支援策 (2)経済復興のための支援策の実施援
■東北応援シンポジウム 「震災復興とエコツーリズム」開催決定!■ >>詳しくはこちら<<
新しいスタイルの旅として、エコツーリズムやヘルスツーリズムなど、旅の新たな楽しみづくりは全国各地で行われていますが、まだ事業としての定着は途上にあります。 今回の会場となる能登は、4年前の3月に能登半島地震に見舞われ、ようやくこの夏にも復興宣言が出されようとしていましたが、東日本大震災の影響で多くの予約キャンセル(和倉温泉だけで2万件)など、宿泊・観光業は再度大きな打撃を受けています。 そこで、震災復興とエコツーリズムの可能性を、東北の地域振興を念頭に検討し、自然資源や伝統文化に恵まれた東北や能登での事業展開を手掛かりに、全国各地での展開を視野に入れた議論を行います。 エコツーリズムという新事業の開発を通じて、地域の観光業はもとより、農林水産業やものづくり産業、建設業等にも波及する振興可能性を探ります。
【日 時】 2011年9月28日(水) 13:30開演(13:00開場) 【会 場】 和倉温泉・加賀屋 コンベンションホール飛鳥 〒926-0192 石川県七尾市和倉町ヨ部80番地 代表TEL(0767)62-1111 FAX(0767)62-1121 【参加費】 無料(震災復興への寄付を当日会場にて一口1,000円より集めます。) 【プログラム】 ■13:35?14:35 基調講演「震災復興とエコツーリズムによる観光再生」 講師:田川 博己 氏 [日本エコツーリズム協会副会長、株式会社ジェイティービー代表取締役社長] ■14:45?16:30 パネルトーク「震災と観光再生」(仮題) パネリスト:阿部 憲子氏[南三陸ホテル観洋 女将](宮城県南三陸町) 小田 禎彦氏[和倉温泉 加賀屋 会長] 田川 博己氏パネリスト:志賀 秀一氏[(株)東北地域環境研究室代表]
・震災復興に、観光業はいかに取り組むか ・事例発表(自然災害の被災地域における、観光振興・地域振興) ・エコツーリズム、ヘルスツーリズム等の新たな事業創出で、地域振興と観光振興をいかに進めるか ・観光業の新たな展開可能性 ・ニューツーリズムの事業化に不可欠な連携(地域内連携、広域連携)
エコツーリズムを軸にした発想で観光振興を図ることは、多くの業界を巻き込み、"持続可能な地域づくり"となります。 今回は、ヘルスツーリズム等の可能性も含めて検討します。
【主 催】 NPO法人日本エコツーリズム協会、能登ツーリズム協会 【後 援】 石川県、能登半島広域観光協会

【ご予約・お問い合わせ】 NPO法人日本エコツーリズム協会 シンポジウム現地事務局 担当: 高峰博保 〒921-8041 石川県金沢市泉1丁目3番12号ブランドールT101 TEL:076-287-5530 FAX:076-287-5531 E-mail:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
---------------------------------------
■ツアー企画のお知らせ■ NPO法人 日本エコツーリズム協会(JES)企画
【兼高かおる・山田桂一郎と行く!! 「がんばろう福島」応援ツアー】開催しました
お天気に恵まれ、快晴の中、尾瀬や磐梯高原の自然を楽しむことができました。 地元の方々との交流の時間もあり、参加者の方々にも大変好評でした。 ツアーの様子をお知らせします。
ツアー中、元福島県知事の佐藤様と、日本エコツーリズム協会の山田理事とのトークセッションの時間を設けました。また、3日目には、初代日本エコツーリズム協会会長で旅行ジャーナリストの兼高さんに、エコツーリズムへの想いを伺うインタビューも収録しました。
【福島応援ツアートークセッション】 (Ustreamに繋がります)
【兼高かおるさんインタビュー】 (Ustreamに繋がります)
【開催概要】 ★お申込頂いた本旅行商品の収益の一部(ご旅行代金の3%相当額)を福島県へ寄付致します。

■旅行期間: 2011 年7月13 日(水)?7 月15 日(金) 2 泊3 日 ■旅行代金: (おとな・こども同額)お一人様 63,000円 (男女別相部屋、3?4 名1 室利用の場合) ◆二人部屋利用追加代金(2泊分)お一人様: 5,000円 ◆一人部屋利用追加代金(2泊分)お一人様:12,000円 ■添乗員:同行致します ■利用宿泊施設: ・7月13日(水) 桧枝岐「旅館ひのえまた」 (和室、定員3?4 名1 室利用)または桧枝岐「かぎや旅館」(和室、定員3?4 名 1室利用) ・7月14日(木) 磐梯高原「裏磐梯ロイヤルホテル」 (洋室、3?4名 1室利用) ■食事条件:朝2 回、昼3 回、夕2 回 ■ご旅行代金に含まれるもの:貸切バス代、旅行日程に明示した宿泊代・食事代・入場料・ガイド代、添乗員費用 ■ご旅行代金に含まれないもの:昼食時飲物代、集合地までの交通費 ■最少催行人員:30 名様 ■募集人員:60 名様 *募集人員に達した時点で締切となります。 ■お申込締切: 7月4日(月・午前中)
★詳細は下記お知らせ(pdf)をご覧ください。?
■兼高かおる■ (東京都港区国際交流協会会長、日本旅行作家協会名誉会長、JES 初代会長) 1959年から1990年にかけて放送された長寿番組「兼高かおる世界の旅」(TBS系)でナレーター、ディレクター兼プロデューサーと1して活躍。取材国は約150ヶ国、地球を約180周、1年の半分を海外取材に費やした。
■ 山田桂一郎■ (JTIC.SWISS 代表、JES 理事、内閣府・国土交通省・農林水産省 認定 観光カリスマ) 「世界のトップレベルの観光ノウハウを各地に広めるカリスマ」として、ヨーロッパにおける環境保全とツアー実施経験を生かし、日本国内の観光振興地域おこし、人材育成、及び環境保全に関する講演会やセミナーで多数講演。地域観光振興のコンサルタントとして様々な事業化を進め、多方面で活動。
?
株式会社JTB法人東京 観光庁長官登録旅行業第1767 号 日本旅行業協会正会員
JTB法人東京 本社営業部 第五事業部 営業2 課 〒163-1066 東京都新宿区西新宿3-7-1 総合旅行業務取扱管理者:中村 一郎 電話 : 03-5909-8091 FAX : 03-5909-8101 e-mail:
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
担当:佐藤・塩田 営業時間:月?金曜日 9:30?17:30(土日祝日休み)
|