会員になるには

会員登録情報変更

メルマガ配信のご案内

エコツアー向け保険資料




このガイドさんに会いたい 100人プロジェクト

動画配信


日本エコツーリズム協会 学生部会ブログ

twitter【日本エコツーリズム協会 広報】

twitter【日本エコツーリズム協会 学生部会】

facebook【日本エコツーリズム協会】

facebook【東日本大震災復興支援対策室】

日本エコツーリズム協会学生部会facebook
Home 書籍 JES会報バックナンバー
文字サイズ 小 中 大

季刊誌エコツーリズム

【注文方法】

氏名、住所、電話番号、希望図書名、部数を明記の上、e-mail・fax・郵便あるいは電話にて、JESまで直接ご連絡ください。入金を確認次第お送りいたします。
(※季刊誌:1部 540円 税込(一部を除く)、別途送料がかかります)

NPO法人 日本エコツーリズム協会
〒141-0021

東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル3F
fax:03-5437-3081
tel:03-5437-3080
e-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください

【振込先】
■銀行:みずほ銀行 目黒支店 普通預金 口座番号1315085
名義: トクヒ)ニホンエコツーリズムキョウカイ
■郵便振替:口座番号 00190-2-82228
名義: 日本エコツーリズム協会

JESでは多数のエコツーリズム関連書籍や資料を取り揃えております。リストの大部分がJES事務局で閲覧できます。また、会員の方には貸し出しも行っています(一部を除く)。
どうぞお気軽に事務局までお越しください!


ECOツーリズム 18号

巻頭インタビュー: 自然を守れるエコツーリズムへ!
クリーンアップ全国事務局代表 小島 あずさ氏
オーシャニック ワイルドライフ ソサエティ会長 ジャック・T・モイヤー氏
 
* 特集: 野生生物の保護とエコツーリズム ?海編?
* このガイドに会いたい: 海野 義明さん
* 研究者の目: 外来種オオヒキガエルの西表島への侵入
* Ecotourism Globe: ニュージーランドの海洋保護
* エコツーリズムの現場から: 環境遊覧船「宍道湖絵コツルーズの」船出
* 行ってきました! エコツアー
* 速報: エコツーリズム国際大会・沖縄
・ おすすめエコツアー催行情報
・The News  
・事務局通信

【発行日】 2003年2月
【発 行】 日本エコツーリズム協会
表紙写真: アザラシの後ろに見えるのは襟裳岬の集落。襟裳岬には、現在およそ450頭のゼニガタアザラシが生息している。サケ定置網での食害もあり、アザラシのなかまは北海道では害獣のレッテルを貼られ続けてきた。しかし、もともとこの地では、人とアザラシが自然な形で共存してきた。(写真提供;倉澤栄一(自然写真家))


ECOツーリズム 17号

巻頭インタビュー: 地域ってなんだ?
ホールアース自然学校代表 広瀬敏通氏
 
* このガイドに会いたい: 伊藤 五美 さん
* Close up Site: 京都
* Ecotourism Globe: カナダ クィーン・シャーロット諸島
* 研究者の目: 沖縄のサンゴ礁とエコツアー
* 行ってきましたエコツアー
* 速報: マレーシア国際会議&体験エコツアー
・ おすすめエコツアー催行情報
・The News    
・事務局通信

【発行日】 2002年11月
【発 行】 日本エコツーリズム協会
表紙写真: クィーンシャーロット諸島(カナダ)にて。ツアー中はスカン・グワイの隣の島にあるゲストハウスに泊まることも可能。オーナーの息子さんが裸足で森を案内してくれる。(写真提供:吉田繁)


ECOツーリズム 16号

巻頭インタビュー: 楽しく生きるための長寿県沖縄の底力 作家 尚弘子氏   * 特集: 沖縄力のエコツーリズム * このガイドに会いたい: 又吉 秀夫 さん * Close up Site: 沖縄県本蘭町 お題拝借: プログラムとその空間 ・The News ・事務局通信 【発行日】 2002年8月 【発 行】 日本エコツーリズム協会表紙写真: 沖縄県北部の大宜味村塩屋では、旧盆明けの初亥の日に、国指定無形文化財「海神(ウンジャミ)祭」が開かれる。塩屋湾に面する七区総出で豊作・豊漁を願う祭りで、約500年の伝統がある。(写真提供:真板昭夫(京都嵯峨芸術大学教授))


ECOツーリズム 15号

巻頭インタビュー: 21世紀型縄文人ノススメ
作家 西丸 震哉氏
 
* 特集: 北海道のエコツーリズム ―アウトドア資格制度始動
* Close up Site: 北海道・浜中町
* 研究者の目
* このガイドに会いたい: 新谷 暁生さん
* Ecotourism Globe: マレーシア・サバ州
* 御題拝借
・The News  
・事務局通信

