会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home 書籍 エコツーリズム関連書籍
文字サイズ 小 中 大

エコツーリズム関連書籍

【注文方法】(販売中の記載がある書籍のみ注文可能)

氏名、住所、電話番号、希望図書名、部数を明記の上、e-mail・fax・郵便あるいは電話にて、日本エコツーリズム協会まで直接ご連絡ください。入金を確認次第お送りいたします。
(※季刊誌:1部540円(税込)、別途送料がかかります)

NPO法人 日本エコツーリズム協会
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル3F
e-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
Tel: 03-5437-3080
Fax:03-5437-3081

【振込先】
■銀行:みずほ銀行 目黒支店 普通預金 口座番号1315085
名義: ニホンエコツーリズムキョウカイ
■郵便振替:口座番号 00190-2-82228
名義: 特定非営利活動法人日本エコツーリズム協会

日本エコツーリズム協会では多数のエコツーリズム関連書籍や資料を取り揃えております。リストの大部分が事務局で閲覧可能です(貸出サービス利用は会員の方のみです)。
どうぞお気軽に事務局までお越しください。


フェノロジーカレンダー<販売中>

フェノロジーカレンダー―地域の自然と人の営みを表した生活季節暦。まちおこし・観光・学習など、さまざまな活用できる今注目のツールです。

まちづくりに取り組む地域の人々、学生、観光ガイド必読!やさしい図解でよくわかる!国内外の制作事例が満載!

 

[発行日]2017年12月26日

[発 行]日本エコツーリズム協会 フェノロジーカレンダー研究会 

[定 価]2,300円(税別)

 

フェノロジーカレンダー・ギャラリー

※書籍記載のQRコードの対応ページになります。 

 

CASE

滋賀県高島市 食の贈り物

【カレンダー面】

 

CASE

沖縄県南大東村

南大東島まるごと食暦

【カレンダー面】

 

CASE

岩手県宮古市

みやこの宝こよみ

【カレンダー面】 

 

CASE

京都府京都市嵯峨嵐山

和暦(なごみごよみ) 桂川の恵み

【カレンダー面】 

 

CASE

岩手県二戸市

岩手二戸 食の宝こよみ

【カレンダー面】  

 

CASE

長崎県平戸市

春日の食と暮らしの暦 里山・里海・棚田

【カレンダー面】  

 

CASE

北海道美瑛町

美瑛 旬感ごよみ

【カレンダー面】 

 

CASE

ジンバブエ共和国チェシンガ・カランガ村

デーリー・ライフ・トレイル・マップ Daily Life Trail Map

【カレンダー面】 

 

 

 


エコツーリズムと持続可能な開発<販売中>

ジャーナリストのマーサ・ハニー氏の著書の翻訳本。
原書:Ecotourism and Sustainable Development -Who owns paradise? 2nd Ed.
エコツーリズムの誕生から今日までの世界の流れを紐解く前編と、ガラパゴス、コスタリカ、ケニア、北米のエコツーリズムの歴史と現在を精査した後編からなる380ページ。
補遺をつけて原著から今日までの地域情報も補足。
 
[発行日] 2016年3月15日
[発 行] くんぷる社
[定 価] 3,000円(税別)


