よりほんの少し足を伸ばして、めったに歩くことのない道を歩いてみたい気分にさせられます。
私の住む長崎県高島町でも、島に春の彩りを添える植物たちがきれいな花を咲かせてくれました。
【ツツジ】

?ツツジ? おそらく一般的なオオムラサキツツジでしょう。 ほとんどが常緑樹で季節による見た目の変化が少ない高島では、取り立てて珍しくはないツツジだって島民を楽しませる貴重な存在なのです。
【御衣黄桜】

?御衣黄桜(ぎょいこうざくら)? 花びらが全て緑色の花が、咲いたばかりのもの。 散り際が近づくにつれて赤いスジが目立つようになります。 もともとは、世界遺産に登録されている京都の仁和寺で栽培されたものがルーツのようです。 どのような経緯で高島にやってきたのかはわかっていませんが、沖縄を除く全国各地で見られるそうです。 御衣黄桜の咲く場所から望む水平線には、軍艦島の姿も確認することができます。 休日には地元の住民方がお花見を楽しんでいらっしゃいました。 小さな島だからこそ、小さな自然の息吹がはっきり感じられるもの。 皆さんの周りには、どんな自然が命を輝かせていますか? 高島観光ナビ http://www.kanko-takashima.com/ (長崎市地域おこし協力隊 高橋哲夫)
★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。 このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。 掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。 e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信
|