【発行日】 2002年6月
【発 行】 日本エコツーリズム協会
表紙写真: 8月の湿原。霧もなく夏らしい空に緑の湿原が映える。この時期はほぼ毎日霧が発生し、このような晴天の風景を見るのはきわめて珍しい。(写真提供:神明清文(霧多布湿原センター友の会 インタープリター)


ECOツーリズム 14号

巻頭インタビュー: 地球を旅する人たちに
国際山岳年日本委員会事務局長
 
* 特集: 国際エコツーリズム年の日本と世界の動き
* 素敵なエコツアー
* Close up Site
* Ecotourism Globe
* このガイドに会いたい
* エコツーリズム寸描
* エコツーリズム私論
* Students' Opinion
* 研究者の目
* 御題拝借
・The News  
・事務局通信

【発行日】 2002年3月
【発 行】 日本エコツーリズム協会
表紙写真: ウェストコースト・トレイル上にて。森の声にそっと耳を清ませば、不思議な安心感に包まれる。一体、この温かさは何処から来るのだろう。生を終えた巨木たちは自らの身を若い生命たちに捧げ、静かにその場所から去ってゆく。この森は一万年の間ずっとこうやって繋がってきたのだ。そしてこれからもずっと。森を歩く一人の祈りは、やがて多くの祈りとなり、様々なかたちとなって繋がってゆくことだろう。(写真提供:松本茂高)


ECOツーリズム 13号

巻頭インタビュー: 地域から始まる日本型エコツーリズム
JES会長 愛知和男氏 JES理事 後出 豊氏
 
* 特集: 国際エコツーリズム大会2001inふくしま報告
* エコツーリズム私論
* 素敵なエコツアー
* Close up Site
* Ecotourism Globe
* このガイドに会いたい
* エコツーリズム寸描
* Students' Opinion
* 研究者の目
* 御題拝借
・The News  
・事務局通信

【発行日】 2001年11月
【発 行】 日本エコツーリズム協会
表紙写真: 氷河期以前の熱帯雨林生態系が残るカメルーン共和国南西州にあるコーラップ国立公園へは、ソディアン川に架かる釣り橋を渡って入る。これは入園者を制限する手段としても有効である。(写真提供:下休場千秋)


ECOツーリズム 20号

巻頭インタビュー: 土地を愛するということ
作家 立松 和平氏
 
* 特集: 野生生物保護とエコツーリズム ?陸編?
* このガイドに会いたい: 木村 初美さん
* Close up Site: 奥多摩発・巨樹の森体験エコツアー
* Ecotourism Globe: 最後のフロンティア 南極ロス海への旅
* 研究者の目: エコツーリズムの効用
* 行ってきました! エコツアー
・ おすすめエコツアー催行情報
・ JES事業報告  
・The News  
・事務局通信

【発行日】 2001年11月
【発 行】 日本エコツーリズム協会
表紙写真: 世界遺産に登録されたばかりの亜南極諸島マックォーリー島は、ミナミゾウアザラシの繁殖地である。雄は体長6,7m、体重は3?4tにおよぶ。(写真提供:西森有理(写真家)


ECOツーリズム 12号

巻頭インタビュー: 地球を愛する心を育むエコツアー
スティーブ・ブラウン氏(イエローストーン・グレーシャアドベンチャー株式会社代表)
 
* 特集: 「なんてすてきなエコツアー展」開催報告
* エコツーリズム私論
* Close up Site
* このガイドに会いたい
* Chat・ちょっと・チャット
* 検証エコツーリズム理論
* Students' Opinion
* エコツーリズム寸描
・The News  
・事務局通信

【発行日】 2001年6月
【発 行】 日本エコツーリズム協会
表紙写真: カカドゥ国立公園トップランドでみられる水鳥セイタカコウ(写真提供:ノーザンテリトリー政府観光局)


ECOツーリズム 11号

巻頭インタビュー: エコツーリズムは観光革命の起爆剤
阿比留 雄氏(経済団体連合会国土政策委員会地方振興部会長)
 
* 特集: 21世紀のエコツーリズム
* エコツーリズム私論
* Close up Site
* 検証・エコツーリズム理論
* Ecotourism Globe
* このガイドに会いたい
* Students' Opinion
・The News  
・Chat・ちょっと・チャット
・事務局通信

【発行日】 2001年3月
【発 行】 日本エコツーリズム協会
表紙写真: ミッドウェイでの日本人ガイドによるエコツアー(写真提供:オーシャニック ワイルドライフ ソサエティ)


ECOツーリズム 10号

巻頭インタビュー: 小文字の風景を読みとる
佐野眞一氏(ノンフィクション作家)
 
* 特集: エコツーリズム推奨制度・各国の事例
* エコツーリズム私論
* Close up Site
* このガイドに会いたい
* Ecotourism Globe
* Chat・ちょっと・チャット
* 検証・エコツーリズム理論
* Students' Opinion
・The News  
・事務局通信

【発行日】 2000年12月
【発 行】 日本エコツーリズム協会
表紙写真: 浪茄再訪(香港)
撮影:金子晴彦

 
«最初12345678最後»
7 / 8 ページ
ページトップへ