エコツーリズムに関する消費者ニーズ調査<販売中>

2018年2月に行った「エコツーリズムに関する消費者ニーズ調査」の結果をまとめた書籍です。今までの調査結果との比較もまとめています。

[発行] 日本エコツーリズム協会
[定価] 第1回700円(税別)、第2回?第13回1,400円(税別)+ 別途送料がかかります。

第13回 最新刊
【内容】

第1章  調査概要
1-1 調査の目的
1-2 本調査における「エコツーリズム」の解釈・位置付け
1-3 調査概要
1-4 回答者プロフィール

第2章  エコツーリズムに関するアンケート調査結果
2-1 「旅行」へ行く動機
2-2 「旅行」へ行くときの主な同行者
2-3 「エコツアー」というワードの認知率
2-4 「エコツーリズム」および観光関連ワードの認知率
2-5 「エコツアー」への参加経験率
2-6 「エコツアー」への参加意向
2-7  参加したい「エコツアー」
2-8  同行ガイドに希望する事
2-9 「エコツアー」に参加する場合の限度額(1日コース想定)
2-10 2泊3日のエコツアーを含む旅行予算(飛行機移動、食事付、宿泊費含)
2-11 「エコツアー」を探す時の情報源
2-12 「エコツアー」に参加したくない理由
2-13 「観光」と「環境」の共生を目的にした旅先での「環境保全協力金」や「温暖化防止策」「カーボンオフセット」的な支援について

 

第3章  調査結果の総括と今後の活動に向けた示唆

 ・参考資料: エコツーリズムに関するアンケート調査票

[発行] 2018年6月

■過去発行分も販売中■

第12回 [発行日] 2016年6月
第11回 [発行日] 2015年6月
第10回 [発行日] 2014年8月
第9回 [発行日] 2013年8月
第8回 [発行日] 2012年8月
第7回 [発行日] 2011年8月
第6回 [発行日] 2010年8月
第5回 [発行日] 2009年3月
第4回 [発行日] 2008年7月
第3回 [発行日] 2007年5月
第2回 [発行日] 2006年5月
第1回 [発行日] 2005年3月


エコツーリズムの世紀へ<販売中>


エコツーリズムとは何か?国内だけでなく海外の事例も豊富に含むエコツーリズムの入門書。
 
[発行日] 1999年3月4日
[発 行] エコツーリズム推進協議会
 (現:日本エコツーリズム協会)
[定 価] 2,381円(税別) ?JES会員価格 2,000円


日本エコツアー・ガイドブック<販売中>

日本国内でエコツアーに関わっている人々のインタビューや地域紹介をまとめた一冊。 初心者にも分かりやすい文章で読みやすい本になっています。

[著 者] 海津ゆりえ   [発行日] 2007年10月30日
[発 行] 株式会社 岩波書店
[定 価] 1,900円(税別)


エコツーリズムを学ぶ人のために <販売中>

エコツーリズムを学び始めた方や、地域で進めようとしている方々向けの体系的入門書。

・エコツーリズムとはなにか
・エコツーリズムと地域社会
・エコツーリズムとパートナーシップ
・エコツーリズムにおける資源とその保全
・日本型エコツーリズムの手法の拡がり
・エコツーリズム推進法と新たな展開

[編者] 真板昭夫、 石森秀三、海津 ゆりえ
[発行年] 2011年4月
[出版社] 世界思想社
[定価] 2,500円(税別)


地域からのエコツーリズム<販売中>

エコツアー参加レポートから始まり、エコツーリズムの歴史やマネジメント、自律的・持続的観光の視点からみたエコツーリズムについても書かれています。
 2008年4月に施行された「エコツーリズム推進法」についても触れられています。学生から一般まで、「エコツーリズムについて知りたい」という方におすすめです。
 
[著 者] 敷田麻実 編著 
森重昌之・高木晴光・宮本英樹 著 
[発行日] 2008年4月30日
[発 行] 株式会社 学芸出版社
[定 価] 2,000円(税別)


エコツーリズムってなに?

[著者] 小林 寛子
[発行年] 2002年
[出版社] (株)河出書房新書
[定価] 1,900円(税別)


エコツーリズム教本 先進国オーストラリアに学ぶ実践ガイド<販売中>

[著者] 著:スー・ビートン 訳:小林英俊
[発行年] 2002年
[出版社] 平凡社
[定価] 2,400円(税別)


エコツーリズム さあ、はじめよう!

[発行年] 2004年
[出版社] (財)日本交通公社
[定価] 1,429円(税別)

 
«最初1234567最後»
1 / 7 ページ
ページトップへ