カレンダー

<< 2015年5月 >>
Mo Tu We Th Fr Sa Su
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 29 30 31

最新の記事


テーマ一覧


月別アーカイブ


作者一覧


会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home エコツーブログ 地域情報(国内) 初夏の小布施、まち歩き(長野県)
文字サイズ 小 中 大

エコツーブログ

初夏の小布施、まち歩き(長野県)

テーマ: 地域情報(国内)
2015年05月28日|

長野県の小布施(おぶせ)。
数年前の「全国エコツーリズム学生シンポジウム」で松本大学の学生がこの地で調査した結果を報告していたことから、前々から気になっていた街でした。
今回、長野市とともにこの小布施にも行ってみることに。

栗のお菓子が有名なので、名前はきいたことはあるもののきちんと訪れたのは初めて。
街を歩く前に、葛飾北斎の天井絵『八方睨みの鳳凰』がある岩松院(がんしょういん)へ。
山の麓にある、落ち着いた雰囲気の場所でした。

ngn jes 20150522 25

その後は街歩きへ。
栗菓子のお店や寒天のお店、それにゲストハウスやギャラリーを縫うように小道があり、そこかしこを小川が流れています。 そのため、この日は夏日のごとく暑かったのですが、小川の傍や木陰は涼しく心地よい時間を過ごせました。

ngn jes 20150522 24

歩道も整備されているので、まち歩きにはいい場所でした。
遠くには雪が残った山々も見え、初夏の緑と、涼しい風を感じられる場所でした。

ngn jes 20150522 23

 
ページトップへ