カレンダー

<< 2016年3月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 31      

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home エコツーブログ 地域情報(国内) コケの新緑(奈良県)
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

コケの新緑(奈良県)

テーマ: 地域情報(国内)
2016年03月30日|

★奈良県の「森と水の源流館」様から、コケの「深緑」記事が届きました!

コケの新緑

常緑のものが多いコケ植物にも‘新緑’があります。コバノチョウチンゴケは新緑が特に美しいコケです。初春から梅雨の季節までは、新芽が伸びて特に新緑が美しい季節です。
コバノチョウチンゴケはやや湿り気のある土上に普通に見られます。コケ庭を構成する代表的なコケとしても知られ、日本庭園全国ランキング8位(しおさいプロジェクト2015年12月発表)の依水園(奈良市)や石庭で有名な龍安寺(京都市)はこのコバノチョウチンゴケが主体のコケ庭が美しいです。
奈良県川上村西河地区にある蜻蛉の滝公園も、このコバノチョウチンゴケが地面を覆い、美しい「コケ庭」となっています。この季節、胞子をまくために成長させた胞子体もちょうちんのようでかわいいですよ。学校の裏庭やちょっとした公園にも見られるコケなので、みなさんも足元をさがしてみてください。

蜻蛉の滝公園のコバノチョウチンゴケを主体としたコケ庭
nara moritomizu 20160330 01


ちょうちんの形をしたコバノチョウチンゴケの胞子体
nara moritomizu 20160330 02

朝露をあびた新緑のコバノチョウチンゴケ
nara moritomizu 20160330 03

蓋がはずれて胞子をまいている胞子体では、蒴歯(さくし)というおもしろい器官が見えますよ
nara moritomizu 20160330 04

木村全邦(森と水の源流館) http://www.genryuu.or.jp/

★「エコツーブログ」では各地の旬な情報をお届けしています。
このブログには、日本エコツーリズム協会の会員の方からの情報を中心に掲載をしています。
掲載ご希望の方は、日本エコツーリズム協会事務局までご連絡下さい。
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ※(at)を@にして送信

 
ページトップへ