カレンダー

<< 2015年5月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 30 31

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home エコツーブログ 地域情報(国内) 柱の根元を見てみると(長野県)
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

柱の根元を見てみると(長野県)

テーマ: 地域情報(国内)
2015年05月29日|

先週末、長野をまわってきたのですが、いくつか面白いものがありましたので紹介しますね。

■善光寺の本堂、...あれ? 柱の根元が...
ngn jes 20150522 12
長野の友人に善光寺を案内してもらったときに教えてもらったこと。
この柱、まっすぐ建っているように見えるのですが、根本に近づくと....

ngn jes 20150522 11
わかりますか? すこし土台からずれているのです。
かつての地震でこうなったそうですが、建てるときから地震がおきたときのことを見越し、あえて柱がこうなるように建てていたのだそう。柱の根元はあまり見ない場所なので教えてもらうまでまったく気付かなかったのですが、地元の人と歩くとこんなことまでわかるのだなと感嘆しました。

■この柱...どこかで見た...さっき触ってきた柱だ!
ngn jes 20150522 19
善光寺の敷地内の一画にこんな場所が。これ、実は過去の御開帳時に立てられていた回向柱です。
一番背が高いものは前回(平成21年)のもの。
その後ろに続いていくのは、7年に1度の御開帳のときに参拝者が実際に触った歴代の回向柱です。
看板によると、御開帳終了後に回向柱はここに移動され、土に還っていくのだとか。
実際、奥の方はもうこんなに短くなっていました。

ngn jes 20150522 20

季節柄、木々の緑やツツジが綺麗に咲き誇っていた善光寺。
初夏の爽やかな風も感じられます。この時期お勧めの旅先のひとつです。

ngn jes 20150522 10


 
ページトップへ