テーマ:
地域情報(国内)
|
2015年05月04日|
(株)ピッキオ |
このところ、軽井沢も好天が続いています。 夏鳥の姿も、徐々に増えてきましたよ。 ただ、低木の葉がどんどん芽吹いているので、 今年はすぐに葉が茂ってしまうのではないかと心配しています。 葉が茂ると、野鳥の姿は見つけにくくなりますからね・・・。 さて、そうは言っても、高木の芽吹きはまだまだです。 炎天下にさらされているムササビ巣箱の中は、きっとうだるような暑さでしょう。 そう、ムササビの寝相が悪くなる季節です。
 「ぐぅ〜」「すぴ〜」 この巣箱では、昨年産まれの兄弟と思われる2頭が寝ています。 大きなしっぽが2本見えますね。 画面の左上に、1頭の頭が見えています。 普段はまあるくなって並んで寝ている兄弟ですが、 今日は暑いふとん・・・いやしっぽを持ち上げて、 その下でお腹を出して寝ています。 白いお腹はひとつしか見えませんが、 恐らくもう1頭は、その下敷きになっているのでしょう。 ・・・暑いでしょうね。
 「すやすや」 こちらの巣箱では、親子のムササビが寝ています。 子どもは2頭いるはずなのですが、下にもぐっているのか判りませんね。 お母さんは、やっぱり暑いのでしょう。 腕を伸ばして、白い胸を出して寝ています。 ちなみにこの親子、4月5日の記事で井上が紹介した親子です。 となりに新設した巣箱に引っ越して、カメラの映像がよく見えるようになりました。 ずいぶん成長して、もう「おはぎ」ではないですね。 ちなみに現在、別の巣箱でも親子のムササビが確認されています。 こちらはまだ「おはぎ」。 みんなすくすく育ってくれると良いですね。 「空飛ぶムササビウォッチングについては→こちら」 ピッキオ 大塚
|